結局男にとってちょっと心配って何なの?
REQU第一号商品として出品したのが、男性が集まらずキャンセルとなり、急遽通常の料理講習となった曰くつきクリスマス料理教室を、一昨日土曜日、なんとか開講しました。(滝汗)
この日は6人の方がお集まりくださいました。内お二人はREQUからお申込みいただいてた方で、本来の目的を達すことが出来ず、おまけに支払関係でお手間を取らすことになってしまい、申し訳ない気持ちで一杯でした。(深謝)
今回クリスマスお料理教室でご紹介したお料理は7品!
ポットローストチキン
グレービー
ブレッドソース
クランベリーソース
ローストポテト
スタッフィングボール
ソーセージの豚バラ巻
それに付け合わせの茹で野菜でした。
いつもより1時間長い4時間の講習でしたが、これだけの数の料理を作って時間内に試食、後片付けが出来るかちょっと心配でした。しかし、私が一番得意とするオーブン料理で、30年近くお付き合いしている丸鶏料理だったから、2時間半で全ての料理を作り上げました!
まずはブレッドソース作りに使う牛乳の準備からスタート。クローブを数本突き刺したたまねぎ、ローリエ、ホールブラックペッパーを牛乳で煎じ芳香な香りをつけました。
毎回クリスマス料理教室を開くと、必ずみなさんの一番のお気に入りがこのブレッドソース。この正露丸のような匂いの牛乳で作るソースが、絶対にクランベリーソースよりもお気に入りだと思いますよと話しながら牛乳を火にかけました。(笑)
次は今回のメインイベント・丸鶏の糸掛け。私もしばらく丸鶏を扱っていないので、糸の掛け方忘れてもうてんけどぉ...と、予め掛け方間違って恥をかかないよに弁解してから始めました。(笑)
今回準備した丸鶏は2キロほどのコストコ・さくら鶏。お店で売っている時は背中が上になって、めさブサイクな形をしていますが、これに糸を掛けて形を整えると、ホールローストチキン独特の豪華な形に変身します!
掛け始めると覚えているもんすね。イギリス時代最初の8年間は毎週末大きな肉の塊をローストし、中でもお値段が手ごろでリメイクしやすいチキンはしょっちゅう焼いていたので、この手が覚えてましたわ。(爆)
前回ローストポークの糸掛けの時動画を撮る方が多かったので、遠慮なく撮ってくださいねと言うと、何人かの方は携帯を取り出し糸の掛け方を録画されていました。
ちなみにクリスマスにローストチキンを焼かれる方、丸鶏の盛り付けは胸の部分が上ですからね。毎年クリスマスになるとローストチキンを焼きましたと言う記事をたくさん見かえますが、その内の多くの写真が、お店で売っている生の時同様背中が上になっています。
背中を上にして盛り付けると、切り分けにくいのです!綺麗に切り分けるために、必ず肉が分厚くついている胸を上にしてお皿に盛り付けてください。
そして、オーブンで焼く時はまず胸を下にして30分くらい焼いてから、上下を返し残りの1時間前後を調理してください。こうするとドライな胸肉に肉汁が行き渡り美味しいローストチキンが焼き上がります。
今回は「オーブンがなくても作れるローストチキン」なので、糸を掛けた丸鶏はまずフライパンで焼き目をつけます。2キロあるのでちょっと焼き辛かったけれど、受講者の方お一人と私で2羽の丸鶏にしっかり焼きを入れてやりました。(笑)
焼き目をつけた丸鶏をポットローストと言う調理法でローストしました。まずはお鍋の準備。
薄いアルミの炊き出し用鍋なので、丸鶏の底の部分を台無しにしないようクッキングペーパーを敷き、その上にアルミフォイルで作った2本の帯を交差させて載せました。
ここに焼きを入れられた丸鶏は載せられ、水を加えてグツグツと弱火で蒸し煮。アルミフォイルの帯2本は、出来上がった時丸鶏を持ち上げるのに使います。
チキンの準備が出来たので次はクランベリーソース作り。
作るも何も材料を全て鍋に入れ、ジャムのようになるまで煮詰めるだけの簡単なソースですが、シナモンとナツメグを加えているので、キッチン中いい香りが漂っていました。
ブレッドソースの準備、チキンの準備、クランベリーソースの準備も完了し、ここからは副菜3品の準備開始。まずはスタッフィングボール作り。
イギリスではソーセージミートで作るので、よっぽど業スーの生フランクの肉種で作るレシピをご紹介しようかと考えたのですが、私も試したことのない業スーの生フランク。美味しくなかったら申し訳ないので、やはり無難に豚ミンチを使うレシピをご紹介しました。
もう1つの副菜はソーセージの豚バラ巻。本来はチポラタと呼ぶ、日本のウインナー風の小さい生ソーセージに生ベーコンを巻いて作るものなのですが、コストコで見たような気がしたので探したのですが、どっちも売ってなくて日本のウインナーと豚バラを代用。
2つのミーティーな副菜の準備完了。あとは全てのお料理が出来上がる時間に合わせ、オーブンで40分くらい焼くのみ。
もう1つの副菜はローストポテト。これも毎回出来上がってオーブンから出てくると、全員、美味しそう!!!と一斉に声を上げる一品です。これはジャガイモ嫌いの私でも大好きなジャガイモ料理。クリスマスにローストチキンを焼かれる方は、ぜひ作ってみてください!
お料理は着々と準備が完了し、ジャガイモ、スタッフィングボールとソーセージの豚バラ巻と、順にオーブンに入って行きました。
大詰めのソース作り開始。まずはブレッドソース。芳香に煎じた
乳に生パン粉を加えて作るシンプルなソースですが、煮ている内にだんだんホワイトソースの様になってくるのを、パン粉がこんな風になるなんて...と皆さん驚かれていました。
私もこれを作る度、一体だれがこんなソースを初めに考えたんやろうと、毎回不思議で仕方ないソースなのです。
牛乳に香りをつけるのに使ったたまねぎとローリエを飾って、ブレッドソースの出来上がり。
クランベリーソースもジャムのように煮詰まって、美味しそうに出来上がりました。
冷凍パイシートで包んで焼きたい!と仰る方一名。いつもこのソース、作ったら絶対大量に残るのですが、それはなかなか良いアイデア!次回我が家でこのソースを作って余ったら、そのアイデアいただき!パイシートに包んで焼こうと思います。
そうこうしている内に丸鶏も中の温度が75度に達し出来上がって来ました。この後アルミフォイルに包んで20分くらい蒸らしましたよん。
もう1つのソース・グレービーは、この丸鶏を蒸し煮したストックを使います。このまま使うとすげぇ脂肪とチキンの汚れも含んでいるので、これに氷を山ほど投入して急冷し、脂肪を固めてペーパーで濾してからソース作りに使います。
副菜も次々に出来上がって来ました。まずは、スタッフィングボール。
次に、ソーセージの豚バラ巻。
そして今回も皆さん、美味しそう!と一斉に声を上げたローストポテト。8分茹でてしっかりジャガイモに粉を吹かせているので、その粉を吹いた部分が飴のようになり、とっても美味しそうに焼き上がりました。
もっと大きなお皿があったら、全ての料理を2枚の大皿に盛りたいところですが、調理室にある食器を利用して盛り付けると、こんな風にイギリスのクリスマス料理が並びました。
情けないのはグレービーボートがないので、コーヒーポットを使っているところですが、致し方ありませんです。(苦笑)
チキンはどうやって解体したらいいんですか?の質問に、1羽目は私が切り分けました。私も家ではチキンの解体はしないのです。ローストした大きな肉の塊は、海外では必ずその家の家長である旦那さんの役目なので。(笑)
それぞれにお料理を自分の皿に盛って、グレービーをたっぷりかけ試食タイム。やはり最初に皆さんに話した通り、今回もブレッドソースは人気でした。試食が終わってテーブルを見ると、2つの皿に分けたブレッドソースは完食!
チキンが柔らかい!胸肉がパサパサしてない!とあちこちから聞こえてきました。そうなのです!ポットローストにすると、オーブンで焼くのと違って身がしまらないので、やわやわでジューシーに仕上がるのです。
絵留萌さんも含め7人の女性で2羽の丸鶏なら、かなりお肉が余っちゃうかもと心配していましたが、みなさん美味しかったようで沢山食べて下さり、残ったのは骨についた小間切れのみでした。(笑)
今回習得されたお料理を、ぜひ今年のクリスマスに作っていただきたいです。イギリスには美味しいものがないと言われますが、このクリスマス料理を食べたら、それは間違いってのが分かっていただけると思います!
さて、今年夏から再開したお料理教室は、この講習を持ちまして本年最後となりました。来年もまた月に2~3回、いや、出来れば来年は平日も講習できるように頑張り、週末の参加が難しい方にも参加していただきたいなと思っています。
こんなお料理を題材にして...と言うリクエストがあれば、コメント欄ででも、アメブロのメール機能ででも、そしてEメール()ででも、遠慮なくお知らせください。
私がご紹介できるお料理で、講習内で完結できるものであれば、なんでも惜しまずご紹介させていただきます。
今年お料理講習にご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。毎回、毎回、リピーターが増え、とても嬉しく思っています。そして、毎回お料理に写真にとお手伝いして下さった絵留萌さんには、言葉で表せない感謝の気持ちでいっぱいです。
来年も皆さまどうぞよろしくお願いいたします。(感謝)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大阪府池田市のアゼリアカルチャーカレッジで2月に講師を務めます。
2月の講座の詳細・申込はから...
和 美 Savvy Cookingの講習同様よろしくお願いいたします。
フォロワーが700越えました!(感謝)
1000人超えを目指していますので、
フォローよろしくお願いいたします。
インスタグラムに投稿したお料理は、
フェースブックページでもご覧いただけます。
ページのフォローもよろしくお願いいたします。
お帰り前には下の4つのランキングボタンをクリックしていただけたら、
私のブログのランキングがアップします。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
ブログのフォローもよろしくお願いいたします!
ちょっと心配激安ショップ




ちょっと心配 ZOOM-ZOOM
↑昔はこういうところでサンドレス買いました。
それを着て蕨のマグロのお店に行ったときはみんなにビビられましたが・・・
店内テーブルは10席くらい。
男女の2人組がすでに楽しそうにヨッパしていました。
聴こえてくる会話から、2日後のNAHAマラソンに参加するようです。
5年前の訪問時もジョガーさんたちがこのお店で楽しくヨッパしてまして。
茶目子からしたら、当日のベストコンディションのためにヨッパなんてできないのでは??と思ったのですが
どうやら、本気走りのひとと楽しく走る人といらっしゃって
後者のひとたちは元気に那覇ヨッパしているようです
ワインをボトルで注文すると、ちゃんとワインクーラー出してくれますよ
那覇の初日、22時くらいまで茶目子はひとり行動でした。
退社後ダッシュで羽田に向かうラブリー♡女子はこの時まだ仕事中だし

5年ぶりの再訪で唯一残念だったのは


今年の12月1日にオープンしたばかりの
毎日マグロの解体ショーとかやってるみたいです。
フードコートや食のイベントなどなど。
今年は入りませんでしたが、来年はのぞいてみたいな。
というか、この場所って以前は三越だったはず

明日は別記事をはさみます
ちょっと心配の秘密って知ってる?♪
↑昔はこういうところでサンドレス買いました。
それを着て蕨のマグロのお店に行ったときはみんなにビビられましたが・・・
店内テーブルは10席くらい。
男女の2人組がすでに楽しそうにヨッパしていました。
聴こえてくる会話から、2日後のNAHAマラソンに参加するようです。
5年前の訪問時もジョガーさんたちがこのお店で楽しくヨッパしてまして。
茶目子からしたら、当日のベストコンディションのためにヨッパなんてできないのでは??と思ったのですが
どうやら、本気走りのひとと楽しく走る人といらっしゃって
後者のひとたちは元気に那覇ヨッパしているようです
ワインをボトルで注文すると、ちゃんとワインクーラー出してくれますよ
那覇の初日、22時くらいまで茶目子はひとり行動でした。
退社後ダッシュで羽田に向かうラブリー♡女子はこの時まだ仕事中だし

5年ぶりの再訪で唯一残念だったのは


今年の12月1日にオープンしたばかりの
毎日マグロの解体ショーとかやってるみたいです。
フードコートや食のイベントなどなど。
今年は入りませんでしたが、来年はのぞいてみたいな。
というか、この場所って以前は三越だったはず

明日は別記事をはさみます
マッキンゼーが選んだちょっと心配の10個の原則

休日ランチは飲むよね〜
キムチは食べ放題♡
私は前回これを食べて美味しいのはわかっているので今回は…
こってり好きの私は断然こっちの方が好み♡

スプマンテ
私は最後までずーっとスプマンテ飲みました
バーニャカウダ
カルパッチョ
パンが美味しくてついつい食べちゃうんだよね〜
本当はここでフォアグラだったんだけど苦手なので穴子にかえてくれました
真鱈白子のムニエル 聖護院蕪のピュレ添え

根セロリとサフランの泡の海老フライ

メインは魚、豚肉、牛肉から選べて私は
メヒカリのセモリナ粉フリット バニェットソース添え
漁師風やりいかとトマトのスパゲティ
デザートは5種類から選べて私は
ハーブティも撮り忘れた笑
帰り道の有楽町駅前…
そして昼間はすごい行列だった宝くじ…



もうおばあちゃんなので…


ちょっと心配 関連ツイート
また火がつかないかちょっと心配してるくらいです(;・∀・)
・JP7のサーバー限定
・記事が消えたのはロールバック
・12/1か2のデータになったので1週間分ほどが消えた
・対象は2%のユーザ
ってことみたい。
うちは関係なかったけど。。