ほっと安心、もっと活力、きっと満足。ワインサーバーの約束
ギリ滑り込みで間に合った次の予定は、
ワカティプ湖のプチ船旅でーす!
16時の最終便で出航!
ワカティプ湖を毎日就航してる蒸気船、
「アーンスロー号」
蒸気船なので、ほんとに船員さんたちが石炭くべて動かしてるのだ。
めちゃかっこいい!!
船内でのお楽しみは、ステキな景色と、デッキで浴びる心地よい風と、、
もちろん、これ。
私はシードルを。ランチから相変わらずお腹パンパンだけど。。
船内ではピアノの生演奏もあり、リクエストに応えたりもしてるようだけど、
ゆるめの盛り上がり具合なのが心地良い。
私たちのために日本の曲もやってくれて、拍手したら、ピアニストのおじさんがウインク-☆
こっちの人がやると映画のようにハマるが、
枯れたおじさまのリアクションとしては、日本人じゃありえない光景や
ただ、この頃には昼まであんなに晴れてたのが割とどんよりしてきちゃって、
もっと天気がよければ、最高なんだけど、、
まあそれでも、そもそも天気崩れることが多いクイーンズタウンで、
今日の昼まではあれだけ晴れたし、十分ラッキーだったよね。
感謝ー!
アーンスロー号は、ワカティプ湖を渡って対岸のウォルターズピーク牧場に到着。
そこの牧場ツアーとのセットもあるんだけど、
牧場はロトルアで行く予定だから、今回はクルーズだけ申し込んだのだ。
牧場には5分位停泊し、帰りの客を乗せて、すぐに折り返し。
行きは混んでたデッキも、帰りは皆飽きたのかガラガラなので、贅沢に貸切状態。
いい大人でも思う存分はしゃげます。
2階で運転してる船長からは丸見えだけどね。
さて、クルーズを終えても、まだディナーまでは時間あったので、どうしようかということになり。。
船着き場のすぐ側の商業施設のこちらで、
「カジノがある!」
「やっちゃう?」
「大丈夫かなー?」
「うーん、金額決めてさ。」
と、カジノの入り口前をしばしうろつく。
なんせ、二人ともカジノ未体験。
ややビビり気味。
また、レセプションのお兄さんがちょっとイカついんだ。。
でも、カジノなんて多分もう行く機会ないし、勇気を出して行ってみた!!
しかし、びびって対人系のルーレットとかカードとかには参加できず、
機械相手ならなんとか・・・と、スロットをちょろっとやって、
20ドルが13ドルになったっていう、色んな意味でショボイ結末に。
ま、安く暇つぶしできてヨカッタヨカッタ。
さて、そろそろ日も暮れて、
港の雰囲気も良い感じに。
夜ごはんの時間だけど、この日はお昼からコース食べちゃったので、
あまりお腹は空いていない。
そんな時のためにと、事前に調べておいたのが、
フィッシュアンドチップスのフードトラック。
・・・なんだけど、
ちょっとあまりに簡素すぎるし、ビールも置いてなかったので、
やっぱりサクっと飲めそうなレストランに入ることに。
さっきのカジノのあった商業施設にある、
「Pier 19(ピア・ナインティーン)」というお店へ。
(この真ん中の建物)
ここはテラス席から港が見える絶好のロケーションなんだけど、
夜になるとダウンが必要なくらいの寒さのクイーンズタウン、
ちょっとテラスはね~、と思いきや、
さすがはNZ、向こうのお方たち、皆バリバリテラスで飲んでます。
ストーブも付いてるし、せっかくだからと、私たちも無茶してみた。
しかし、ほんとこっちの人、テラス好きだな。
薄着だろーが、ストーブから離れた席だろーが、
空いてれば躊躇なくテラスを選択。
うす曇りのどんなに寒い日でも、レストランではテラスから席が埋まる。
さて、お腹は空いてないので、
お料理はフィッシュ&チップスのみ。
(それでも、けっこうなボリュームだけど。)
観光地ど真ん中だけど、さすが地元の人にも人気というお店で、
フィッシュ&チップス、美味しかった!
