曲調 ゆたかな未来のパートナー
12月16日に手嶌葵さんのコンサートに行ってきた![]()
場所は、三重県鈴鹿市の「けやきホール」。
キャパが500人、品のいい、こじんまりとした会場。
真ん中より後ろの席やったけど、ステージが十分によく見える。
普段はクラシックのコンサートがよく行われてるようで、音響がとても良かった。
14時という早い時間に開演なので、遅くならないうちに帰って来れる。
この場所は自宅から2時間半位の場所にある。
ずーっとライブで彼女の歌声を聴きたかったので、
今回、この公演を偶然見つけてすぐに購入。
”The Rose” から始まった。
囁くような歌唱なのに、声量がある。
伴奏はピアノとギターだけ![]()
![]()
初めて生で観た彼女は思っていたより長身やった。
後でプロフィールを見ると、174㎝あるんやって。
話し方がとても柔らかく可愛らしかった。
誰かに似てるんやけどなぁと考えてたら、
私が通ってる美容師さんの喋り方とそっくり。
声のトーンまで似てる。
二曲目は、 ”虹”
やったと思うけど、カバー曲やったかも…
虹は映画 「西の魔女が死んだ」 の主題歌。
この映画も良かったけど、この曲は一度聴いただけで記憶に残った。
スタジオジブリのでは、 ”テルーの唄” を歌ってくれた。
この曲を生で聴けるなんて思わんかった、本当に感動![]()
発表当時からはもう12年経ってるそう。
私がCDで聴いてる声はデビュー当時10代の頃なんで、
少年が歌ってるような、いい意味での硬さ、真っ直ぐさがある。
けど、今の彼女の声は色んな経験を経て来た女性の包み込むような声。
”風の谷のナウシカ” も歌ってくれた。
ボサノバ調でとってもええ感じ![]()
この曲調と声だとナウシカは軽やかに楽しそうに飛んでる。
口元も微笑んでて、肩のテトもリラックスしてる気がする![]()
コクリコ坂からは、 ”朝ごはんの歌”
唯一、手拍子できた曲![]()
ディズニーからも3曲、曲名は忘れたけど全部知ってた。
洋楽ではマリリン・モンローの曲のカバーが印象に残った。
I Wanna Be Loved By You
ぷぷっぴどぅ
っていうあの有名な可愛い曲です。
曲が終わるたびに丁寧なお辞儀をしてくれました。
そして、毎回お辞儀した後に膝を小さく曲げて挨拶してくれました。
その姿がチャーミング。
最後は、 ”明日への手紙”
この曲も生で聴きたかったから嬉しかった。
人は迷いながら 揺れながら 歩いてゆく
二度とない時の輝きを 見つめていたい
明日を描こうともがきながら 今夢の中で
形のないものの輝きを
そっとそっと抱きしめて進むの
舞台を去る時も幕の後ろに入る前にお辞儀をしてました。
高校球児がお辞儀をして、グラウンドから降りる姿が思い浮かんだ
アンコールは季節柄、クリスマスソング![]()
出来れば、 ”岸を離れる日” とも聴きたかった![]()
恋するしっぽは去年、もものイメージフォトで歌詞を紹介してるので
太字曲名にリンクを貼っときます。
葵さんの唯一無二の歌声は素晴らしかった。
ピアノとギターだけなんて、歌唱力がある人しかできへん。
CDより生歌の方が声量を感じました。
英語の発音の良さも生歌だと、より感じる。
ただ、心地良過ぎて眠気を誘われるのですよ。
一緒に行った友は、船を漕いでた、何回も![]()
機会があれば、また是非行きたい![]()
さすが曲調! おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
こんにちは、中田です。
遠隔企画「気功技術カノン~20代の男女にモテる」の感想を頂きました。
匿名で掲載許可を頂きシェアしますね^^
先日は、遠隔ヒーリング『気功技術カノン』を、ありがとうございました。
フィードバックを送ります。
遠隔を受けている最中は、
下丹田が熱くなり、全身の表面の細胞がシュワシュワと活性化し、若返るような感覚、全身がピンク色で包まれていて、甘い薔薇の香りも感じました。
それから、重めの気を手の上に感じました。なんだか身体の表面の意識が多用なるなぁと思っていたら、ある時、頭上の感覚が消え圧倒的に物理の臨場感が高まりました。
とても素直に身体の発する欲求を感じました。
抽象度の高い思考がしにくくなる感覚に、若干ひやっとしました。
それからは、胸が内側から外側に向けて固い感触で圧迫されたり、上丹田がシュワシュワチカチカして雪山のような風景が見えたりしました。
ふと「大人の事情ってややこしいなぁ」とか思ってた、20代というよりもっと若い時の記憶を思い出していました。
遠隔後は、鏡を見たら「誰?」て思うくらい顔が若返っているように見えました。
また、改めてUVER world『Roots』を聴きなおすと、叫んでいるような歌声がしっくりときたり、ラップ調の箇所の存在に気づいたり、ギターの音がカラフルに感じました。どれも遠隔前には感じなかったことでした。
