ソムリエナイフ 最初に好きになった女性は、誰ですか。

ソムリエナイフ 最初に好きになった女性は、誰ですか。

ソムリエナイフ ついにできたを。

最近夜は家でご飯を食べる事が多いです。
車の代行の心配もなくお酒も飲めますしね。
引越しの時に揃えたワイン。
                 ↓
                 ↓
ワインはわざわざ買いに行かなくてもたくさんあります。
あとはどれを飲むか悩むだけ?
この日選んだワイン。
新しく買った物ではありません。
ワイン勉強会でお世話になっているお酒屋さんが昨年地震でワインが倒れたり割れたりでラベルが汚れてしまったワイン。
正規の値段で売れないからとセールになっていました。
ラベルが汚れているだけで中身は変わりないもんね。

引越しの時に買い足したバカラのデカンタ。

これは先日買いました。

ソムリエナイフ。
シャトーラギオール。
トナカイのツノからできてるとか。
ワインをあけるのはいつも主人です。
(私はできない)
主人のお気に入りの物が揃ってご機嫌さんでワインも注いでくれます。

ソムリエナイフに詳しい人より、上司の好きな球団に詳しい人のほうが出世すると思う。

 

 

 

 

 

ええ、なんとなんと今月は。。。

 

 

 

 

 

 

 

そう、通常より2倍多く更新ザス〜チョキニバイニバイっ

と言っても、月①が月②になったに過ぎませんが…べーっだ!wara

 

 

 

 

 

 

 

ともあれ今宵は。。。

 

 

何やらとても、むふふ、羊羹大。。。もとい予感大。。。ニコニコ

 

 

 

 

 

さて、この日はズバリ大晦日!!と言う訳で。。。

 

 

以前もご紹介したの野生の王様、キジ肉、ふたたび~アップ

 

 

 

 

 

 早速、卓上に。。。

 

 

準備万端、極上のキジ肉様、お野菜&more~チョキ

 

 

 

 

 

 

そして毎年恒例、を見ながら楽しむ、ワイン、今年はと言うと。。。得意げ

ここ数年連続で、タカヒコ様か菊鹿様(もしくは両方チョキ開けてますが…目

 

 

 

 

 

 

まずは白組。。。

 

 

キスヴィン・シャルドネ 2015

キスヴィン・ワイナリー

 

記憶の限りお初となるキスヴィン、某ショップのオーナーにオススメ頂き購入した15シャルドネ爆弾

 

2013年に山梨県甲州市に誕生した超新興、Kisvin Winery。

栽培は葡萄農家の3代目である荻原康弘氏、醸造責任者にはカリフォルニアやブルゴーニュなどで修業を積んだ女性醸造家斎藤まゆさん。ワイン界の第一人者ジェラール・バッセ氏がツイッターで「才能豊かな醸造家が造ったこのワインは、ユニークでセンセーショナル」と発信して、世界で話題に。

 

山梨県甲州市塩山地区にある自社畑のシャルドネを使用。斎藤さんはシャブリ地区で1792年よりワインをつくっている名門ワイナリー「ドメーヌ ジャン・コレ」でも修業を積み、現地の醸造家からも認められているいわばシャルドネのスペシャリスト。

 

 

黄緑を帯びた、綺麗なイエロー。

柑橘、タール、焦がし香。

シャープな酸、余韻にはバター、マーガリンやシュガー。ピュリニー的。

 

この後、更に開いて、どんな変化を見せてくれるのか、もうワクワク~ニコニコ

 

 

 

 

続いて、紅組は。。。

 

 

ヨイチ・ノボリ パストゥグラン 2013

タカヒコ・ソガ

 

ええ、泣く子も黙るタカヒコ様のパスグラ、5年熟成のpetitバックビンテージ、2013~メラメラ

 

 

優しいルビー、エッジは琥珀。

イチゴジャム、革、木苺+やや獣臭や香水。

芳醇な酸とミネラル、優しいイチゴ+やや出汁感。

 

うんうん、こちらも1~2時間後が楽しみ楽しみ~にひひ

 

 

 

 

 

そうそう、ご紹介が遅れましたが今回使用したのは。。。

 

 

何とも嬉しい、からのお仏蘭西土産、ボランジェのソムリエナイフチョキ

 

 

 

 

 

という訳で。。。

 

 

を観ながらワインを楽しむ大晦日、れっつらスタート〜DASH!

