伝統が初めての人に教えてあげたいちょっとしたこと

伝統が初めての人に教えてあげたいちょっとしたこと

[広告] 楽天市場


一筆箋 にほんのなつ フロンティア 夏柄 波模様 和柄 和風 日本 伝統柄


●内容36枚入り・罫線なし・2柄●サイズH170mm×W82mm日本伝統柄である波模様の一筆箋、涼しげな和柄のデザインになります。家族や友人、大切な方へ、手書きで伝えるメッセージ
価格:324円

ミューレ TRADITIONAL シェービングセット/メタル(S099M89SR2)【髭剃り ひげ剃り カミソリ かみそり シェービング 剃刀 両刃 替刃 スタンド シェービングブラシ 髭剃りセット 高級 伝統】


>> ミューレ 両刃カミソリ おすすめポイント1 【深剃りできる爽快な剃り心地】 両刃式のカミソリは理髪店で髭を剃ってもらったような 滑々した仕上がり。電気シェーバーやカートリッジ式 カミソリでは味わえない爽快な深剃りが出来ます。 >> ミューレ 両刃カミソリ おすすめポイント2 【リーズナブルな替刃】 両刃カミソリの替刃は一枚あたり約40〜50円。カートリッジ式カミソリの替刃は 1個当たり約250〜300円ですから両刃カミソリは大変経済的です >> ミューレ 両刃カミソリ おすすめポイント3 【ドイツの名門ウエットシェービング・ブランド “ミューレ”がこだわる“快適な使い心地と美しいフォルム”】 機能性とデザインで世界的に高い評価を得ている“ミューレ”のシェービング製品。肌へのあたりと剃り心地を追求し、光輝くクロムメッキで丁寧に仕上げた両刃カミソリは、他にはない高級感が漂っています。ミューレ クラシックレイザーをお使いいただければ、“ミューレ”の品質とデザインに対するこだわりをご体感いただけるでしょう。 >> ブラシ職人がひとつひとつ丁寧に仕上げるシェービングブラシ ミューレの工房では、職人が伝統的な道具を用いて、ひとつひとつブラシを作っていきます。最高品質といわれるシルバーチップのアナグマの毛を使った手作りブラシは、1日に100個製作するのが限界です。2万本以上の毛をまとめて扇状の束にし、コームで梳いて形を整えて接着剤で留めるという一連の工程は、高度な熟練技を必要とします。今日ではこの技術をもつ職人も僅かとなっています。電気シェーバーでは味わえない格別の剃り心地。ドイツ製のミューレのクラシカルレイザーです。爽快な剃り心地を求めるなら昔ながらの両刃カミソリに勝るものはありません。 ミューレの両刃剃刀は高級素材で表面を加工し、浮き彫りを施しています。刃の取り換えは素早く簡単にできます。美しく高級感ある両刃タイプのカミソリで電気シェーバーで味わえない剃り心地を是非ご体験ください。
価格:25,920円

