This is サイコーにちょうどいい女性起業!
Dear 大切な人
こんにちは。ひとみです。
ひとみって誰よ?って人は
あと6日!!
9/26(水)21:00〜 @オンライン
↑クリックすると詳細が見れます
「あなただから仕事を頼みたい」
「あなたのやることなら絶対楽しい!!」
「あなたと一緒に仕事をしたい」
そんな風に言われることって
信頼してくれているような感じがして
とっても嬉しいですよね。
そしてその信頼関係の上で仕事をするから
とてもやりやすくて、
その仕事も大成功する可能性が高くなる。
そして大成功した後は
また「あなただから仕事を頼みたい」
って人が現れて
どんどん仕事が広がっていく・・・・
この流れに乗るとどんどん事業も
自分自身もぐんぐんステップアップしていきます。
私自身も、
オーガニックの販売から始めましたが
料理教室や母親講座、高齢者講座、ラジオ担当、
レシピ提案、撮影、
ファーマーズマーケット運営、
女性起業家として講演、講師
新規店舗立ち上げのサポート
福祉施設へのコンサルティング、サポート・・・・・
などなど色んな方に声をかけてもらって
前事業を多角的に育てていくことができました。
そんなループに乗る為に大切なことってなんだと思いますか?
学歴?
実績?
やって来たこと?
もちろんそれも要因の一つだとは思いますが
どうもそれが一番大切な部分じゃないな・・・・と感じています。
だって・・・私の始めの実績?なんて
中学校卒業が最終学歴
経営の”ケ”の字も知らないど素人
でしたから笑
そして無職の1年9ヶ月の間にも
全く面識のなく、私の以前の事業を見たこともない
福祉施設さんからのコンサルティングご依頼や
何を提供できるか定かではないのにセッションのご依頼、
「ひとみちゃんがやることなら絶対楽しい!」と
信頼してくれる友人とのコラボイベントなど
ありがたいお話を頂いています。
けどこれは始めからいきなりこうだったわけではなくて
ある2つのことを大切にしていました。
「何をやるかではなくてどうあるか。」
「どんな時も誠心誠意を持つ。」
この2つです。
「何をやるかではなくてどうあるか。」というのは
「私自身は何を大切にして生きていきたい?」
「なんでそれが大切なんだろう?」
「どんな未来を創造して、どんな喜びを提供していきたい?」
「なんでそれが大切なんだろう?」
常に自分の想い深掘りしていきながら
なんとなくぼんやりしている言葉たちを紙に書いて可視化する
やってみると分かるんですが
「あぁ、私こういうこと大切にしていたんだ」
ってひょっこり素敵な自分を発見したり、
「やっぱりここは共通するなぁ」と強さのバロメーターも見えてきます。
こうやって自分を知って、深めて行く。
そして第二ステップ。
人に言ったり、そのために行動していく。
そして歩んで行く中で
想っていること、言っていること、していること
この全てがきちんと合わさっているかな?
っていつも立ち返ります。
これ、日々気にかけないで仕事をしていくと
どんどんこの3つがずれていくーーーー涙
だから常にこの3つが合わさっているかを確認して、
自分自身の「あり方」を探求しながら
少しずつ少しずつ轍(わだち)を作るように
深めていきます。
そして
「どんな時も誠心誠意を持つ。」というのは
誰かと話している時、
何か一緒に仕事を作り出している時、
何かの会に出ている時・・・
その場にちゃんと私の心はいる?
そう確認しながら
とにかく心前のめりで(笑)
その場にいるように心がけてます。
だからこそ、
「誠心誠意をもって付き合いたい」
「誠心誠意をもってこの仕事をしたい」と
自分が惚れる人・仕事・場しか付き合いません。
(じゃないと疲れちゃうしね^^)
広く広げることはしなくていい。
自分が心前のめりでできること、付き合える人と
小さく、深く付き合っていけば、
そのうち勝手に広がります。
あと上のにちょっと被るかもだけど
例えば何か経営のこととか相談したり、
教えてもらったりした時、
「わーーー!教えてくれてありがとうございます!
ぜひやってみます!!」
そう言ったらちゃんとやってみる。
で、ちゃんと報告する。
言ったことはどんなに小さなことでもきちんとやる。
日常では、たくさんの小さな交わしがあります。
「あの書類送りますね」
「画像を何日までに送りますね」
「タイトル案考えます」
「明日までに調べておきます」
「来週までにメールするね」
「20日までに返すね」
「〇〇さん紹介するね」
もちろん、「あっ。忘れちゃった」とか
言ったのにやれなかったこともあります。
人間だもの・・・・Byみつを
だけどその心持ちでいること、
どんな小さなことでも誠心誠意をもって
ちゃんとやる!
私はあなたとの関係を大切に育みたい!
そういう気持ちは必ず相手に伝わります。
そういう一つ一つのことが
日々の自分のあり方や、関係性を作っていきます。
そしてそれは外側に分かりやすく見えるものではないけども
あなたの言葉の世界の広さになり、
人としての厚みを増やしていき、
「あなただから仕事を頼みたい」って思ってもらえる人に
近づくんじゃないかな。
なんて思っています。
さて・・・今日は私が大切にしていることを
お話しさせてもらいました。
ノウハウ的なものではないので
ちょっと抽象的に聞こえちゃうかもですが
ぜひご自身のピンッときた言葉や内容を探ってみてください♡
そしてもっとこの辺りについて知りたいよーって方は
あと6日!!
9/26(水)21:00〜 @オンライン
↑クリックすると詳細が見れます
にご参加ください♡
今回は初めての試みなので金額自由の投げ銭方式!
ご自身の思った金額で楽しむことができる数少ない
チャンスです!
最後まで読んでくれてどうもありがとう♡
ブログフォロー大歓迎!めっちゃ喜びます。
From ひとみ
*Facebookフォロー大歓迎
日常のこと、ふと思ったことは
Facebookにアップしてるのでよかったら覗いてみてください♡
女性起業の楽天店舗での激安通販情報、人気の通販店舗情報もあります