 

 

 

 

 

まずは、今宵のお野菜枠

 

 

自家製実家製ジャガイモのローズマリー、バターソテーメラメラ

 

 

はい、あーん音譜

どちらともイイ感じですが、とりわけキスヴィンとピシャリにひひ

 

 

 

 

 

続いては、生魚枠。。。

 

 

。。。もとい生肉枠はてなマークきじササミの刺身~爆弾

 

 

つけつけし~の。。。

 

 

はい、あーん音譜

画像ありませんが、マリアージュ的には山葵なしの方がベターでした~べーっだ!

 

 

 

 

 

では、お待たせしました。。。

 

 

今宵の主役枠キジ鍋~メラメラ

 

 

 

まずは。。。

 

 

ツミレたんを、つけつけし~の。。。

 

 

はい、あーん音譜

だー、いやもう、なにこれ、このツミレたん有り得ない美味しさなんですけどー叫び

しかもタカヒコ様ともキスヴィンとも相性パーペキにひひ

 

 

 

続いては、ラスボス枠。。。

 

 

キジのモモ肉様を、しゃぶしゃぶ&つけつけし~の。。。

 

 

はい、あーん音譜

流石は野生の王様ビックリマークおいしさの醍醐味!!モモ肉、ムネ肉、ハツ、レバー、どれも、もう言う事ナッシンググッド!

敢えて甲乙つけるなら、やはり赤組、タカヒコ様かな~得意げ 

 

 

 

お肉様たちを堪能した後は。。。

 

 

お豆腐さんを、つけつけし~の。。。

 

 

はい、あーん音譜

キジ肉汁まとったお豆腐最高ー音譜なぜか断然キスヴィンとピシャリニコニコ

 

 

  

続いて

 

 

みんな大好き、マロニーちゃんをつけつけし~の。。。

 

 

はい、あーん音譜

こちらもしっかり旨みまとってますーグッド!こちらは、あら、タカヒコ様に軍配にひひ

 

 

 

ではでは、今宵のお野菜枠part②を代表して。。。

 

 

博多かつお菜くんを、つけつけし~の。。。

 

 

はい、あーん音譜

旨みと苦みの二重奏~チョキこれはどちらとも相性ほぼ互角得意げ

 

 

 

 

 

さて、そんなこんなで抜栓より2時間ほど。。。

 

 

まずはキスヴィン。。。き、き、来た来た来ました~DASH!

香り全開、蜜柑や洋ナシが+~ドンッ

果実味、バター、マーガリンがUPし、酸と絶妙に調和~得意げ

 

一方のタカヒコ様は。。。こ、こ、こちらもヤバイことに~アップ

香水の芳香が格段にUP~メラメラ

品のある粘性&出汁感も、一段と増し増し~にひひ

 

 

 

 

 

 

 

。。。ああ。。。ああ、ヘヴンアップ

 

 

 

 

 

 

 

そうそう、もう一つのはてなマークの方はと言うと。。。

 

 

徐々に盛り上がりを見せ佳境へ。。。目

 

 

 

 

 

では、こちらも負けじと佳境へ。。。

 

 

そう、真のラスボスはてなマーク1年の〆炭水化物枠キジ雑炊~爆弾

言うまでもなく、キジ肉の旨みに野菜の出汁も加わり最強ザス~得意げ

いやはや、そんなこんなで、極上キジ肉&ワインが彩りを添え。。。

 

 

何とも幸せな大晦日☆酔いチクレnightとなりました~アップ

 

 

 

 

 

で、この後、イイ感じにドロ酔いホロ酔い。。。

 

 

これまた毎年恒例、とあるカウントダウンぱーちーに突入するんですが、その模様はまた後日。。。つはてなマークべーっだ!ぷぷ。

 

 

 

 

 

因みに、今宵のBGMは。。。

 

 

林檎との絡みもかっちょビーだった宮本率いる、大好きなエレカシの『明日に向かって走れ―月夜の歌―』(’97)~音譜

 

 

 

 

 

いま、一番気になるソムリエナイフを完全チェック!!

