情熱電波 ポグバ
つぅか、スッゲーおもろかったわぁ〜!
はい続きまして〜の、バルサ戦。
で、まぁ、マドリードダービーはこの2人のエースがゴールを決め1-1のドロー。
最後はコレコレ。
ポグバがナショナリズムを超える日
シティが優勝に大手をかけて臨んだマンチェスター・ダービーは
前後半で全く逆の流れになるという
ある意味ドラマティックな展開となりました。
シティは前半で効率よく2点をとったにも関わらず
後半で3点取られて負けるという、してはいけない試合をした。
本来なら後半でもう1点取って試合を決める。
もしくは、しっかり守備を固めてシャットアウトしてクローズするのが
基本とは思いますが、この日のシティは前半で2点取ったことで
後半に少し油断というか
気持ちが緩んだのかなぁという印象です。
得点自体もコンパ二、ギュンドアンと普段決めない人が決めて
層の厚さも見せてたので、なおさら後半が悔やまれる。
後半は前半に比べてポゼッションが落ちたので、そこがネックになった様に思う。
ペップのサッカーはポゼッションが鍵になるので、
そこが落ちるとズルズルとリズムを崩してやられてしまう。
最近のシティは失点するときにポンポンポンと取られるので
なんらかの対応は必要な感じはする。
といってもシーズンの終盤でやれることは殆どないので
自分たちのサッカーを、ポゼッションサッカーをやり続けるしかない感じはする。
でも現状だと次のCLリバプール戦に不安を残す結果となった。
ここに来て調子を落とすことだけはやめていただきたいし、
この敗戦をターニングポイントに優勝を逃すことだけはやめていただきたい。
ユナイテッドは逆によくやったと思う。
見事。本当に見事でした。
前半は立て続けに2失点したので自力の差を感じましたし、
なによりバスを止める感じではなかったので
モウらしくしないと思ってましたが、
後半は全く同じメンバーで全く逆のアグレッシブなサッカーをしてたので驚いた。
特にポグバのモチベーションが見違える様に上がって
それに呼応する様にサンチェスとの連動が上がったのが見事でした。
MOMは文句なしのポグバ。
前半は守勢に回って殆ど消えてたのが、
後半の様にガツガツと攻撃に参加する様になると攻撃のポイントが出来るので
クロスは入れやすいし、パスコースも増えるので攻撃はしやすいと思う。
後半になって流れが変わることはサッカーではよくあることですが
それをダービーでやってしまうユナイテッドは本当に素晴らしいと思いました。
シティはここに来て調子を落として来てる様なので
残りすべてを勝ち続けてプレッシャーをかけ続けたら
まさかの大逆転があるかもしれない。
そんなことを妄想させられる一戦でした。

ポグバ 関連ツイート
ポグバ、自分より凄いMFにディアビを挙げる「みんな忘れてしまっている」 https://t.co/dhL5o6k4pm #MT2
https://t.co/2OhtqpIDAM https://t.co/pOhUnhaTdM