素敵な木箱と、


まだ押し慣れていないですが、



飯田優子
女性起業の口コミ激安通販情報、なかなか手に入らないようなアイテムをご紹介しています

ランチミーティング!お相手さまはもう10年以上の仲なので、話が合うー‼︎お仕事の話が弾むので本当に楽しいです
かき氷パスタという斬新なメニュー!美味しかったです
本日次男もつけているのですが、bib-babのスタイ!


女性起業 フィットするって、気持ちいい。
当日のスタッフ全員集合💓
クィックでしたが、これからのファッションコーディネートやメイクやヘアーの参考になる!と大変喜んで





















最高の女性起業の見つけ方
半日でブランディングを学ぼう
10/11(木)
SNSブランディングセミナー
SNSをどうやって活用するの?
ブランディングってなに?
自身の事業にブランディングなんて必要?
ブランディングすることで何が起こるの?
事業の軸について悩み中
仕事の方向性について考えている・・・
そんなあなた!
まずはこちらをご覧ください。
画像出典元:
画像出典元:
画像出典元:
画像出典元:
画像出典元:
あ!見たことある!
という起業家さんだらけ じゃないですか?
これらの写真は
ポジショニングフォトグラファー さんの作品たち。
彼がブランディングしてプロフィール写真を撮ることで
どんどん売れっ子になっていく個人事業主があとを立ちません。
画像はからお借りしました。
Ryu Kodama 氏
Ryuさんは、映画の都であるハリウッドや
ビジネスとアートの中心地 ニューヨークにて
数多くの女優さん、俳優さん、アーティストを撮影してきたフォトグラファー。
日本に帰国後は、アーティストや商品撮影のみならず、
ミュージックビデオの監督、撮影、編集、ウェブサイトの制作など、興味が傾くことすべてに情熱を傾けて活動されたのち、2014年に『インプレッションフォト』をリリース。
今まで100名以上の起業家をビジュアルブランディングしていらっしゃいました。
現在は起業家のみならず、企業や経営者のブランディングのサポートも行っています。
圧巻の作品集は
チェックしてきました?
どの写真もめちゃくちゃインパクトありますよね!
でも
Ryuさんが売れっ子を撮った
のではなく
Ryuさんが撮ったから売れっ子になった
という方が正しいのです。
それってどうやって?
って思いませんか?
そこのところを
分析が得意な この方が切り込んでくださると
大崎 博之 氏
主にweb集客に強くなるためのコンサルティングを提供し、これまで1,000名以上の女性起業家をサポートして来た経営コンサルタント。
現在は、ライター / メディアコンサルタント としての活動も力を入れていらっしゃいます。
画像はこちらからお借りしました:
Ryu さんが撮影をした個人起業家の方々が
事業の方向性の軸がブレることなく
一貫したブランディングで長く活動を続けているのはなぜなのか
どのようにビジュアルブランディングしていくのか
大崎さんがRyuさんにインタビュー
という形で
パネルディスカッション形式のお話が聞けるのです。
実は、シークレットで一度開催されたこのインタビューを
私は聞かせていただいたのですが
撮影:Mami Hayashida
&nb
sp;

“私は今回の企画を教えていただくまで、写真の重要性を考えたことがありませんでした。今日お話しを伺って、やりたいことを的確に表現する方法として写真がどれだけ影響力を持つものなのかがよく分かりました。知らない人に知ってもらうために一番伝わりやすい視覚は、真剣に取り組むべきことの1つだと理解しました。”
”その人の根本部分が明確になっていれば既存のメディアと呼ばれているもの以外でもメディアになりうるという、今までになかった考え方を得られたので大変有意義で実りのあるディスカッションでした。また、「悩まずに、考えることだけに集中する」というフレーズがすごく印象に残っています。”
”ヒロさんとRyuさんの波動に触れることが出来てラッキーな時間でした。
いいお仕事をしていく上でとても大事なことを聞かせて頂いたなと感激してます。”
でですね。
このパネルディスカッションが一般公開されるのですが
なんと そこで
林田もお話させていただくことになりました。
(自分が一番びっくりしてる)
SNSブランディングミニセミナー
と題して
個人事業主がSNSを使わないといけない理由 最新版
セルフブランディングとは
林田のSNS活用の事例
自分を知ってもらうための投稿のコツ
など、ワークを含めてお伝えさせていただきます
イケメンお二人のタッグ、めったにないことです。
林田が前に出て話すのもめずらしいのですが
プロデューサーとして
ふだんお客様にお話しして
いることを
盛りだくさんの内容でお伝えさせていただきます。
たくさんお持ち帰りください
LINE@
PCやスマホが苦手な50代女性からの質問に1:1トークでお答えしています
下記リンクからも追加できます
登録出来ない方は、
LINEから @linda50 で検索して下さい






女性起業 関連ツイート
「家庭と仕事」「夢と収入」
どちらかを諦めないと手に入らないなんて変ですよね。
どちらも大切にして実現できるのが、雇われない“ママ起業家という働き方”だと思います。
売上を伸ばしたい経営者&自営業&起業家→男性:ワインレッド(赤茶色)/女性:シャンパンゴールド