人生で一番美味しいフィッシュ&チップスだったかも。
(これまでフィッシュ&チップス経験の少ない人生だった上に、
その数少ないやつが割とマズかったっていうのもあるけど。。)
と、ここでちょっと調子づいてきちゃったらしきトリさんが、
&nbs
p;
「え?ここで終わり?それは無くなーい?」
と騒ぎ始めたので、
軽食を食べられそうな店を探すが、めぼしいものがない。
気分的には、ラーメン屋とかギョーザ屋でシメ、
みたいな感じなんだけど、そういうとこないんだよね。
あれだよね、こちら、シメっていう概念無いもんね。。
仕方がないので、気になっていたワインショップに行ってみた。
こちら、「The Winery(ザ・ワイナリー)」では、
ものすごくイケてる試飲システムがあるのだ。
じゃーん!
ずらり!これ、全部NZのピノ。
これが、品種毎に何台もあるのだー!
日本ではまだちらほらって感じのワインサーバー、エノマティックが、
ピノやシャルドネ等の品種やタイプ毎に、何台もあって、
しかもそのそれぞれがかなりの種類揃ってる。
(ピノが一番多かった気がするけど。)
この豊富さは、東京でも見たことなーい!
トリさんはひたすらピノ攻め。
特に美味しかったのは、Clos Margueriteのピノ。プライスも高めだけど。
それぞれやっぱりお値段なりに美味しかった。
私はもうお腹いっぱいなので、ピノを一杯と、
Clos Margueriteのソーヴィニヨンブランを一杯。
おされなテーブルもあって、座ってゆっくり試飲できる。
はー、とにかくワインうまうま。
代金はカードにチャージされていって、最後にまとめてお会計なのもラクで良い。
外にはエノマティックワゴンまで停まってた!
いいなぁ、こんな楽しい酒屋。
大満足でホテルへ。
この日はやっぱり曇ったままで、星空は見えず。
でもクイーンズタウンヒルとアミスフィールドが天気良く楽しめて、ほんと良かった
ワインサーバー 建ててしまった人は、読まないでください。ショックを受けますから。
土曜日だって秋葉原!毎日通っているのにね(笑)
だって、ヨドバシカメラのスタンプラリーが週末までだったから
慌ててスタンプを押しにきたのです(爆)
せっかく来たので
気になっていたお店に行ってみました。
お気に入りの裏アキバの先にある肉バルへ♪
東京グリルセンター
壁画が素敵!テーブル席へ。
●メガ角ハイボール 580円
とりあえず、メガで乾杯♪
だってビールはグラスだったので・・・足りないなぁと(笑)
●玉ねぎの丸揚げ 520円
見た目が可愛いですよね。インパクト大!
玉ねぎの甘さとカラっと香ばしいのがいいね。
●ジャパンプレミアム マスカットベリーA 2018 600円
11月3日に解禁となった日本のヌーボー!
ちょうど前日に行ってきたのよねぇ。山梨へ。タイムリーだわ!
新酒はフレッシュで軽やか。飲みやすいわ~
ワインはワインサーバーから注がれていました。
ついついガン見しちゃう(笑)
●やみつきスペアリブ 860円
めちゃくちゃ柔らかい!!!!
ちょっと触れるだけでほろりと解れるわ。
お肉のおいしさがシンプルに味わえます!
●ゴルゴンハニーのピザ 650円
薄い生地でパリッと。
ハニーたっぷり。ゴルゴンゾーラの塩気と相性ばっちり。
そして、赤ワインともばっちりーーー!!
●肉専用黒ワイン カーニヴォ 780円
カベルネソーヴィニヨン!
重厚でパワフル!お肉にぴったりの赤ワインです。
ピザにも合うわ♡
●北海道産牛ローストビーフ丼 1200円
このお値段だから外国産かと思ったら、国産じゃないですか!