送料無料 M-天の川1kg木箱 玉井製麺所 奈良県 伝統の職人技が光る、繊細な喉ごしを堪能できるプレミア限定品の極細素麺


【通常より細く仕上げた素麺を一年以上土蔵熟成することでコシを出した一品です。】 平安時代から千三百年間の伝統を今に受け継ぐ素麺発祥の地、奈良県桜井市三輪。 この地で1913年に創業し、素麺一筋百年以上の歴史を持つ玉井製麺所の「天の川1kg木箱」をお届けします。 通常の素麺より細く仕上げた極細素麺を、1年以上土蔵熟成したコシの強さが特徴です。 通常1束約300本に対し、約500本を束ねた極細麺は、まさに円熟した職人技の極み。高い製麺技術が要求されるため、全生産量の5%以下しか作れないプレミアムな限定商品となっています。 繊細な食感を生かすため、材料も従来の麺用小麦粉ではなく、最上級のパン用小麦粉を使用。 格調高い特製木箱に詰めた「天の川」は日頃お世話になっている方へのご贈答にも最適です。【事業者名・販売者名】玉井製麺所 【所在地】奈良県【名称】麺類 【数量・内容】1kg 【賞味期間】約500日 【原材料】小麦粉、食塩、食用植物油 【仕様】掲載商品には、アレルギーの原因といわれる原材料を含んでいる場合がございます。 くわしくはお問い合わせフォームにてご連絡ください。平安時代から千三百年間の伝統を今に受け継ぐ素麺発祥の地、奈良県桜井市三輪。この地で1913年に創業し、素麺一筋百年以上の歴史を持つ玉井製麺所の「天の川1kg木箱」をお届けします。通常の素麺より細く仕上げた極細素麺を、1年以上土蔵熟成したコシの強さが特徴です。通常1束約300本に対し、約500本を束ねた極細麺は、まさに円熟した職人技の極み。高い製麺技術が要求されるため、全生産量の5%以下しか作れないプレミアムな限定商品となっています。繊細な食感を生かすため、材料も従来の麺用小麦粉ではなく、最上級のパン用小麦粉を使用。格調高い特製木箱に詰めた「天の川」は日頃お世話になっている方へのご贈答にも最適です。
価格:4,428円

伝統製法 日本製 鍛造 八寸 黒鉄扇 白 送料無料


伝統製法 鍛造 八寸黒鉄扇 商品詳細 ★製品特徴★ 鉄扇は、武士が刀を持てない場所に持っていったものです。 親骨は鉄地(ヤスリ目)黒染の上に塗りをかけ、 中骨には黒染め竹を使用しています。   八寸は携帯に便利な仕上げとなっています。 ・サイズ(約)  全長24.5×幅2×厚さ2.5cm  (広げた時の幅は約40cm)  ・重さ(約)  180g  ・材質  鉄地、竹、紙  ・付属品  扇子袋(色、柄 デザイン等変わる場合がございます)  ・生産国  日本製     注意事項 北海道・沖縄・離島は送料かかります。メーカー都合によりパッケージ、デザイン、仕様変更などある場合があります。 ・弊社の販売物はすべて新品です。 ・当社の販売物は すべて保証付きです。  ・輸入雑貨等メーカー保証の無いものに関しましても、 当社にて初期不良保証をお付けいたします。 ・メーカー保証のあるものはメーカー対応となります
価格:6,480円

【韓国伝統健康食品|冷凍】■人気No1■ 夏林(ハリム) 冷凍参鶏湯 800g×6袋


韓国NO1健康食品 【商品名】韓国産/ハリム冷凍参鶏湯800g 【原産地】 韓国 【内容量】800g×6 【商品説明】 サムゲタンは薬膳の代表的な高麗人参とタンパク質が豊富な若鶏そして栗、なつめ、もち米、ニンニクをふんだんに使った健康食品です。スタミナ料理として、無添加食品として広く好まれています。ハリム冷凍サムゲタンは肉質を最大限に生かすため、ハリム独自の急速冷凍技術で製品化したもので、本格的な味をそのまま凝縮しています。
価格:6,221円

【ギフトセット】『オトギ』伝統茶2種セット(柚子茶500g+生姜茶500g)■箱包装無料対応 蜂蜜 健康茶 韓国お茶 韓国食品 風邪予防対策 プレゼント 【楽ギフ_包装】 【楽ギフ_のし】\甘くて美味しく、しかも体にいい/


✓パッケージデザイン等は予告なく変更される場合がございますので、ご了承ください。 内容物 ゆず茶 500g + 生姜茶 500g 賞味期限 別途表示 保存方法 高温多湿を避け、直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください。 開封後は、冷蔵庫に保管してください。 原材料 ●柚子茶 : 柚子果肉、蜂蜜、精製糖、増粘剤(CMC)、水、ビタミンC、クエン酸、糊料:カラギナン    ●生姜茶 : 韓国産しょうが(濃縮液、果肉)、蜂蜜(韓 国産)、オリゴ糖、液相果糖、水飴、砂糖 等 商品説明 韓国の健康お茶です。甘くて美味しく、しかも体にいいです。 原産国 韓国
価格:1,290円