20代は、「でもこの曲調、飽きるでしょ?」とか考えず、素直に体から飛び出す様々な感情を楽しんでいる!という感覚を持っているんだなぁという印象を受けました。
抽象度の低い(思考など)に必要以上に恐れていたという事に気付きました。時に嫌悪感さえも抱いていたなと思います。
でも、全部含めて自分なんだから嫌わなくてもいいんだなと思うと心が軽くなりました。
それから、人と会話する時に抽象度の高低がある事を頭に置いていると、イライラする事はあっても冷静に対処できて(相手の視点に立ったり、ゴールからの視点に移しました)、エレガントに解決したりしました。
遠隔を受けた直後は、あまりにダイナミックな思考の変化に唖然としていたのですが、このような視点の移動こそ自分が重要だと思っていながら取り組めていなかった事でした。
ありがとうございました。
>20代は、「でもこの曲調、飽きるでしょ?」とか考えず、素直に体から飛び出す様々な感情を楽しんでいる!という感覚を持っているんだなぁという印象を受けました。
抽象度の低い(思考など)に必要以上に恐れていたという事に気付きました。時に嫌悪感さえも抱いていたなと思います。
でも、全部含めて自分なんだから嫌わなくてもいいんだなと思うと心が軽くなりました。
それから、人と会話する時に抽象度の高低がある事を頭に置いていると、イライラする事はあっても冷静に対処できて(相手の視点に立ったり、ゴールからの視点に移しました)、エレガントに解決したりしました。
・UVERworld 『Roots』
「でも、この曲調、飽きるでしょ?」っていいですね。熟練ですね。
しかし、一般の人に届けるためには、抽象度を下げる辛さを乗り越えて、今の基準からいうと「え?これでいいの?」というくらいまでに抽象度を下げる必要があります。
・DREAM THEATER – Untethered Angel (OFFICIAL VIDEO)ドリームシアターにしては、6分間という短めで分かりやすい楽曲です。
「なかだ」でも抽象度を上げよう、上げようと言っていて、抽象度が高い方が多くの人の役に立つし、気持ちがいいし、計算量も少なくなるので楽でいいのですが、抽象度が高すぎると抽象度を下げるのがきつくなりますので、山や象牙の塔から下りてこなくなるのです。
抽象度を下げるというのは、視点を下げるということです。
簡単に言うと、今のレベルからすると馬鹿になるということです。
30代の剛腕経営者が18歳のマジ卍と言っていた頃に戻る感じだと思えばわかりやすいでしょうか。
30代剛腕経営者がマジ卍という頃に視点を合わせるキツさがあるわけです。笑 逆に、マジ卍といっている人に経営を教えるのも大変です。
抽象度の低い(思考など)に必要以上に恐れていたという事に気付きました。時に嫌悪感さえも抱いていたなと思います。
マジ卍とか言っている人がいたら大人だったら嫌悪感を覚えるかもしれませんよね。笑 多分、お説教もしたくなりますが、、、
山や象牙の塔から下りてこなくなることで僕が思い出すのは100年の難問と言われた「ポアンカレ予想」を解いた数学者ペレルマンを思い出します。DVDも持っています。
彼は最終的に頭が良すぎて今もひきこもりをしています。
おそらく馬鹿が嫌とか、馬鹿になるのが嫌とか、抽象度を下げるのが嫌で出てこなくなっちゃたわけです。
|
3,256円
Amazon
|
・ポアンカレ予想・100年の格闘 ~数学者はキノコ狩りの夢を見る~
「まさか私が生きているうちに誰かがあのポアンカレ予想を証明してしまうとは思ってもみませんでした。」
「宇宙の形」の謎に迫る、世紀の難問「ポアンカレ予想」とは?
100年もの時を経てその証明についに成功した数学者は、なぜ姿を消してしまったのか?
ひとつの難問にとりつかれた数学者たちの一世紀にわたる闘いの物語。
太古の昔から人々の好奇心をかき立ててきた「宇宙の形」。
その宇宙の形の解明につながる数学の難問「ポアンカレ予想」が、100年の時を経てついに解き明かされた。
しかし、その難問を証明したペレリマン博士は、その功績を称える晴れの舞台に姿を現さず、ついには数学の世界から完全に姿を消してしまう。
なぜペレリマン博士は姿を消してしまったのか。
宇宙の形に迫るポアンカレ予想とはいったい
んな難問なのか。
世紀の難問にとりつかれた数学者たちの100年にわたる闘い
それから、人と会話する時に抽象度の高低がある事を頭に置いていると、イライラする事はあっても冷静に対処できて(相手の視点に立ったり、ゴールからの視点に移しました)、エレガントに解決したりしました。
はい^^
早いうちに抽象度を上げ下げするということを意識していきましょう。
モテというポップな表現からするとずいぶん重たい記事になりましたが、、、笑
なので、最後は先人からの恋愛メッセージを!