ほどよい厚さのローストビーフをごはんと海苔で。
いいね、いいね。
赤ワインとお肉。
なんか・・・よい週末でしたわ。
( / 、、)
夜総合点★★★☆☆ 3.6
ワインサーバーを特価で買うならやっぱり通販、絶対押さえたいと思わせる商品を取り揃えてます
ギリ滑り込みで間に合った次の予定は、
ワカティプ湖のプチ船旅でーす!
16時の最終便で出航!
ワカティプ湖を毎日就航してる蒸気船、
「アーンスロー号」
蒸気船なので、ほんとに船員さんたちが石炭くべて動かしてるのだ。
めちゃかっこいい!!
船内でのお楽しみは、ステキな景色と、デッキで浴びる心地よい風と、、
もちろん、これ。
私はシードルを。ランチから相変わらずお腹パンパンだけど。。
船内ではピアノの生演奏もあり、リクエストに応えたりもしてるようだけど、
ゆるめの盛り上がり具合なのが心地良い。
私たちのために日本の曲もやってくれて、拍手したら、ピアニストのおじさんがウインク-☆
こっちの人がやると映画のようにハマるが、
枯れたおじさまのリアクションとしては、日本人じゃありえない光景や
ただ、この頃には昼まであんなに晴れてたのが割とどんよりしてきちゃって、
もっと天気がよければ、最高なんだけど、、
まあそれでも、そもそも天気崩れることが多いクイーンズタウンで、
今日の昼まではあれだけ晴れたし、十分ラッキーだったよね。
感謝ー!
アーンスロー号は、ワカティプ湖を渡って対岸のウォルターズピーク牧場に到着。
そこの牧場ツアーとのセットもあるんだけど、
牧場はロトルアで行く予定だから、今回はクルーズだけ申し込んだのだ。
牧場には5分位停泊し、帰りの客を乗せて、すぐに折り返し。
行きは混んでたデッキも、帰りは皆飽きたのかガラガラなので、贅沢に貸切状態。
いい大人でも思う存分はしゃげます。
2階で運転してる船長からは丸見えだけどね。
さて、クルーズを終えても、まだディナーまでは時間あったので、どうしようかということになり。。
船着き場のすぐ側の商業施設のこちらで、
「カジノがある!」
「やっちゃう?」
「大丈夫かなー?」
「うーん、金額決めてさ。」
と、カジノの入り口前をしばしうろつく。
なんせ、二人ともカジノ未体験。
ややビビり気味。
また、レセプションのお兄さんがちょっとイカついんだ。。
でも、カジノなんて多分もう行く機会ないし、勇気を出して行ってみた!!
しかし、びびって対人系のルーレットとかカードとかには参加できず、
機械相手ならなんとか・・・と、スロットをちょろっとやって、
20ドルが13ドルになったっていう、色んな意味でショボイ結末に。
ま、安く暇つぶしできてヨカッタヨカッタ。
さて、そろそろ日も暮れて、
港の雰囲気も良い感じに。
夜ごはんの時間だけど、この日はお昼からコース食べちゃったので、
あまりお腹は空いていない。
そんな時のためにと、事前に調べておいたのが、
フィッシュアンドチップスのフードトラック。
・・・なんだけど、
ちょっとあまりに簡素すぎるし、ビールも置いてなかったので、
やっぱりサクっと飲めそうなレストランに入ることに。
さっきのカジノのあった商業施設にある、
「Pier 19(ピア・ナインティーン)」というお店へ。
(この真ん中の建物)
ここはテラス席から港が見える絶好のロケーションなんだけど、
夜になるとダウンが必要なくらいの寒さのクイーンズタウン、
ちょっとテラスはね~、と思いきや、
さすがはNZ、向こうのお方たち、皆バリバリテラスで飲んでます。
ストーブも付いてるし、せっかくだからと、私たちも無茶してみた。
しかし、ほんとこっちの人、テラス好きだな。
薄着だろーが、ストーブから離れた席だろーが、
空いてれば躊躇なくテラスを選択。
うす曇りのどんなに寒い日でも、レストランではテラスから席が埋まる。
さて、お腹は空いてないので、
お料理はフィッシュ&チップスのみ。
(それでも、けっこうなボリュームだけど。)
観光地ど真ん中だけど、さすが地元の人にも人気というお店で、
フィッシュ&チップス、美味しかった!
