主役 前略、手塚先生。21世紀に間に合いました。
++++++++++++++++++++++++++++++++
Keiko発信の最新情報が一目でわかる
、随時更新中です♪
++++++++++++++++++++++++++++++++
Keikoです。
ただいま香港出張中なのですが
今回は
自由になる時間がまったくなく
まるで身動きがとれない状態・・・(><)
き、キツイわ~~~
考えてみたら
これって
今の水星と
まったく同じ状況ではないですか(@0@)
7月26日から逆行中の水星は、
もうまもなく(8月19日)
逆行を終えて
順行に転じるのですが、
昨日あたりから
動きがほぼ止まった状態。
獅子座11度でまんじりともせず
エネルギーをめいっぱい
溜め込んでるいるわけですよ。
そう、
冬眠中のクマみたいに。
季節外れな表現ですが、
今の水星って
まさにそんなカンジなのです。
獅子座11度なので、
「自分を表現できない」。
表現したいし
すべきこともあるのに、
そのチャンスが
与えられていないカンジですね。
環境が整っていないか
スケジュールが合わないか・・・
そのいずれかでしょう。
とはいえ。
そんな身動きとれない状態も
もうすぐ終わり。
8月19日の夜あたりから
掛け違っていたボタンが
順次修正され
環境が整ってくるでしょう。
ちなみに
逆行には
2種類あるのをご存知?
①ずっと同じサイン(星座)に留まる逆行
②ひとつ前のサインにまで遡る逆行
逆行には
この2パターンがあるのですよ。
で、
逆行作用がより強いのは
やはり ② のほう。
逆行して
ひとつ前のサインまで戻るっていうのは
いってみれば、
高1の生徒が
中3の復習をするようなもの。
同じサインでの逆行なら
数か月前にやったことの復習
って程度だけど、
サインが変わると
ステージまで変わるのです。
高校なら中学時代
大学なら高校時代 というように。
これぞ
真の意味での逆行ですね。
いま現在、
太陽系10天体のうち
なんと6つが逆行中であることは
お伝えしましたが、
今の段階で唯一、
②のパターンをとっているのが
「火星」。
今年の火星、
どこまでもヤル気ですね~(笑)
この火星クン、
6月末に
水瓶座で逆行を開始し
いま現在、
ひとつ前の山羊座に滞在中。
これはズバリ
「このタイミングで
確実にしておかなければならないことがある」
ということ。
それは
ある分野の
専門知識かもしれないし、
仕事上の
技術やスキルかもしれない。
パートナーとの関係や
仕事上の契約内容
ということもあるでしょう。
いずれにせよ、
今、このタイミングで
それを再度確認し、
正式決定
もしくは
安定・確実な状態に
しておかないといけない。
山羊座が意味するものは
現実 と 結果。
いっぽう、
水瓶座が意味するものは
理想、そして 改革。
つまり
水瓶座の火星がこの先
改革を推し進めるためには
いますでにあるもの、
取り掛かっているものを
100%確実な状態にしなければならない
ということなのです。
8月11日の
パワーウィッシュ・リチュアルで私、
こう申し上げました。
↓ ↓ ↓ ↓
11月から始まるジュピターイヤーでは
発展と成功をもたらす木星の影響で
ありとあらゆるものが
グレードアップ、バージョンアップする。
でも、
そもそも土台になるものがなければ
グレードアップしようがない――と。
いま逆行中の火星クンも
言ってることはまったく同じ。
この先、
さらなる飛躍をするために
ここで足場を固めておきなさい
ということです。
大事なことなので、
もう少し具体的に説明しましょう。
今回、
火星の逆行は
8月27日までなのですが
このとき、火星は 山羊座28度。
これはズバリ、
「最後のツメが甘い!」
ということ。
いちばん重要なところが抜けている
というか。
山羊座が
「証書」 「公文書」 「記録」
を意味するサインであることを考えると、
文書として残すことが
必要かもしれませんね。
とくに
口約束で終わっているものは
契約書を作っておくこと。
せめて
打合せの議事録とか。
いずれにせよ
8月いっぱいは
こうしたことを意識しておいてください。
↓ ↓ ↓ ↓
●確約
●念押し
●認定書
●証明書
●契約書
よろしいですね?