・ここ、笑うところです!笑
気功技術カノンは昨日のセミナーでより詳しく解説しています^^
ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。
「なかだ」初心者の方は10日間メールセミナー(メルマガ)か、バーチャル講座か、なかだサロンを。なかだサロンは電話での電話セッションも可能となりました。
例えば、月1回サロンでセッションを受けて、
残り2回は遠方のために電話セッションということが可能です。学び始めると質問がたくさん出てくると思います。
ぜひ、レベルアップに活用してください。
か、まで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
TICE認定コーチング・苫米地式コーチングのパーソナルコーチング。現状の外側にゴールを設定し、エフィカシーを上げる。ファイナンス・人間関係・恋愛・婚活・転職・起業・社会貢献等に関するコーチング、変化を促す気功ヒーリングを行っています。
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京・六本木・銀座・赤坂などからお越しいただいています。
曲調 明日のために、いま始めよう。
こんにちは、中田です。
遠隔企画「気功技術カノン~20代の男女にモテる」の感想を頂きました。
匿名で掲載許可を頂きシェアしますね^^
先日は、遠隔ヒーリング『気功技術カノン』を、ありがとうございました。
フィードバックを送ります。
遠隔を受けている最中は、
下丹田が熱くなり、全身の表面の細胞がシュワシュワと活性化し、若返るような感覚、全身がピンク色で包まれていて、甘い薔薇の香りも感じました。
それから、重めの気を手の上に感じました。なんだか身体の表面の意識が多用なるなぁと思っていたら、ある時、頭上の感覚が消え圧倒的に物理の臨場感が高まりました。
とても素直に身体の発する欲求を感じました。
抽象度の高い思考がしにくくなる感覚に、若干ひやっとしました。
それからは、胸が内側から外側に向けて固い感触で圧迫されたり、上丹田がシュワシュワチカチカして雪山のような風景が見えたりしました。
ふと「大人の事情ってややこしいなぁ」とか思ってた、20代というよりもっと若い時の記憶を思い出していました。
遠隔後は、鏡を見たら「誰?」て思うくらい顔が若返っているように見えました。
また、改めてUVER world『Roots』を聴きなおすと、叫んでいるような歌声がしっくりときたり、ラップ調の箇所の存在に気づいたり、ギターの音がカラフルに感じました。どれも遠隔前には感じなかったことでした。
20代は、「でもこの曲調、飽きるでしょ?」とか考えず、素直に体から飛び出す様々な感情を楽しんでいる!という感覚を持っているんだなぁという印象を受けました。
抽象度の低い(思考など)に必要以上に恐れていたという事に気付きました。時に嫌悪感さえも抱いていたなと思います。
でも、全部含めて自分なんだから嫌わなくてもいいんだなと思うと心が軽くなりました。
それから、人と会話する時に抽象度の高低がある事を頭に置いていると、イライラする事はあっても冷静に対処できて(相手の視点に立ったり、ゴールからの視点に移しました)、エレガントに解決したりしました。
遠隔を受けた直後は、あまりにダイナミックな思考の変化に唖然としていたのですが、このような視点の移動こそ自分が重要だと思っていながら取り組めていなかった事でした。
ありがとうございました。
>20代は、「でもこの曲調、飽きるでしょ?」とか考えず、素直に体から飛び出す様々な感情を楽しんでいる!という感覚を持っているんだなぁという印象を受けました。
抽象度の低い(思考など)に必要以上に恐れていたという事に気付きました。時に嫌悪感さえも抱いていたなと思います。
でも、全部含めて自分なんだから嫌わなくてもいいんだなと思うと心が軽くなりました。
それから、人と会話する時に抽象度の高低がある事を頭に置いていると、イライラする事はあっても冷静に対処できて(相手の視点に立ったり、ゴールからの視点に移しました)、エレガントに解決したりしました。
・UVERworld 『Roots』
「でも、この曲調、飽きるでしょ?」っていいですね。熟練ですね。
しかし、一般の人に届けるためには、抽象度を下げる辛さを乗り越えて、今の基準からいうと「え?これでいいの?」というくらいまでに抽象度を下げる必要があります。
・DREAM THEATER – Untethered Angel (OFFICIAL VIDEO)ドリームシアターにしては、6分間という短めで分かりやすい楽曲です。