私は伝統で人生が変わりました

ーー 祇園祭りの興奮に見るイスラエル建国の祭典と縄文日本人の情熱 ーー

先週、滞在先の熊谷で「熊谷祇園祭り」を見学した。通称「熊谷うちわ祭り」という。

熊谷祇園祭りは、東日本最大の祇園祭りと言われる。何しろスタッフだけで2000名、観客は3日間で延べ75万人にも上る。

京都の八坂神社(祇園神社)の分社である熊谷の愛宕八坂神社(愛宕祇園神社)の祭典である。

祭りは足かけ5日間続くが、おれが見学したのはメインの夜の興奮のクライマックス。75万人の半数以上はこのクライマックスの夜に集中するので、お祭り広場を中心とする道路はみな人、人、人の洪水で埋まっていた。

祭りはすでに3日前の夜に始まっていて、愛宕八坂神社で大総代(一番偉いおやじ)と役員と宮司によって神社の御霊が神輿(みこし)に遷されている。

そして翌早朝、御霊の入った神輿は各町の若頭総勢100名によって担がれ、木遣りと関係者の歓声の中、本宮(愛宕八坂神社)を出発して町々の迎え太鼓に出迎えられながら巡行し、渡御して(いまは川は渡らないが、渡御という名称だけ残っている)、お祭り広場の御仮屋に入る。

さらに翌日、10ヶ町の山車(だし)が宮司や役員に率いられて近くの広場に集結し、西へ西へと巡行を開始する。途中、待機していた2ヶ町の山車が合流し、計12ヶ町12基の山車で巡行を続け、お祭り広場に到着すると御仮屋の神輿に礼拝する。

夕暮れ、全町の山車がそれぞれに行列を組んで動き始め、街中を巡行しながら各所で「叩き合い」を繰り広げる。

叩き合いとは、各町の山車同士が遭遇した際、各々の山車のおやじや若衆たちが鉦(かね)や太鼓を打ち叩いてエールを交わすのだ。その勢いが双方のおやじも若衆も全身の筋肉が激しく躍動するほどに全力で打ち叩くので、まさに「叩き合い」という言葉がぴったりなのだ。

それら各所で山車同士の叩き合いのたびに山車が合流し、やがて東西南北から合流してきた山車が再びお祭り広場を目指していく。

そしておれが見学した祭りのメインイベント当日、

神輿の安置される御仮屋に宮司、関係役員が集まり、神官の浄衣をまとった大総代が御霊の移された神輿を前に、自ら祝詞を奏上し、玉串を捧げると、

徐々に12基の山車が「最後の叩き合い」の地であるお祭り広場周辺に集結し、4軍に分かれて、広場に通じる東西南北の大通りで待機する。

そして、夜、祭りの盛り上がりはクライマックスを迎える。

お祭り広場中央北側の御仮屋に鎮座する神輿の正面、大舞台に、歓声とともに大総代が登場して挨拶する。挨拶の中身は意味がないが、盛り上がりはすごい。

それから市長のやはり中身はないが盛り上がる挨拶(この市長はこの前も香取神道流の奉納演舞で中身のない挨拶をしていた)、それから締めとして埼玉県知事の上田さんが締まりのない挨拶をしたが、これもまた不思議と盛り上がる。

ようするに挨拶の中身はどうでもいいのだ。数千人の関係者と数十万人の観客の熱気と吹き出す汗とエネルギーが歓声となり拍手となってこだまする。おれの浴衣も熱気で浴衣か風呂釜かわからない。この熱気と興奮こそがすべてなのだ。

