手直しについての三つの立場

手直しについての三つの立場

手直しをエコロジーのアプローチで考えて何かいいことあるの?

人気にますます拍車がかかっている玉鬘ランチ。
メンチカツが大好きな私にとって、この2週間続いている玉鬘ランチのお知らせが羨ましくてたまらなかった。でも平日のランチに北新地まで来るには、遠方すぎて無理。
だから週末に作りました、メンチカツを。
ナツメグないけど、肉肉しいのが好きなので気にしない。玉ねぎは生だったか、炒めるんだったか忘れてしまったけど気にしない。春キャベツだけど、肉と同量でよかったかも気にしない。
はやる気持ちを抑えながら、下準備にかかりましょう。まずは春キャベツの千切り。冷蔵庫にあった使いさしのキャベツに、家内が買ってきたばかりの新鮮キャベツを合わせてザクザク。これだけでは舌触りが良くないので、1センチほどの長さにカットします。
肉700gと合わせるため大量のキャベツを千切り。包丁をしばらく研いでいなかったのでキャベツ端面で刃先が滑り、千切りというより五百切りとでも表現した方がいいか。うーん、下手すぎてこの写真を掲載するのは躊躇したけど、まぁいいか 家庭料理だし。チュー

玉ねぎも生で投入。肉と合わせて、玉子、パン粉を投入し、塩胡椒で下味をつけながら混ぜ混ぜ。

ボリュームがありすぎて、一番大きなボウルでも収まりきらず、2つに分けて混ぜ混ぜ。ハンバーグのイメージでタネを作っていたが、よく考えたら(考えなくてもわかるぜ!)キャベツ入れるから体積増えるの当たり前だね。

私の手のひらサイズに合わせて成形。それでも17個もできてしまった。3月まで5人家族だったので、3人になってもボリュームはそのまま。
メンチカツ調理が久しぶりすぎて、勘が戻らず。材料が上手く繋がらず、成形してもバラバラになってしまう。なんだったかなぁ と思い出しながら、黄身をいくつか追加投入。それでも上手くまとまらない。このままでは揚げている時に崩れてしまうことは容易に想像できます。

でもこのまま手をこまねいている訳にもいかないので揚げる準備を進めましょう。
途中から家内に揚げる工程をお願いしたら、大きすぎて崩れるよ と折角成形したのを半分に手直しされてしまった。実に30個ものメンチカツを揚げることに。ウチ、肉屋さんではないんだけど。

当然油も傷んでくるけど、家庭料理なので気にせず揚げ続けてもらう。
そして完成。

少し薄めの味つけになってしまったけど、満足しました。次女は、もっと下味を濃くせい と偉そうに指摘。それは次回の課題です。

玉鬘では3週間連続でのメンチカツランチが決まったそうな。しかも進化しているとは! これは敵情視察に行かねばならぬな。ニヤリ
ところで玉鬘ママ、なんでミンチカツと表現するされているんやろう。僕らは昔からメンチカツなんだけどね。京都と大阪の違いでっしゃろうか。

手直しもこだわって私のアイテム

●死にGO。

先日、テレビで「死にGO」の事をやっていた。

死にGO」とは、国道425号の別名である。

実は、日本には「日本三大酷道路線」と呼ばれる3つの危険な国道が存在する。

■1つは、福井県大野市から長野県飯田市に至る国道418号

■2つ目は、徳島県徳島市から高知県四万十市に至る国道439号

■そして、今日取り上げる三重県尾鷲市から和歌山県御坊市に至る国道425号である。

赤線が国道425号

国道とはいえ、素人がこの国道を通り抜けようとすると、大変な事が起こりやすい道である。

まず素人が陥りやすいのが、

こんなに長い距離の国道なのに、ほとんどガソリンスタンドが無いのである。

だから、この国道を通る素人達は、途中でガス欠になってしまうケースが多いのだ。

しかし、本当に恐ろしいのは、道路が狭くて危険な所が多いという点だ!

なにしろ、国道なのに車がすれ違い出来ず1台しか通れない幅だったり、

ちょっと運転を誤ると、ガードレールも無く崖下に落ちてしまう所が沢山あるのだ。

また、山道なので、落石が多く、道のあちこちに石が落ちている。

この石に乗り上げ、転倒するバイクも多く、転倒したバイクや車が谷底に落ちるケースもある。

つまり、この国道425号を通ろうとする、それは死へ一直線にGOという意味で、

425(死にGO)と呼ばれているのである。

通ってみれば分かるが、国道なのに、いたる所に、死を意味する看板がやたら目立つ。

その上夜は国道なのに、電燈がまったく無く、真っ暗闇になるのだ。

だから、それだけ事故が多い、素人殺しの道なのである。

そんな国道425号を通ったという電話相談者がいた。

電話をくれたのは、大阪に住む女性だったのだが、

彼女は友人達4人と、和歌山のアドベンチャーワールドに行った後、

三重県にある伊勢神宮に車で行こうという計画を立てた。

その時に、国道425号(死にGO)を通って行くというルート選んだのである。

運転したのは男性だったそうだが、かなりビビッていたという。

それでもそのまま伊勢神宮に向っていれば良かったのだが、

仲間の1人が、せっかく近くまで来たのだからと、

三重県でも有名な心霊スポットに行ってみようとなったという。

その心霊スポットと言うのが、「女鬼トンネル」だった。

正式名称は女鬼隧道(めきずいどう)と言い、

女性の幽霊が多く目撃されている場所だ。

特に女性に憑りつかれやすい心霊スポットだとして恐れられている場所である。

また、女鬼トンネルのすぐ近くには五桂池があり、ここでも

ボートが転覆して水死したカップルの幽霊が出たり、

鎧(よろい)姿の武士の幽霊が出るといういわくつきの心霊スポット地帯である。

1人だと絶対行かない場所も、4人集まると行く勇気が湧いて来る様だ。

実は、この心霊スポットに女性の幽霊が多く出るのには、理由があるとされている。

女鬼隧道(めきずいどう)では、知っている人も少ないと思うが、ここは、

2004年に世界文化遺産に登録された熊野古道の途中で通る場所でもあるのである。

熊野古道は1つの道と思っている人も多いと思うが、

実際は、下の様に6つの道を合わせて、熊野古道と言い、その1つが伊勢神宮に通じている。

お伊勢参りに行った人達が、熊野古道を通って故郷に帰る時や熊野に向う時、

最初の難関が、この女鬼峠だったのである。

この女鬼峠の難所を超えられず、多くの人が亡くなった場所だった。

ただその場合、女性の霊だけではなく、男性の霊も出ていいはずである。

私は行った事が無いので、断定はしないが、女性の幽霊だけが沢山出るというのは、

むかし、この「女鬼トンネル」のすぐ近くの山の上に、昔、処刑場があったという。

しかも、その処刑場、女性の罪人専用の処刑場だったと言うのだ。

昔の事だから、き
っと中には、

無実まま殺された女性や、怨みを抱えたまま殺された女性もいることだろう。

それが関係している様に私には思えます。

さて、そんな「女鬼トンネル」に行って見た彼女ら4人ですが、

余りに幽霊が出るとなったからか、理由は分かりませんが、

現在「女鬼トンネル」は、鉄の扉で封鎖されて入れない様になっていたそうです。

ただ、時々この扉が少しだけ開いている時があるという。

そういう場合、霊が呼んでいるそうで、入ると後に、不幸が訪れると言われている。

彼女達が行った時は、扉は閉まっていたそうだが、

この後、彼女達を思わぬ災難が襲ったという。

それは、今まで順調に動いていた車が、この女鬼トンネルの近くに停めた後、

動かそうとしても、エンジンがかからないと言うのである。

ガソリンは十分にあるし、バッテリーも無いという訳では無さそうだし、

それなのに、何度やってもエンジンがかからないのだ。

みんな怖がって、車の中から出ず、結局そのまま40分位車の中にいたそうである。

やっぱり来なきゃ良かったね。と話していて、少し車を休ませてからもう一度試すと、

エンジンがかかったという。みな急いでその場を離れたのは言うまでもない。

だいぶ前置きが長くなってしまったが、

彼女がその時、私に聞いてきたのは、

「エンジンがかからなくなったのは、やっぱり霊の仕業でしょうか?」

「あの時、何をすれば良かったのでしょうか?」という質問だった。

私が彼女に答えたのは、

霊の仕業だと思います。彼らの中には電気系統を断裂したり、

急に動かしたりする事が比較的得意な霊が多いんです。

だから、それまで順調に動いていたカメラや録音機や照明や車が、

心霊スポットに行った時に限って、故障したりします。

車やバイク、電車が急に止まったり、動かなくなった場合、

意外と側を見てみると、道路脇に花が飾ってあって、死亡事故現場だったりします。

つまり、車が動かなくなった場所は、誰か死んだ場所でもあった可能性があります。

そういう場合、ちょっと勇気がいりますが、

全員が車から出て、全員で手を合せて、

ここで亡くなられた霊へ、どうか成仏なさって下さい。」とお祈りする事です。

すると、その後不思議とすぐにエンジンがかかったりしますよ。

END

参考:図は熊野古道 – Wikipediaを手直ししたもの

国道425号ーWikipedia


手直し 関連ツイート

RT @datto_0401: #フォロワーさんサインください
サインください!!!!!
私のも置いときます!!!٩(。•ω•。)و
(ちょっと手直しして上げ直し) https://t.co/gDq885t93G
1回仙台戻るか、原稿の手直しするか…(;-ω-)ウーン

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする