女性起業 なにわ遊覧百貨店
さん(@michiru_yoshinaka)がシェアした投稿 –
女性起業にうるさいあなたに
10月1日(月)に行われる、
カナコとの夫婦トークイベント。
僕も、有給消化で、
こ本気で臨みます!
そしてこのイベントに、
なんと日本からも
来てくださる方が!
カナコを英語コーチに育ててくれた
です。
えいこさんは、
このイベントの火付け役
この夫婦の話なら
絶対面白い、
特に、旦那からの目線を
聞いてみたい!
と後押ししてくれたおかげで
このイベントの実現につながりました
ありがたいことに、
イベントの司会も
二つ返事で承諾してくださいました
いまは奥さんと同業者?のはずなのに、
カナコもえいこさんも、
楽しければ&誰かのためになるならば
一緒にやりましょう!っていう
ポジティブなエネルギーも素晴らしいです
今日は恐怖の募集開始日…。
イベントをやる側は、
「誰も来なかったらどうしよう」
という恐怖に追われています。
毎日、夫婦で、
びくびくしています、って書こうとしたら
私は全然してないよ、と
カナコに言われる始末
参加費は会場費のみ、
この1回だけ、2時間勝負
どうしたら旦那がもっと協力的になる?
どうしたら夫婦のストレスが減る?
夫婦がお互いを支えあえる関係って?
とことん話す予定です
僕らを知っているかたも、
たまたまたどり着いた方も、
どなたでも大歓迎です!
お申し込みはこちら
ではでは、
会場でお待ちしています!
■夫を味方に変える方法☆パピコ×カナコトークイベント■
◆日時:10月1日(月)タイ時間10-12時
◆場所:スクンビットのカフェ/会議室
◆参加費:500バーツ(会場代)
【当日のプログラム】
前半はパピコとカナコが、
ブログには書けない夫婦の葛藤と気づきを
本音で参加者の皆さんだけにシェアします。
こんな悩みにお答えする予定です
夫にもっと家事と育児を手伝ってほしい!
・育児は任せきりだったパピコを変えた経験
・パピコを巻き込むためのカナコの戦術
・旦那にお願いするときにNGなこと
・カナコはダメなママだった?
夫婦のコミュニケーションがうまくいかない。
・カナコがパピコに泣いて訴えたこと
・夫は奥さんに何を求められている?
・夫婦の会話は〇〇が7割
・旦那の言い分:これだけは責めないで!
自分がやりたいことを夫に反対されるんだけれど・・・
・女性起業家のディナー会参加に大反対だったパピコ
・パピコ&カナコ家の家族時間の「分け方」
・イベントに行った後はいつもケンカ??
・夫婦で起業ブレストしたって本当?
起業すると夫婦関係もぎくしゃくするって本当?
・起業することで家事や育児への影響よりも夫が心配なこと。
・気づいたら巻き込まれていた!夫を巻き込んだテクニック
・「早く寝て」と言い続ける夫。でも妻は無視?
・夫婦でブログやイベントして、周りからどんな反応があるの?恥ずかしくはない??
後半では、参加者様のご質問やお悩みにお答えします。
奥さんの告知文はこちらです↓
俺の方が気持ちがこもってるな
パピコ×カナコって誰?!
という方のためのプロフィール。
パピコ
国際協力を仕事にするために、新卒でアフリカへ。
その後も9年間、5カ国で仕事を続ける31歳。
仕事中毒なのでもともとイクメンでもなかったけれど
職場の外国人上司にも影響をうけ
育児への関わり方を変える。
普段は大好きなお酒も封印、
週末はワンオペ育児で奥さんの時間を捻出。
カナコ
影響でパパ目線で綴ったを始めると
珍しいパパブログとして話題に。
カナコ
5年間の専業主婦、海外での出産育児を経て
2018年より英語コーチとして個人で働く33歳。
毎度体験セッションは募集開始直後に満席、
2ヶ月でTOEIC260点UPのクライアントさんがでるなど
起業半年で多くの成果を出す。
平日午前はインターに通う子どもたちの送迎と仕事、
午後は育児と料理を楽しむ二児のママ。
来年1月に3人目をタイ・バンコクにて出産予定。
女性起業の人気の秘密を分析、注目のアイテムが勢ぞろいしてます
私がブログを開設する時にお世話になった
こと
なっちゃんオススメ!
のファッションコンサルを
受けてきましたぁ!
ファッションだけじゃなく
起業コンサルや自然療法などで
全国を股にかけてる
すごい方でした!Σ(゚Д゚#)
(あんま知らずに申し込んだ(笑))
私ファッション大好きで
自分の骨格タイプや
パーソナルカラーも分かってるんだけど
な〜〜〜んか
同じような服ばっかり選んじゃうし
セラピストとして活動するにあたり
新しい風を入れたくて
ファッションコンサルを
お願いしてみることにしました♡
渋滞に巻き込まれつつ
3分遅れで集合場所である
スターバックス本通り店に到着!
(スンマセン…)
私となっちゃん
そして
愛子さんを招致した
とご一緒に
まずはヒアリングから
「3年後にどうなっていたいですか?」
などの質問をしながら
占い師ばりに
ホロスコープに詳しい愛子さんが
星座を読み解き
ズバズバと
参加者さんをぶった斬る(笑)
愛子さんいわく
美由紀さんは「お金」と
「成果をあげる」ことが大好き
お金が儲かる仕事をした方がいい
誰かと働くより
一人でやった方が向いてる
一風かわったことも得意
スピリチュアル好きなのも分かる
病みやすい(笑)
人の弱みにつけこんで
間違ったことをすすめる場合があるので
たびたび自分を振り返ることが大事 (・_・;)
インターネットが得意で
習得が早い
とのことです!
M女の自覚はないけど
愛子さんの辛口トークにしびれたよ(笑)
そしていよいよ
お買い物へ
H&Mに入って3秒で
手にとった服を
参加者に渡す愛子さん…
す…すばやい (@_@;)
愛子さんについて行きながら
どんどん服を渡され
いざ試着室へ!
(これもめっちゃ笑ってるがな)
次にZARA
(肩がけなんてしたことないよ…)
上のパンツとパンプス
下のジーンズ買いました
他にもブラウス2点購入し
計5点お買い上げ〜〜♡
自分じゃ絶対選ばない
服のかずかずに
ドッキドキでした(笑)
私が着替えてる間
試着室の向こうから
「はい!お腹ひっこめて!」
「大屋政子みたい〜」
「ナニワな感じだよね」
など
愛子さんの辛口意見が
おもしろすぎた(笑)
大ぶりなアクセサリーをすすめる愛子さんに
「私ってこういう
大ぶりのが似合うんですかね?」
って質問したら
「似合う似合わないじゃなくて
女性起業家としてやっていくんだったら
座って対面した時に
上半身が華やかじゃないと
いくらスカートに柄があっても
見えないでしょ?」
と言われました
なーーーるほどね!(・o・;)
最後に記念撮影♡
そして
H&Mにスマホを忘れ
ドタバタな私なのでした
あーーーあせった(笑)
愛子さん
なっちゃん
由美ちゃん
今日はありがとうございましたぁぁ♡
女性の自由な働き方と
ライフスタイルを叶えるコーチProjectF主宰、大東めぐみです!
E-up LIVE Vol.4
女子の悩みNo.1「自信がない」を乗り越える方法「自己効力感」とは?!
をライブ配信しました
こちらからどうぞ
↓ ↓
今日はこのライブでお話したことをブログでも解説していきますね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自信のある人がうまくいく法則
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、うまくいく人の共通点って知っていますか??
ビジネスでもパートナーシップでも、どんな分野でも、うまくいく人にはある共通点があるのです。
今回のライブには深雪さんが出てくれました
それはずばり、“自信のある人”なんですよね
一方で日本人の女性はとにかく自分に自信がないのです、、、
これみて下さい
↓ ↓
(でも「自分に満足している」と答える人は48%で先進国中最下位!