一連の挨拶が済むと4軍12基の山車が鉦と太鼓を全力で打ち叩きながら、四方から、ひしめく群衆を押し分けるようにゆっくり広場中央へと進軍してくる。

これは壮観だ。まさに鉦と太鼓を打ち叩きながらの「進軍」なのだ。

四方から広場中央の大舞台に向かって4軍12基の山車が勢ぞろいすると、渾身の最後の叩き合いが繰り広げられる。

広場は興奮のるつぼとなった。

 (睨みの効く木遣りのじーさん)

みんな熱中症で倒れるほど盛り上がったところで、大きな拍子木を持った木遣りのじーさんが大舞台に登壇し、四方に睨みを利かしながらゆっくり拍子木を打ち鳴らし、山車の一基一基に指令を出して、鉦と太鼓を鎮めていく。

すべての山車が鎮まって、じーさんが舞台を降りようとすると、ハプニングで後ろの山車の一基が太鼓と鉦を鳴らしてしまった。すると舞台を降りかけたじーさんがぴたりと足を止めて振り向いて睨みつけた。これでその山車もぴたりと鎮まって、広場一面を気迫に満ちた静寂が支配した。

たいしたもんだ。

こういう腹に力の入った、睨みの効くじーさんが健在でいるうちは、若者たちも健全に育つ。この熊谷の街も安泰だ。

(響き渡るみごとな木遣りを演じるじーさんたち)

そして数十万人の気迫が支配するなか、露払いの祭り法被の女子衆が先導して木遣りのじーさんたちが登壇する。

広場一面に響き渡る大音声の木遣り。これは見事だ。

(年番送りの式次第で大総代の登場)

それから年番送り(大総代の交代)の式次第。

司会のおやじのマイクの声が熱気と興奮と、圧倒的な感激に感極まって、ついに涙声になってしまった。

そしていよいよ最後の最後、12基が一斉に、腕の筋肉も破裂しろとばかりの全身全霊の最後の叩き合いとなった。

この暑さで倒れた者も相当いたのではないか。

この興奮のるつぼで、おれは熱気と吹き出す汗にまみれながら、この祭りのストーリーがはるか遠い昔に自ら体験したような、懐かしさが駆け巡るような思いに駆られた。

観衆の多くはそういう思いに駆られていたのではないか。

ユダヤのラビ・トケイヤーは、「京都の祇園神社では、毎年、祇園祭のときに男たちがお神輿をかついで川に入り、川を渡る。こうした光景は私には、かつてイスラエル民族の祭司たちが契約の箱(神輿)を担いでヨルダン川を渡ったという出来事の再現に見えてならない。」と述べている。

3300年前、イスラエル12部族は、大総代ヨシュアに率いられ、神輿(神の契約の箱)を担いでヨルダン川を西岸へと渡った。

そして神輿は仮屋に安置され、イスラエル12部族は4軍団に分かれて西へ西へと進軍し、ヨルダン川の西側に居住していたカナン人を大量虐殺し、征服し、そしてイスラエル王国を建国する。現在のイスラエル共和国と同じ土地である。

ラビ・トケイヤーの言うとおり、祇園祭りのストーリーは、3300年前のイスラエル王国建国の歴史的事実とまったく同じなのだ。

なぜ、2万年に亘ってこの日本の地で愛と和の精神を培ってきた日本人が、今から3300年前のイスラエルの殺戮と征服の建国の歴史を「祭り」として再現し、しかも懐かしくさえ感じるのか。

そうして建国されたイスラエル王国は、ダビデ王、ソロモン王のとき隆盛を極めるが、その後分裂し、イスラエル12部族のうち10部族は北王国に、2部族(主にユダヤ部族)は南王国へと別れた。

そして今から2700年前、北王国は東の強大なアッシリヤ帝国によって滅ぼされ、10部族は東方へ連れ去られ、その後、行方不明となる。いわゆる「イスラエルの失われた十部族」である。

ちなみにイスラエルの地には南王国の主にユダヤ部族だけが残り、後にユダヤ人として世界の経済を牛耳っていくことになる。

失われたイスラエル10部族はどうなったのか?