さて。
火星の逆行が終わるのは
8月27日ですが、
エネルギー的には
8月26日にほぼ終了と
考えるべきでしょう。
というのも、
この日は 魚座の満月 であると同時に、
「地の3サイン」が
グランドトラインを作っているから。
「地の3サイン」には当然、
いま火星がいる 山羊座 も含まれます。
そして
この日の主役である
魚座の満月&海王星が
「引手」となって
グランドトラインのスペシャルバージョン、
「カイト」を形成するという
ダイナミックな天空図。
「これから成功・発展するために
古いものを手放す必要がある」
ということですね。
さらに
その2週間後(9月10日)にやってくる
乙女座新月は
魂レベルにまで作用する、
強烈な浄化パワーの塊!
今回は、
乙女座新月が
「お金」を支配する第2ハウス
で起こることから、
この浄化力、
「お金に対するブロック」に
ピンポイントで効いてきます。
「私は、生まれつきお金に縁がない」
「いくら頑張ったって、お金にならない」
「一生、リッチになんてなれっこない」
お金がない人は
潜在意識の中に
こういう思い込みを抱えていることが
ほとんど。
でも
その思い込みを排除しないことには
引き寄せ格差を制することが
できないのですよ。
とはいえ。
「潜在意識の浄化って、
いったいどうやったらできるの?」
ってハナシです。
意識できないから、潜在意識なのに。
でもね、できるんです。
できちゃうんです、
宇宙の力を借りれば。
それを可能にしてくれるのが、
魚座満月&乙女座新月。
この2つは
12星座の中の「浄化担当」。
私達の中に巣食っている
不要なエネルギーを追い出すことが
この2サインの役割なのです。
私達ができないことだからこそ、
宇宙の力を借りる!
開運って結局、
そういうことでしょ?
今回は
ジュピターイヤー(射手座木星期)の
2か月前ということで、
「引き寄せ格差」を制するための
根こそぎ浄化
ということになるでしょう。
今回ご案内する
「」では
浄化の最高峰「水晶」の中から
とくに波動の高いものだけを選び抜き、
私Keikoが
特殊な計算式で割り出した
「浄化エネルギーがもっとも強く降り注ぐ場所」
にてアチューンメント(※)を行います。
※編注:月光浴等による波動調律
(8月26日は 沖縄県・久高島、
9月10日は 軽井沢・白糸の滝)
もちろん、
満月時間、新月時間に合わせて!
魚座満月 と 乙女座新月 の
エネルギーを記憶した水晶はまさに、
ジュピターイヤ―専用のお守り。
「引き寄せ格差を制するための
強力なサポート役」
とお考えください。
このパルファン・アミュレットは
10月末、
ジュピターイヤーが始まる前に
お届けしますので
みなさんは、
受け取った日から即、
身につけてくださいね。
開運アクションはともかく
潜在意識のディープクレンジングだけは
早めにやっておかないと!
ジュピターイヤーの合言葉は
「先手必勝」
であることをお忘れなく。
「引き寄せ格差」を制するためのお守りジュエリー
「」は
明日8時、
ご予約受付スタートです
♦︎【Keikoの月星座別アドバイス】はからどうぞ
♦︎Keikoの別ブログ
「」も更新中です♪
+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*―+*゚
あわせて読みたい オススメ&関連記事
(2017年)
(2017年)
+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*―+*゚
☆パワーウィッシュノート2019 発売記念☆
パワーウィッシュノート+アンカリングカードセット
限定発売のお知らせ
全国5都市・12店舗にて、
☆パワーウィッシュノート&パワーウィッシュアンカリングカード特別セット
(Keikoメッセージカード付)
を限定販売しております!
特別セット価格2,685円(税別)でお求めいただけます。
アンカリングカードを“未体験”の方は
この機会にぜひどうぞ。
※こちらのセットはサイン本ではございませんので、ご注意ください。
【実施店舗】
※各書店とも8月3日(金)
当日の入荷や準備の都合、
※冊数に限りがあるため、完売の際はご容赦くださいませ。
KeikoのLINEスタンプが登場しました♪
ダウンロードはから
+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*―+*゚
Keiko公式サイト
【K’s Selectionからのお知らせ】
~引き寄せ格差を制するのは潜在意識の断捨離~
明日、8月18日(土)8:00~、
ご予約受付スタートです。
引き寄せ格差が拡大する
ジュピターイヤーに向けて、
今から潜在意識の断捨離を行いましょう。
このネックレスには、
浄化の最高峰ストーン「水晶」をセレクト。
そこに、
魚座満月&乙女座新月のエネルギーを刻みます。
Keikoが今回とことんこだわったのが、
アチューンメントする場所。
浄化のエネルギーが集中的に降り注ぐ
●沖縄県 久高島(魚座満月)
●軽井沢 白糸の滝(乙女座新月)
でアチューンメントを行います。
浄化パワーが色濃く刻まれた
このネックレスは、身につけるだけで
あなたの潜在意識をクリアリングし続け
さらには、運やチャンスだけを引き寄せる
お守りとなってくれるでしょう。
>詳細は
<<8月18日(土)8:00~ご予約受付スタート>>
——————————————–
Copyright Keiko All Rights Reserved.
すべての文章は著作権法により保護されています。
※ ブログ、メルマガ、Twitter、facebookなどメディアへの引用、転載は可能ですが、
引用元を明記の上
http://ameblo.jp/hikiyose358
へのリンクをお願いいたします。
なお、商用サイトへの転載、引用は不可となっておりますのでご了承くださいませ。
主役で差をつけろ
現在発売中の「婦人公論」
2018.8/28号
「嵐 5人の魅力を”声”で分析したら?」
嵐5人の声と話し方からわかる
それぞれの個性について
フリーアナウンサーの魚住りえさんが
分析していらっしゃいます。
これが、なかなか興味深くて
相葉ちゃんのところだけご紹介しますね。
声はメンバーいち高く、かつ
親しみやすさを感じさせるハスキーボイス。
最大の特徴は、そのキュッと上がった口角にあります。
聞く人を心地よくさせる
3000ヘルツの周波数の声を
自然に出せる
「わかる~!」
「そうなんだよね!」
と、相手を全肯定するあいづちも素晴らしく
彼があらゆる世代から
好かれている理由がわかりました。
わあ~嬉しい!
ありがとうございます。
「口が大きいから言葉も聞き取りやすい」
ともおっしゃってくださってて
甲子園が終わって
毎日のように聴いていた「夏疾風」ですが
この楽曲については
高校野球を通じて、嵐ファンだけではない
多くの人に聴いていただけたみたいで
それも本当に嬉しくありがたく
外野自由席が初の有料化になったにも関わらず
史上初の観客100万人突破!
その100万人超の観客に届いた
嵐の「夏疾風」
Twitterはその小さな一部だけど
「高校野球にぴったり!」
球児のプレーと嵐の、大サビから流れる歌声が
絶妙に合っていて、感動が倍になる!」
何度も何度も嬉しくなりました。
そんな中で
「ゆずが歌えばいいのに。…大サビの途中で他の人に変わってしまうのが残念。」
と、いうのもあって
あらら…(^^;
と見ていたら
その後に会話が続いていて
(SNSは外からも丸見えなのが怖い)
「大野さんのソロから相葉ちゃんのソロへ
繋がっていくのがいい」
というリプが寄せられていて
「相葉さんの声も魅力的ですよね。
…ファンの方には失礼だったかも」
その方、何度もすみませんと謝っていて
なるほどなーと、色々。
「夏疾風」に限らず
嵐の歌割りについては
新曲が発表されるたびに
ファンに間では恒例のザワザワ笑
誰もが自担の声を一秒でも長く
愛でたいものね。
ドラマタイアップ曲の場合は
そのドラマで主演を演じるメンバーの見せ場が
歌割り、ダンス(センター)、衣装等
必然的に多くなるのが嵐の場合では通常で
それは、ファンも納得だと思うんだけど
そうではない人もいるらしく
面倒くさいね笑
ただ、ドラマタイアップでも
主役セレクトショッピング
今日も良い天気!!
本物のブドウが育ってます
パイレーツ2ステ
今日はダッフィー密着日。
暑すぎてスチームボートミッキー
SSコロンビアへ。
ふかふかの絨毯♡
2時ごろドックサイドダイナーに
外観の一部↓
今日のヤマ○キより
今日世界一
秋はもうすぐですね♡
♡おしまい♡
友達には秘密にしておきたい主役
カメラを止めるな! (英題: ONE CUT OF THE DEAD ) (2017 / 日本)
● 監督・脚本・編集 上田 慎一郎
● プロデューサー 市橋浩治
● 企画・制作・配給 ENBUゼミナール
● 主題歌 「Keep Rolling」 (歌:山本真由美)
○ 出演 濱津隆之 / 真魚 / しゅはまはるみ / 秋山ゆずき / 長屋和彰 他
約300万の低予算で制作され、都内の劇場2館にて6月23日から公開開始。 わずか1カ月で人気爆発! 8月に入ると全国100館を突破しての拡大上映。 興行収入もまもなく10億を超えるであろう奇跡の映画 『カメラを止めるな!』 を、新宿のTOHOシネマズで観てきました。 館内ほぼ満員の賑わいでした。
面白かった! とにかく面白かったです。 日本映画でこれだけ楽しく、面白く観れたのいつ以来か? 全国的に話題となっている映画なので、これから観ようと思っている方も多いでしょう。 ネタバレ部分もあるので、ここからはそれぞれの選択でお願いいたします。
予備知識はほとんど持たずに観ました。
映画の冒頭は、ゾンビ映画の撮影シーンから。 唸り声をあげる若い男のゾンビが女性に迫っていく場面。 ここで監督の「カット!」のかけ声。 アイドル系と思われる女優に、「本物をくれよ! 恐怖に染まった本物の顔を! おまえの人生が嘘ばっかりだから嘘になるんだよ!」と、演技への不満を叩きつける。
廃墟でのゾンビ映画を撮影している場面を捉えた映画、とわかるわけです。ここで物語の展開を読めば、「ゾンビ映画を撮影していたら、かつて日本軍が人体実験をしていたといわれる撮影場所、いわくつきの廃墟に本物のゾンビが現われる」 です。
で、そのとおりの展開となり、映画のスタッフ、出演者が次々とゾンビと化し、殺し合い、最後にアイドル系の女優だけが生き残るかたちで終り、エンドロール。これが冒頭の40分ぐらいで、ここだけを見れば、低予算の質の悪いゾンビ映画です。
そして、画面に 「1か月前」 のテロップ。 ここからがこの映画 『カメラを止めるな』 の本編。 テレビ放映用のゾンビ映画が企画され、そしてその企画はテレビ番組内での生放送ドラマという無茶な企画。 監督、スタッフがプロデューサーによって選ばれ、演じる役者たちも決まっていき・・・。 ゾンビ映画が作られていく過程・舞台裏が描かれていくという二重構造の作品なわけですね。
簡単に言ってしまうと、映画が作られていく過程の舞台裏がドタバタで可笑しくて面白くて笑える、そしてホロッ涙を誘うシーンもあるという、そういった映画なのです。
あれも演りたくない、これもNGだ、というアイドル系の女優やら、役にのめり込み過ぎて我を失ってしまう女優やら、胃腸が悪くて本番中に便意をもよおしてしまう撮影スタッフやら、ドリフのコントのように慌てて転んでしまうスタッフやら、トラブル続出の困難を乗り越えて、生放送ドラマは完成するという。 冒頭のゾンビ・ドラマで撒かれたあれこれを、舞台裏シーンで拾っていくと言う作り。 とても新人監督とは思えない力量を感じる映画です。
映画の中に、映画の撮影シーンがあるという二重構造の映画って、これまでにもきっとたくさんあったと思うのですが、無名の監督、無名のスタッフ、無名の役者、しかもほとんど手弁当のはずのこの低予算インディ映画には、売れていなくても好きな映画のためなら、という映画愛を感じるんですね。
とにかく大ヒットとなってしまいました。ファンは、今このときも全国で増殖し続けているはずです。 ここにきてパクリ騒動が起きているのも、大きな金が動き始めそこに群がりたい人たちが、声を大にした結果であると思っています。世界中の面白い脚本を血眼になって探しているという、巨大資本ハリウッドによるリメイクだって有りえない話ではないわけですからね。
どうか上田組の監督、スタッフの方たちには、自分を見失うことなく次の作品に向かっていってほしいと思います。
最後に・・・
低予算、ミニシアター系のインディ映画を、まさかあの映画を観たのと同じ劇場の大きなスクリーンで観ることになるとは! なんだかとても嬉しい気持ちです。
巨大資本と有名俳優、有名女優ばかりを揃えていなくたって、優れたアイデアと熱意があれが面白い映画になるということ。 あっ、あの映画って、海からやって来た、CGで作られた巨大モンスターが主役のあの映画のことね。
(^_^)v

主役 関連ツイート
一緒にプレイしよ!⇒ https://t.co/sXlsE0UYPQ https://t.co/7Psh2VLRNj
一緒にプレイしよ!⇒ https://t.co/tgGqZbZG33 https://t.co/97OGYlPHjq