その他データたくさんあるので興味ある人は見てみてね →)
私もたくさんの女性のコンサルやコーチングをしてきて
女子のお悩みNo.1とも言えるのが、この問題だと感じています。
・自信がなくて言いたいことが言えない
・自信がなくて新しいことを始められない
こういう女性はたくさんいます。
でも、一方でうまくいく人は“自信のある人”なんです。
なぜなら、自分に自信のある人は「行動を起こせる」し
困難があっても「自分には出来る」と信じて「うまく行くまで辞めない」ので
能力の差はどうであれ、結局「出来て」しまうのです。
ということで、今日のテーマは「自信がない」を乗り越える方法について紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分の未来を信じる「自己効力感」とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まず、「自信」というと漠然としていますので、心理学の用語「自己効力感(セルフセフィカシー)」という言葉を使っていきます。
自己効力感というのは「自分が未来を変える能力があると信じる力」のことです。
似たところで、自己肯定感という言葉がありますが、こちらは「ありのままの自分を受け入れる力」のこと。自分の「存在」に価値があると信じられていることです。
一方で自己効力感は自分が「結果に必要な行動をどれくらい起こせるか」という「能力」に対しての信頼になります。
ですから、自己効力感というのは、自己肯定感よりも少し高いレベルの「自信」と思うとよいかもしれません。
「自己効力感」を持っていると何が起こるかというと、、、
“うまくいくためのサイクル”が回り始めるようになります。
「うまくいくか自信がなくて始められない。こんな私でも、できるかなぁ…」と悩んでいる人は多いのですが、うまくいくかどうかは、実は行動してみないとわからないのです。(当然ですね
)
失敗が怖いから行動できないのだけど、行動しない限りはうまくいかないのです。
この「うまく行くかどうか分からないけど、それでもやる! 私ならきっと出来る!」
という風に背中を押してくれるのが「自己効力感」なのですね。
まずはどんなに小さなことでも良いから行動して達成することで、「できる」という自信が持てる。
その自信が、次の行動を起こしてくれる。そうやって「できる」と「行動」を積み重ねていって、大きな目標を達成するという「良い循環(=うまくいくサイクル)」を作ることが大事。
その鍵となるのが「自己効力感」なのです。
だから、まずは「行動」の源になっている「自己効力感」を持つこと、高めることが根本的に必要になります。
実は私は何を隠そう、自己効力感が高いのです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自己効力感を高めるための4つの方法とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
きっとここまで読んでもらったら、「自己効力感」を高めたい!
と思ってくれてると思いますので
ではさっそく、自己効力感を高めるための具体的な方法を4つ紹介します。
(続きはセミナーで!とか言いません。太っ腹なブログなのです)
それでは早速いきましょう!
1・達成体験、成功体験
→ これが一番大きな要因になります。
過去に何かを成し遂げた経験のある人は、次に挙げる2つの理由により、自己効力感を上げることができます。
(理由1)セルフイメージが上がるから
成功するとセルフイメージが上がるので、同じ成功が他の分野でもできると思えます。
例えば、子供の頃にリレーで一番になれた経験で「私って出来る!」と思えると、他の習い事でも結果が出せる可能性が高くなるということ。
全く違った分野で生かせるということは、実はあまりスキルは関係ないという意味です(よほど生まれ持っての才能が影響する分野でない限り)。何をするか、何ができるかというスキル云々よりも、「自分にはできる」というセルフイメージが高い人の方が成功しやすいのですね。
(理由2)成功体験を抽象化してやり方を応用できるから
成功体験を抽象化して、他の分野に応用します。
例えば、私の例を挙げると。私は勉強が得意で受験に合格したという成功体験があるのですが、
その経験を抽象化した結果、受験勉強というのは参考書を最初から最後まで全部読み解こうとするよりも、
過去問を解いて必要な個所を要領よく勉強することが必要だと気付きました。
具体的な内容に入る前に「どうやって勉強するのか」をまず考えるわけです。
で、この方法論を、受験だけでなく起業という分野でも利用することで、起業でも成功できたということです。
ちょっと道は逸れますが、だから、お母さんたち、子供に成功体験をさせてあげることが大事って思いませんかー!!!