これは長らく行方不明のままであったが、20世紀に入ってイスラエル共和国が建国されると各地に調査員が派遣され、その足跡が徐々に解明されるようになった。

すなわち今から2600年前に支配者アッシリア帝国が滅ぶと、イスラエル10部族は世界各地に分散していったのだ。

たとえば一部はエチオピアへ移住した。このエチオピアのイスラエル人は、20世紀にイスラエル共和国政府の援助によって2700年ぶりにイスラエルの地に帰還している。

また一部はアフガニスタンに居住した。現在もアフガニスタンには、失われたイスラエル10部族の一つであるヨセフ部族の末裔だという民族がいる。

そして一部は中国に移住した。宋代まで、開封にはイスラエル人の街が存在したのである。また現在の中国の少数民族である回族の多くは古代イスラエル人の末裔がイスラム教に改宗したものだという説も有力である。

さらに一部は、今から2300年前、弥生人の一派として日本に侵攻し、侵略して、移住したとする説があるが、それは真実味がある。

日本ではいまだに天皇や支配階級は神聖にして犯すべからずという不文律があって、またそれを死守しようとする右翼主義者も多かったため、研究者たちは天皇たちの出自を解明しようとしない。

しかし、古代イスラエル人が大事に担いできた神輿が現存し、その神輿を古代イスラエル人と同じやり方で担ぎ、しかも古代イスラエル建国という歴史的事実をモチーフとする祭りを毎年津々浦々で執り行っている民族は、世界で日本だけである。

その他にも日本人とイスラエル人との共通性は驚くほど多い。これら物証から類推すれば、2300年前に神輿を担いで日本に渡来し、縄文日本人を虐殺し征服した弥生人の一部はじつは失われたイスラエル十部族の一部であったと考えるのが自然である。

いや、弥生人の一部がイスラエル人であったと言うより、これらイスラエルの神輿の祭りがその後の日本の祭りの中核をなしているのを見れば、天皇一族や秦氏など弥生人の中核メンバーこそがイスラエル人であったと考えるほうが理に適っている。

ただし、おれは天皇の神聖を犯そうと言っているのではない。

もしこれらの推論が正しいなら(おそらく正しいのだが)、愛と和の精神を2万年に渡って培ってきた縄文日本人がわれわれ現代日本人の祖先であるのと同時に、2300年前にその平和な社会を暴力でもって侵略し征服して支配したイスラエル弥生人もまたわれわれ現代日本人の祖先だということである。

先々週、おれの仮説として、剣道とは、弥生人が持ち込んできた殺人のための剣術に、愛と和を貴ぶ縄文日本人の克己心が融合し、単なる殺人の剣術から「愛と和のために己に勝つ克己心を磨く剣道」へとアウフヘーベンした(高い境地に上った)ものではないか、と書いたが、この祇園祭りも同じではないのか。

イスラエルが持ち込んできた「侵略と殺戮の建国の祭り」を、征服されて抑圧された縄文日本人の熱い血が「愛と和と情熱を発露する祭り」に作り変えてきたのではないか。

だからわれわれ日本人にとって、祭りの元々の意味なんてどうでもいいのだ。支配者となったイスラエル弥生人のお題目が何であってもいいし、だ
らその延長でいまの県知事や市長の話に中身がなくてもいいのである。

いまや、この祭りは、愛と和を貴ぶ縄文日本人の熱い血が噴出し発露する、愛と和と情熱の祭りとなったのだ。

おれは東日本最大の祇園祭りの熱気と興奮を肌に感じながら、吹き出す汗とともに、同時に東日本大震災で家族も家も仕事も失いながらも互いに争うことなく助け合い、励まし合った縄文日本人の熱い血を思い起こした。

そして日本人として己自身も引き継ぐ縄文日本人の愛と和の精神を再確認して感動し、感謝の思いが沸き起こるとともに、また己自身の中に共存する弥生人の征服・侵略の精神も自覚し、それゆえ克己心もまた奮い立たせなければならないと感じて、興奮と熱気と噴き出す汗にもかかわらず、身が引き締まる思いがした。

追伸) 本文が文化団体「」のHP の「おすすめの読み物」欄に掲載されました。

伝統 80年代は8チャンネル

みなさま、流れ星を見たことありますか!?

流れ星を見たら消えるまでに

願いごとを3回唱えると

その願いごとは叶う

って言われていますよね。

私の記憶では

流れ星には数回出会ったことはあるのですが

いずれもとっさに願いごとが思いつかず

1回も言えないうちに消えてしまった覚えがあります汗

それでも叶ったけどキャheart

毎年8月はそんな流れ星を観察する絶好のチャンスが到来します。

ペルセウス座流星群の活動期がやってくるのです。

実は7月後半から出現しているそうなのですが

今年のピークの時間帯は8月13日の午前10時頃。

日中となるのでピーク時は見えなくて残念ではありますが

その前後3日間ほどは観察好機なのだそうですよにこ音符

特に見えやすいのは明け方。

もしお盆休みだから見れるわ音譜という方は

ぜひぜひこの期間にじっくりと空を眺めてみてくださいねラブラブ

ペルセウス流星群の活動は

今年は8月24日頃まで続くそうです。

(ピークを過ぎると流れ星の数はだんだん減っていくそうです)

ペルセウス星座の地球から1,000光年離れたところにある反射星雲NGC 1333 / NASA

そして8月には伝統的七夕」の日というのがあります。

今年は8月17日の金曜日。

この日を”本当の七夕”と言っていいのかしら。

太陰太陽暦による七夕の日なんです。

太陰太陽暦というのは明治6年に現在の太陽暦(グレゴリオ暦)

が採用される前まで使われていた暦のこと。

新月の日を月のはじめとした

私たちの生命サイクルに則った暦だったのですね。

その太陰太陽暦でいくと

七夕は今年は8月17日となるそうなのです。

(毎年違う日にちになります。)

そしてこの日が一番天の川が見えやすい時期となります。

晴天率は高く、月は夜半前には沈み

天の川がくっきりと見える観察条件となるのです。

この日もぜひぜひ

明かりを消して

夜空に広がる天の川を見てみたいですねwハート☆

あぁ・・・

またふつふつと・・・

星空を見上げる会を立ち上げようかしら

という気持ちが湧いてきました好

きっときっと

comming soon!!

サキ*てのひらほっと☆ナビ

↑よろしければポチッとお願いしますm(_ _)mheart

励みになっております!

花ただいま募集中花

ついに伝統の時代が終わる

今朝は、花組新人公演の模様がスカイステージで放送されていました。

今はどの組も新人公演メンバーが作り上げる作品ってレベル高いなぁ…。スゴイなぁ…。と思ってみているのですが、花組新人公演のメサイアに関してもそれぞれのお役で少しずつしか映りませんが、おお!と目を引く方の多い事多い事。

昨年外箱『はいからさんが通る』でヒロイン紅緒の幼馴染の藤枝蘭丸を美しくコミカルに演じていた聖乃あすかさん。

ポーに続き2回目の新人公演主演でしょうか。

ポーの時の映像を見てもそう思ったのですが、めちゃくちゃ化けます。普段はおっとりしていそうな雰囲気なのにメイクをして舞台に立つと一瞬でゾクッとするような魅力を感じさせるものを持っているなと。今回の四郎役でもパッと見「誰?」と思いましたし、芝居も歌もとても丁寧に演じてるなと感じました。勇ましさと優しさ、そしてみんなにとって救世主的な存在になっていくだけの光みたいなものを十分に放たれていたんじゃないかな。

おなじく昨年外箱『ハンナのお花屋さんに』でヒロインではないにせよタイトルロールを果たした舞空瞳さん。いろんな役に対応できそうな娘役さんで、歌も上手いし華やかで、これぞザ・宝塚娘役っていう伝統的な可憐さみたいなものももっていて、すごくいいなと思いますね。

ハンナの時はキキちゃんとすごくいい雰囲気でしたし、今回のショーでは柚香光さんとのシーンがありますが、これもまた似合っていて、どんな男役さんと組んでも似合ってしまうなかなかに宝塚娘役センスの光る娘役さんのお一人なんじゃないかと思いますおねがい

山田右衛門作役にチャレンジしたのは一之瀬航季さん。なんだかとても素敵でしたよ。

私、かなり好きかも。一之瀬さん。

愛称は「はなこ」っていうんだって。

(公式HPのプロフィールに載ってた)

まずそういうパーソナルデータを知りたいって思って調べちゃうところからハマるんだよな〜

なんて思いつつ、調べてしまった

松戸の出演。

みっちゃん(北翔海莉さん)と同じ

身長は173㎝。

みーちゃん(春風弥里さん)と同じ

173という数字の並びにものすごく反応する私です。 

ちょっと脱線

話を新人公演右衛門作役にもどしまして、

一之瀬さんのそのいでたちも素敵なのですが、聖乃あすかさん同様、丁寧で繊細な役作りをしている感じが短い映像から伝わってきます。

そしてこれ何より大切なのですが、セリフ声、歌声ともにイイ❣️

まだまだこれからたくさん活躍される人だと思いますので、今でもかなり素敵ですが、ますますの成長を期待したいです。

一之瀬さんの活躍が見られる過去の作品ってないのかしらね…。あとでちょっと調べよう。

主要キャストのしかも短い映像から感じたことしか書けませんが、ちょこちょこっと映ったなかでこの人そうとう悪よのうと思わせたのは、本役でワル感を炸裂させていた鳳月杏さんが演じていた松倉役の帆純まひろさん。ちなつちゃんの芝居の作り方をしっかりと勉強させてもらったのかな?めちゃウマ!って思いました。ちなつ級のワルだった。新人公演であそこまで「悪」を表現できちゃうのは素晴らしい。


あとは、長のご挨拶も大変素晴らしかった、

「いつからそんなしっかりしたカッコいい男役さんに成長したんだ?」

と思ってしまうほどにカッコよく成長しているつかさ(飛龍つかささん)。彼女の男役としての成長っぷりは本当にめざましく、眩いばかり。

今回は本公演でも大活躍で、ショーでも驚きの連続でしたから。青天が凄まじく似合うマイティ(水美舞斗さん)に負けず劣らずの美しさで、しかも平穏な時代だけれどなぜか彼女が演じる松平信綱からは品格と同時に堂々とした武士の魂みたいなものが感じられて、つかさのシーンをもっと見たかったと思いました。少しの表情の変化で問われていることに対する彼の心の中の思いもよく伝わりましたし、セリフがとても明瞭で声もいいので安心して観れます。


新人公演の放送が今から楽しみすぎる作品です。



新人公演といえば、来月は昨年の星組スカピン乃新人公演がスカステで放送されるとのこと。

これもとても楽しみです。照れ

パンツを買うときのポイント教えて!

デザイン!

といいたいところですが、おへそまですっぽり入る大きいパンツだな。

▼本日限定!ブログスタンプ


伝統 関連ツイート

RT @tekina_osamu: かつての自民党は保守的な側面もあり、伝統的な家族制度の護持を唱えていたが、今は率先して破壊している。農協をはじめとする中間共同体に攻撃を仕掛け、国民を騙しながら移民政策を進める。昔の自民党と今の自民党は完全に別物。安倍信者はその程度の認識くら…
RT @value_investors: 大学入試の女性差別や、神事における女性差別や、女人禁制が伝統だなんだという女性差別、ビジネスにおける女性差別

その多くの理由が出産や穢れなどという意味不明なものだけど(そう言う人たちも女性から産まれてるのに)

女性の出産をネガティブ…

RT @finjan_kyoto: アルバニア人シェフの料理本。伝統料理ではなく現代的なレシピ集です。 https://t.co/jIlEPwY47S

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする