女性起業 知ってる?聴いてる?アップルウェーブ
石川県小松市の女性行政書士、吉田美緒です

いつかジャイアンツの亀井選手と仕事がしたい!
そんな夢を持ちながら、毎日仕事をしています
↓ランキングに登録しています↓
クリック頂けると嬉しいです♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3連休が2回ある9月は、どうしても週初めがバタバタします。
9月は企業側と契約して動いている外国人案件が大きいウエイトを占め、
他県の申請案件も今月中に申請のメドを立てる必要があります。
地方はお盆で相続がまとまる案件が多く、相続も動いてますし、
今月設立案件や、他士業に振る案件がいくつも。
勿論そんな中でも新たな取り組みを忘れず自主セミナー等もあります。
そんな中、うちの事務所が10月5日にビル内移転するので、
引っ越し作業や諸々準備など・・・
10月5日に引っ越し手伝ってくれた士業の方にはもれなく仕事振ります(笑)
9月16日、大好きな安室ちゃんが引退しちゃいました。
「夢なんて見るものじゃない、語るものじゃない、叶えるものだから」
「大丈夫、きっと全ては上手くいく」
たくさんの言葉に励まされ、最後の1年は毎日安室ちゃんを聴いていました。
引退の日には、昼間からずーっとabemaを観ていました。
そんな番組の中で、ゲストが発した言葉。
「一流とは勝負し続ける人」
どんなに成功しても、ひたすら勝負し続ける、挑戦し続ける、
その姿勢こそが一流なのだと。
一流=プロってことですよね。
最近は業務に追われ、結構キビしかったのですが、
新たな取り組み(挑戦)をする時間が無く、勉強する余裕もなく、今に追われ、
これでいいのかと考える日々が続きました。
そんな中でも案件は有難いことに増えますし、
お世話になっている他士業の先生にはほぼ毎日振った案件の連絡をしています。
今は誰だってそういう時期はあると割り切って、
来月再来月もう少し落ち着くと信じて、
その時が来たらもっとやりたいこと、やるべきことやるぞー!頑張れ自分。
どれだけ忙しくても来月以降がまだまだ不安です。
何年経ったら余裕って生まれるのかな・・・・・(T_T)
だからといって顧問業務を増やす取り組みをしよう!とも思えず。
悩みが堂々巡りになりがちですが、結局はやることは明確なので、
やっているうちにノってくるのが私なんですが(^-^;
ブレずに信念を持って常にチャレンジ精神を忘れない一流になりたいですね。
いつかは自分に納得できるように・・・・・
写真は昨晩肌寒くなってきたので食べた金沢おでんの写真です♪
皆様、金沢は海鮮もいいですが地物野菜の一品、おでんもいいですよ(^o^)丿
それではまた♡
女性起業 奇妙な学園ストーリー
です。
何を隠そう、
私は数年前まで
「読書ができたに越したことはないけど、できなくてもなんとかなるんじゃないか」
って思っていました。
そして、読書が苦手な私は、読書以外で知識を得れる方法を探しました。
その方法は、
気になる著者の講座に学びに行くこと
でした。
本より講座代の方が高いし、
交通費を考えるとかなりお高くなる決断ですが、
仕事をしていて
売上をアップさせたいから、仕方がない!
だって、読書ができないんだもの。
って読書ができない私を諦めていました。
すると、
気になる著者さんは、関東の方にいることが多く
東京に行かなくてはならない事が多くなりました。
そして、
もっと重大な問題に気がつきました。
私が何回も読んでいる本でもあり、(速読を習いだしてから、何回も読めるようになりました)
他の先輩経営者にも勧められた本でもある。
この本の著者さんに会って、実際に話を聞くって言うのは
無理だと言うことに・・・。
- 作者:ロバート・B・チャルディーニ
- 出版社:誠信書房
- 発売日: 2014-07-10
それでも、
読書をしなくていい方法を考えました。
だって、
読書をする事が目的ではなく
仕事がうまく行くような
方法を知りたいだけですから。
そんな時、
一つ方法が見つかりました!
それは
その本を読んだ人から話を聞く
と言う事でした。
先ほど紹介したような
本は、ファンも多いので、どう言う本かを
熱く語ってくれる人はいます。
ですが、
周りにその本のファンがいないと
それも難しい・・・
仕事のために
やっぱり、なんとかして本を読み
仕事のチャンスを得ないと・・・
と悩んでいるときに
以前、とある講座で一緒だった
の著者、
渡邊康弘さん、ヤスさんから
レゾナンスリーディングと言う速読法があるので
ぜひ受講してください!
と言うお誘いが来たのです。
- 作者:渡邊康弘
- 出版社:サンマーク出版
- 発売日: 2016-05-30
明日の訪問もお待ちしております。
いつもいつもいいね!を押してくださるフェイスブックの皆様、
さらには、陰ながら応援してくださる読者様、本当にありがとうございます。
ワークライフミックス仕事術オケマリが絡んでいるセミナー・イベント

人気高し!アクセスが多かったアメブロ記事

自由な時間とお金を引き寄せたいオトナ起業女子のためのコンサルティング

オンリーワンマイブランド養成講座(準備中)
自由な時間とお金を引き寄せるオトナ女子起業のための無料メルマガ


女子起業スタートお祝い、個人事業スタートのお祝いにも喜ばれています。
ご当地大きさは、小切手サイズ、2枚複写で、50セットです。
知っておきたい女性起業活用法 改訂版




▷インストラクター資格・短期取得可能
▶︎11月22日 稲沢市ポーセラーツ文化講座講師
あまり女性起業を怒らせないほうがいい





女性起業 こころまち つくろう
自宅サロン
「わたしなんて・・・」「わたしごときが・・・」は一生封印。
今年に入ってからも道内、道外を問わず沢山の方にこのサロンへ起こしいただいております。
本当に有り難い限りです。
*
サロンを始めたばかりの時、
遠方からのお客様からの予約には今では信じられないくらい躊躇してお受けしておりました
その時のわたしは自分に自信が持てずサロンを運営していたため
あろうことか遠方から来てくださったお客様に面と向かって
「うちに来るよりも○○さんのご自宅近くに、もっともっと良いサロンがあるかと思いますので、そちらに行かれてはいかがでしょうか?」
と真顔で話していたこと
昨日のことのように思い出しては猛省する毎日。
もしわたしが反対の立場で
わざわざ楽しみに遠くまで行ったサロンでそんなことを言われたら
「行かなきゃよかった・・・涙」
そう思ったはずです
そしてそのお客様とは当然ですが
二度と会えることはありませんでした。
だからわたしは今では何か新しいことにチャレンジするとき
どんなに自分に自信がなくとも経験もなくとも
10年やってきたような「ベテラン」を装うようにと、かなり意識を持って行動するようなりました。
やったことがないから
自信がないから、は
お客様にとって全く「いらない情報」だということをわたしは身をもって体験したからです
心のどこかで
「わたしなんてまだ始めたばかりだから」
「わたしごときじゃ務まらないんじゃないか」
そう思うことだけでどれだけ無意識に自分の態度や言葉に出るのかも・・・
良く知っています
あなたがもし反対の立場だったら
サロンオーナーさんはどんな態度や言葉使いだと嬉しいでしょうか?
目線がいつも下向きで
語尾がはっきりせず
声が小さくて何を言っているのかわからない人よりも
目線が定まり
語尾がしっかり安定し
声も通ってハキハキ話す人の方が
圧倒的に「また逢いたい」と感じるはずです。
どんなに未熟だったとしても
「自分なんてまだまだ・・・」
「わたしごときが・・・」
そんな思いは「一円でもお金をもらう立場」になったとき、
思い切ってスッパリと捨ててみませんか?
わたしと同じ過ちを繰り返さないでほしいと
そしてお客様を傷つけたりがっかりさせないようにしてほしいと
そう心からわたしは願います。
自宅サロンアドバイザー/陽の音色 代表
たかさかみや
===
※あ、こちらですが「わたしごときが行っていいものなのか?」と思われる方こそw
是非来ていただきたいセミナーです!
自分の強みを知って今度こそ正真正銘の「わたしの自信」を持ちましょう!
売れる強みの専門家・大好きな小山弘樹さんが苫小牧、札幌にてセミナー開催!
10/23
苫小牧 10/24札幌
1年ぶりに11/19(月)東京にてセラカフェ開催!
(セラピスト、起業女子のための勉強会)
残席2名様
苫小牧市男女平等参画推進センターにて「女性起業支援コンシェルジュ」
相談員として参加させていただいております
ご相談は無料・託児付です!
11月10日土曜日はカフェリブネルさんにて「癒しマルシェ」
マッサージとハンドメイドの融合♡楽しく癒やされる空間へ是非遊びにきてくださいね(^o^)
癒しマルシェFacebookページ
(イイネが付くと飛び上がって喜びます)
*********************
自宅サロン「癒しサロンspring」では
コンサルメニュー
40代~60代を応援するイベント活動「陽の音色」主宰してます
◆たかさかみやホームページ
◆たかさかみや プロフィール
◆たかさかみや フェイスブック
◆お問合せ・セミナー・講座・お仕事のご依頼

女性起業 関連ツイート
自分が「やりたい!」って思ったことを全部やってきたら全部できた。
最初は「やりたい」
に従うのは怖いけど、一度やったら逆に
「やりたい」を無視して生きる方がよっぽど怖い… https://t.co/KX8Oo0Sstl
県の就農支援課にインターン等の申し込みしたら「農業は起業、数年分の生活費と設備投資で数百万必要、そもそも他県民だし、女性だし、あなたに土地貸してくれる繋… https://t.co/PFK8LMl79d
県の就農支援課にインターン等の申し込みしたら「農業は起業、数年分の生活費と設備投資で数百万必要、そもそも他県民だし、女性だし、あなたに土地貸してくれる繋… https://t.co/PFK8LMl79d