こんにちは。

今日は節分。

近くにある『出雲出雲大社周防分院』へお参りに。

小雨が降る中、お焚き上げで温まり。。。

お参りをしてからお楽しみの福引きがあります。

一人一回、今年の運だめし!

母ちゃんはノートが。

息子にしっかりと勉強してもらいましょう♪

息子はバケツ!

バケツは『救われる』と言って、縁起が良いそうです。

父ちゃんは『とくぢ味噌』。

我が家の味噌は『一馬』だけど、里山特産のこちらも美味しいお味噌です。

今年も具沢山のお味噌汁を毎日いただきましょ。

お参りのハシゴ。

次は我が家の氏神様の『花尾八幡宮』へ。

母ちゃんはビールと軍手。

庭仕事に精出しましょう!頑張った後は美味しいビール♪

父ちゃんはタオルと石鹸が。

そのまま職場へ持って行きました。泊りのときに銭湯に行くそうです。

そして息子はなんと!

こ、これは!!!

『クルボアジェ V.S.O.P.』

高級ブランデーじゃありませんか!

でも、ちょっとレトロな雰囲気が漂ってますけど(汗)

福引の景品は、家庭から出されたものも多く、どこかのお宅で眠っていたものと思われ。

ブランデーの状態が気になって仕方ない・・・。

早速開封してみると。。。ボロッ!

ガーン!コルクがボロボロや~ん。

ソムリエナイフで引っ張ってもボロボロ崩れ、

スプーンで耳かき状態で開けました。

茶こしでこして。。。

『クルボアジェ V.S.O.P.』が『サントリー V.S.O.P.』のボトルに入りました~。

古いブランデーは埃っぽい香りがするものもあるけれど、

香りも味わいも良い状態でした♪

早めにいただきましょ。(飲みすぎ注意!)

お酒が当たるのはとても縁起が良いそうで、今年の運気は上々♪♪

節分の今日も父ちゃんは休日出勤で仕事へ。

お弁当に鯨カツカレーを持って行きました。

節分に『鯨』を食べるのは山陰地方~山口県だけだそう。

昔から『大きな年を取るように』と、鯨の脂身の入った混ぜご飯や鯨の南蛮漬けを食べていたけれど、ローカルルールだったとは。

今夜は息子と二人で豆まきをして、

鯨カツと納豆巻きを恵方を向いていただきます。

節分が過ぎると明日から春♪

皆様も良いお年をお迎えくださいませ。

今年はブログジャンルを田舎暮らしに絞って、ぼちぼちの更新にしていきたいと思います。
おうちカフェやおうちごはんジャンルランキングから来てくださっているみなさまも時々覗きに来てくださると嬉しいです。
ポチっと応援していただけると、とっても嬉しいです。

 ↓ ↓

素敵な生活色々。。。

↓ ↓

おうちカフェから来てくださった方、いつもありがとうございます。

↓ ↓

こちらも、おうちごはんのアイデアが色々・・・。

↓↓

こちらにも素敵なブログがたくさんです。。。

↓ ↓

美味しい情報満載です♪


ソムリエナイフ 関連ツイート

あかん、ソムリエナイフ欲しいけど
どれにすればいいかわからん。笑
ソムリエナイフないから一瞬ビビったけど、すぐあけられるタイプだった。
商品についてスタッフブログ記事です『ワインを給仕するソムリエ-シャトーラギオール-』Myソムリエナイフも作れます!https://t.co/CxcALKpALq
バイト先用に持ってるソムリエナイフが良いやつすぎて家用のちょっと使いにくい、 https://t.co/jDfj3lFuhR

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする