Insight for the New Paradigm 未来のしくみをはてなブログでつくる。
広島市、五日市、まつうらピアノ教室の松浦眞澄です。
ブログ訪問頂き、ありがとうございます。
可愛い年中さん、小1さんのレッスンをはじめて、5か月。
お母さんに、レッスンのご感想をお伺いしました。
※楽しくレッスンしています。上の子は、だいぶん、音符も読めるようになって、一人でも練習するようになってきました。弾けるようになっていくのが、楽しいみたいです。
※下の子は、まだドレミが読めていなくて…
弾けると楽しいみたいなんですが。
ありがとうございます。
お姉ちゃんの方は、ここ1か月くらいで、急にリズム打ち、ドレミ読みがしっかりできるようになってきました。指の形も少しずつなおってきています。
来年9月の発表会に向けて、今は少しでもテキストを進めていきたいと思っています。
妹さんは、読めてないんではないんです
これは、私の課題でもあります。ドレミ読みがきちんと定着できるよう、あきないよう、コンスタントにレッスンのに取り入れる方法をもっと工夫します。
今は、カード、五線にかく、五線にシールを貼るなどしています。
鍵盤とおんぷの位置の確認もしていますが、たとえば…カードを裏返ししておいて、カードをひいてもらい、音名+ピアノの鍵盤を弾くなど…楽しめることも取り入れたいと思っています。
来年の発表会に、かっこよく弾くために、頑張ろうね

12月26日~1月6日までは、冬休みを予定しています。
無料レッスンの実施、お問合せへの返信や、ご連絡は休み前か、休み後にさせて頂きますので、よろしくお願いします
1月の無料体験レッスン予定日
金曜日…11、18、25日の朝10時~夕方15時半終了までの間で30分(レッスン20分+ご説明10分程度)
土曜日…12,19,26日の朝10時~11時半終了。昼からは15時~17時までの30分(レッスン20分+ご説明10分程度)
※3日前までには、
※お名前(フルネーム)学年、簡単で結構ですので、鍵盤経験。お電話番号をご記入くださいますと連絡がスムーズです。
募集時間のお知らせ
月曜日…16時~17時40分の間で30分、(小学生は40分レッスン)
火曜日…
水曜日は、教室定休日です。(夕方からの無料体験レッスンは、実施できます)
木曜日…15時~19時半終了
金曜日…朝10時~15時半。夕方19時20分~50分の30分レッスン(午前中、昼からともに大人女性募集しています)
土曜日…朝10時~16時終了(年少さんから大人の方まで、お気軽にお問合せくださいね。)
日曜日、教室定休日(無料体験実施もお休みです)
※大人の方へ。夕方の時間帯もお子様だけでなく募集しています。お気軽にお問合せくださいね。
お願いとご連絡
無料体験レッスン、レッスンへのお問合せ、お申込みについては、
こちらまで、
お名前(フルネーム)年齢、簡単で結構ですので、鍵盤経験。
御連絡のつきやすいお電話番号をご記入いただけますと、連絡がスムーズです。
はてなブログもよろしくお願いします♪
「はてなブログ」を支え、環境と未来をひらく
☆☆☆ブログオーナー情報☆☆☆
痛くない気功の整体でストレスのない毎日のお手伝いしています。
愛知県愛西市千引町西五反田246-2
お休み 金曜日・その他
営業時間 朝9時~夜8時
お電話 0567-97-3585
メール
はてなブログ おはようからおやすみまでくらしに夢をひろげる
前回、節約やお得情報を提供している「ユーザーレビュー」に「美容×節約」をテーマにコラムを寄稿させていただきました。
今回は、最近寒くなってきたので、「温活」にスポットをあてて、コラムを作成。
2回目の寄稿です。
記事はこちら:
ところでみなさん、ブログなどで「ブログ寄稿募集中」といった案内を目にしたことはありませんか?
注意して見ると、個人ブログをはじめ、様々なメディアで寄稿やライターを募集しています。
「人のブログに寄稿するくらいなら、自分のブログを書いたほうがいい」と思う人もいるでしょう。
それでも、実際に記事を寄稿してみると、「寄稿してよかった」と思うかもしれませんよ。 まず、第三者に文章をチェックしてもらうことで、「自分の文章に足りないもの」がわかります。個人事業主をはじめ、記事の寄稿を募集している会社のスタッフは、ブログ記事作成のエキスパート。寄稿というのは、ブログ記事のエキスパートと一緒に記事を作り上げる共同作業のようなものです。
もちろん、寄稿のメリットは、これだけではありません。
他のブログやメディアに寄稿することにより、より多くの人にあなたのブログを知ってもらうきっかけになります。実際、ユーザーレビューに投稿後、Twitterのフォロワー数は、100近くUP。また、アメーバブログの「いいね」の数も劇的に増えました。「文章力をアップさせたい。もっと多くの人にブログを見て欲しい。」もしも、そう望むのなら、ハウツー本などで研究するより、寄稿したほうが手っ取り早いかも。
※現在、ユーザーレビューでは「はてなブログ」のユーザーを中心に記事寄稿を募集中!
★担当者からのメッセージ
寄稿希望の方は、以下ツイッターアカウントのダイレクトメッセージに、運営中のブログのURLを添えてご連絡いただけますと幸いです。
皆様からのご連絡お待ちしております。
Twitter:

はてなブログ 関連ツイート
ICPC2018 アジア地区横浜大会参加記(JAGサイド) – いつも頭に問題を
https://t.co/CZEoo7V0Za
まとめ記事に目次と見出しをつけました。見やすくなったかな? – 素人が趣味で始めた自然農お米作り
https://t.co/bKLaN9B4kr
はの飯アドベントカレンダー #19 7月編 – はのちゃ爆発
https://t.co/g50k5IZZE6