(小さい頃はスポーツで感じやすいから、勇気づけて伸ばしてあげて、成功体験をつけてあげることが良いみたいですよ)
2・代理体験
→誰かの体験を自分に置き換えることで「自分もできる」というイメージを持つことができます。大事なポイントは、「あの人ができたのだから私もできる」と思うためにも、自分と似ているか、自分より少しできない人ぐらいがいい。(笑)
そういう誰かの成功体験を見て、“自分事にする”ように心掛けましょう。例えば、こんな気持ちになれればOKです。
・「あの人は子供が三人もいるのにできるんだー、私は一人だからできるよね!!!」
・「こんな“だっさいブログ”でもOKなんだー、なら私もイケルよね!!!(笑)」
・(初めての海外旅行で緊張してる時に)「バックパッカーってあんなに軽装で女性で一人でも行けちゃんだー、なら私も大丈夫かも!!!」
ここで、そういう代理体験をするための具体的な方法を幾つか紹介します。
(1)コミュニティに入る
何か自分の理想に近いことをしているコミュニティに入るのもオススメ。
「うまくいった人を祝福する」という言葉があるけれど、そこで誰かの成功を嫉妬するのではなく、祝福することで、「次は自分もできる」につながります。
(2)SNSを見る
Facebookやインスタにあるリア充から刺激をもらうのは手軽な方法です。
(3)付き合う人を変える
「周りにいる人、5人の平均年収に、自分の年収が近付く」という話があります。
「この人たちの中にいるなら自分もうまくいく」という感覚が自然に持てるので、ビジネスもパートナーシップも自分の理想に近い人と付き合うのが大事だということ。
ちなみに動画では、次の点についても詳しく説明します。
・付き合う人を変えるというのは、それまでの友達と絶交することとは違う
・自分と理想の距離をいか縮めるかが大事(時間割引率とは)
ブログでは要点だけになりますが、もっと知りたい人は動画も見て下さいね
(4)メンターを選ぶ
→メンターの選び方や人数については動画でコメントが寄せられて、詳しく説明していますが、ここではポイントだけ紹介します。
・メンターの相手は自分の価値観と合っている人を選ぶこと
・メンターは多くない方が良い(一分野につき、一人がベスト)
・メンターを選ぶときは「自分が得たい結果を出していて」且つ「そのメンターが教えている相手が結果を出している」人にすること
以上が代理体験です。
3・言語的説得
→本を読んだり、メンターの話を聞いたり、めぐめぐチャンネルとE-upLIVEを見たりすることで、頭の中のネガティブな思考をポジティブな言葉に置き換えましょう。
何かを始めるときや、やっている過程で、人の思考はすぐに言い訳をして弱気になるものですが、
そういうときに、自分のモチベーションを上げてくれる言葉を覚えておくと気持ちを切り替えられます。
㈪の代理体験でそういう言葉を獲得して留めておくと良いですね。
(例えば、箕輪さんの「死ぬこと以外かすり傷」なんて、ものすごく行動力をそそられませんか!?(笑))
4・生理的高揚
→これは最終手段です!!!㈰〜㈫で解決しないときは、ダイレクトに欲求を満たしましょう。「気分がアガルことをする」のです。
たとえば、私は外が好きなので、テラス席でワインを飲むと必ず上がります
どうしても気持ちがロー入ってしまって「私はダメだ。。。」なんてことはありますから、そういうときは意図的に上げることも大事。
ここで注意したいのが“偽物”の高揚感。「ジャンクを食べる」とか「夜中のポテチやチョコを食べてゴロゴロする」というのは気持ちが上がる生理的高揚ではなく、疲れた脳が出てきているだけなので、そういう時は、休養を取りましょう。
生理的高揚は飽くまで最終手段。こればかりでは何も達成できませんから注意です。
以上が、「自己効力感」を高めるための方法です。
いかがだったでしょうか?この4つをすることで、“うまくいくサイクル”を作って、自分の夢を実現しましょう!!!
まずはこのブログを読み終わったら、自分の成功体験をノートに書き出しましょう。
すぐに
い浮かばなくとも、思い出したら見付かるはずです。
または、Facebookでキラキラしている人を探してみたり、私の動画を見て「こんなワガママな母親でもいいんだー」って代理体験してみてください。(笑)
そうして、どんどん新しいチャレンジをして、どんどん新しい扉を開いていってほしいと思っています。
ではまた、次回のライブ&記事でお会いしましょうー!
・・・
過去最高の熱狂!300名が参加!
「行動が起こせるようになって人生が変わった」
「自分自身の感情とこんなに向かい合ったことはなかった」
「モヤモヤしていたことが全て言語化されて感動した」
大東めぐみ・渾身のマインドプログラム
「エネルギーアップ・プログラム」はこちらから
KADOKAWAさんから新書が発売になりました!
女性が幸せに働き、パートナーや家族とも仲良くしていく
秘訣を語っています
↓ ↓
「女性起業の教科書」という呼び声も高いこちら
何を仕事にする? どうやって仕事にする?
という流れを全網羅しています
↓ ↓
女性の自由な働き方とライフタイルを叶える
「女性起業Lesson」ビデオが届く
メールレターを配信しています

ハッピーメッセージが届く
LINEのお友達も募集しています!
@oyr6968zで検索していただくか


ボタンクリック