「なかだ」でも抽象度を上げよう、上げようと言っていて、抽象度が高い方が多くの人の役に立つし、気持ちがいいし、計算量も少なくなるので楽でいいのですが、抽象度が高すぎると抽象度を下げるのがきつくなりますので、山や象牙の塔から下りてこなくなるのです。
抽象度を下げるというのは、視点を下げるということです。
簡単に言うと、今のレベルからすると馬鹿になるということです。
30代の剛腕経営者が18歳のマジ卍と言っていた頃に戻る感じだと思えばわかりやすいでしょうか。
30代剛腕経営者がマジ卍という頃に視点を合わせるキツさがあるわけです。笑 逆に、マジ卍といっている人に経営を教えるのも大変です。
抽象度の低い(思考など)に必要以上に恐れていたという事に気付きました。時に嫌悪感さえも抱いていたなと思います。
マジ卍とか言っている人がいたら大人だったら嫌悪感を覚えるかもしれませんよね。笑 多分、お説教もしたくなりますが、、、
山や象牙の塔から下りてこなくなることで僕が思い出すのは100年の難問と言われた「ポアンカレ予想」を解いた数学者ペレルマンを思い出します。DVDも持っています。
彼は最終的に頭が良すぎて今もひきこもりをしています。
おそらく馬鹿が嫌とか、馬鹿になるのが嫌とか、抽象度を下げるのが嫌で出てこなくなっちゃたわけです。
|
3,256円
Amazon
|
・ポアンカレ予想・100年の格闘 ~数学者はキノコ狩りの夢を見る~
「まさか私が生きているうちに誰かがあのポアンカレ予想を証明してしまうとは思ってもみませんでした。」
「宇宙の形」の謎に迫る、世紀の難問「ポアンカレ予想」とは?
100年もの時を経てその証明についに成功した数学者は、なぜ姿を消してしまったのか?
ひとつの難問にとりつかれた数学者たちの一世紀にわたる闘いの物語。
太古の昔から人々の好奇心をかき立ててきた「宇宙の形」。
その宇宙の形の解明につながる数学の難問「ポアンカレ予想」が、100年の時を経てついに解き明かされた。
しかし、その難問を証明したペレリマン博士は、その功績を称える晴れの舞台に姿を現さず、ついには数学の世界から完全に姿を消してしまう。
なぜペレリマン博士は姿を消してしまったのか。
宇宙の形に迫るポアンカレ予想とはいったい
んな難問なのか。
世紀の難問にとりつかれた数学者たちの100年にわたる闘い
それから、人と会話する時に抽象度の高低がある事を頭に置いていると、イライラする事はあっても冷静に対処できて(相手の視点に立ったり、ゴールからの視点に移しました)、エレガントに解決したりしました。
はい^^
早いうちに抽象度を上げ下げするということを意識していきましょう。
モテというポップな表現からするとずいぶん重たい記事になりましたが、、、笑
なので、最後は先人からの恋愛メッセージを!
・ここ、笑うところです!笑
気功技術カノンは昨日のセミナーでより詳しく解説しています^^
ー♩現在募集中の講座♩ー
土日がほぼ埋まっていますので、来月、再来月まで含めてできる限り早めの予約をお願いしています。
「なかだ」初心者の方は10日間メールセミナー(メルマガ)か、バーチャル講座か、なかだサロンを。なかだサロンは電話での電話セッションも可能となりました。
例えば、月1回サロンでセッションを受けて、
残り2回は遠方のために電話セッションということが可能です。学び始めると質問がたくさん出てくると思います。
ぜひ、レベルアップに活用してください。
か、まで
できればお問い合わせフォームを使って頂くと確実にメールが届きます
TICE認定コーチング・苫米地式コーチングのパーソナルコーチング。現状の外側にゴールを設定し、エフィカシーを上げる。ファイナンス・人間関係・恋愛・婚活・転職・起業・社会貢献等に関するコーチング、変化を促す気功ヒーリングを行っています。
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京・六本木・銀座・赤坂などからお越しいただいています。

曲調 関連ツイート
好きすぎる曲調とゆいちゃんの声が
めっちゃ合っててとっても可愛い曲
曲調すごい好きだけどなんと言っても大野くんのダンスがキレキレ…!!
中盤の翔くんのラップもかっこいし、とにかく5人ともかっこいいよ( ;ᵕ; )
#natan_movie https://t.co/wbx6Cpccx3
サンシャインBD全巻購入特典曲の一つ。一見明るい曲調ながらも歌詞の内容はなかなか寂しいものである。ジャケ絵のルビィの横顔が特徴的。なお、作詞は畑亜貴 https://t.co/4mghnXacv5