人生で一番美味しいフィッシュ&チップスだったかも。
(これまでフィッシュ&チップス経験の少ない人生だった上に、
その数少ないやつが割とマズかったっていうのもあるけど。。)
と、ここでちょっと調子づいてきちゃったらしきトリさんが、
&nbs
p;
「え?ここで終わり?それは無くなーい?」
と騒ぎ始めたので、
軽食を食べられそうな店を探すが、めぼしいものがない。
気分的には、ラーメン屋とかギョーザ屋でシメ、
みたいな感じなんだけど、そういうとこないんだよね。
あれだよね、こちら、シメっていう概念無いもんね。。
仕方がないので、気になっていたワインショップに行ってみた。
こちら、「The Winery(ザ・ワイナリー)」では、
ものすごくイケてる試飲システムがあるのだ。
じゃーん!
ずらり!これ、全部NZのピノ。
これが、品種毎に何台もあるのだー!
日本ではまだちらほらって感じのワインサーバー、エノマティックが、
ピノやシャルドネ等の品種やタイプ毎に、何台もあって、
しかもそのそれぞれがかなりの種類揃ってる。
(ピノが一番多かった気がするけど。)
この豊富さは、東京でも見たことなーい!
トリさんはひたすらピノ攻め。
特に美味しかったのは、Clos Margueriteのピノ。プライスも高めだけど。
それぞれやっぱりお値段なりに美味しかった。
私はもうお腹いっぱいなので、ピノを一杯と、
Clos Margueriteのソーヴィニヨンブランを一杯。
おされなテーブルもあって、座ってゆっくり試飲できる。
はー、とにかくワインうまうま。
代金はカードにチャージされていって、最後にまとめてお会計なのもラクで良い。
外にはエノマティックワゴンまで停まってた!
いいなぁ、こんな楽しい酒屋。
大満足でホテルへ。
この日はやっぱり曇ったままで、星空は見えず。
でもクイーンズタウンヒルとアミスフィールドが天気良く楽しめて、ほんと良かった
ワインサーバーの激安通販情報を紹介、最新トレンドを提案するセレクトショップ情報です


ローストビーフとローストポーク、海老とブラウンマッシュルームとホワイトマッシュルームのアヒージョ、アボカドと海老のサラダ


安いので十分だわ


期待していたほどではなかったけれど
ちょっと物足りなくて
両方食べてしまった






ワインサーバー くらしに響きを。
今回は、2018年5月29日(火) にオープンする鉄板キッチン BUNCHのレセプションパーティーへ関西美活のメンバーと行ってきました!
↑スイーツレベルなフワフワ。
↑ワサビがまた合う!!
鉄板kitchen BUNCH








ワインサーバー 関連ツイート
どれも余剰資金でやるものです。
今あるお金を確実に増やしていくのに「せどり」以上に堅いビジネスはありません。一年で資産を3倍に増やした僕のリアルをお伝えします。
https://t.co/nk38vzmbfI
本やDVD以外にも、リサイクルショップで得意ジャンルを漁ってみましょう♪
きっと利益になるものが見つかります!
〈おすすめアプリ〉
・せどりすと(バーコード検索→市場調査)
・AmazonSeller(マケプレ出品… https://t.co/RguBLPMGdR
1日100円以下の格安価格で、せどり、欧米輸入に特化したリサーチツール。
物販初心者でもこのツールを使用し月収10万円を簡単に稼いだ方も。
詳しい機能はこちらからどうぞ。
https://t.co/JSsccaTZ7t