アンチエイジングのための もっと伝えたい、感動を。
人生を豊かにする心の在り方と
自分史上最高の美肌を手に入れる♡
正しい知識を得て
年齢を重ねてもずっとキレイでいられるように
最短ルートで学びましょう!
延べ1,000人以上にセミナーや個別指導を行ってきた管理栄養士が
わかりやすく徹底レクチャーします!!
◆こんなお悩みはありませんか?
年齢を重ねるたびに感じる美への不安
肌の状態に一喜一憂する心の余裕の無さ
高い化粧品を使っているのに効果を感じられない
自分の肌に合うものがわからない
忙しくて美容にかけられる時間が少ないけどキレイでいたい
ニキビ、乾燥肌、毛穴の黒ずみ・角栓、シミ、シワ、たるみ…
◆そんな方にお伝えしたいこと
美容に関することは、
メディアや化粧品会社からの情報で溢れかえっています。
その中で本当に正しい情報を提供しているのは
どのくらいでしょうか?
高額化粧品の中には、肌に良くない化粧品も多くあります。
(そうでないものも、もちろんあります)
肌や化粧品の基礎知識があれば
ブースター、ローション、ミルク、クリーム、アイクリームと
多重的なケアも必要ないことが分かります。
肌の仕組みを知り、適切な対応をとっていれば
無理なく続けられるシンプルケアで
健康的な美肌を手に入れることができます♡
美肌になりながら、大切な時間とお金を他のことに費やせます。
もちろん、より美肌になるために時間とお金をかけたいなら、
適切な使いどころが分かるようになります。
必要なのは、正しい知識を少しでも早く知ること。
悩みの根本的な原因を見極めること。
そして見つけた解決法を続けていくことだけです!
基本かつ最重要な肌知識を、少しでも早く身につけませんか?
実は以前の私も、悩みだらけでした。
子供が産まれてから、自分にかけられる時間やお金が減りました。
年齢を重ねることで、
美しさを無くしていくのではないかという恐怖と戦っていました。
外見が衰えてきたことで自信を無くし、
見た目以外の面でもネガティブ一直線でした。
そんな私が脳心理学に出会い、心の整え方を知りました。
そして様々な美容法を実践する中で、美肌の本質に気付きました。
女性は外見と内面が本当にリンクしているものです。
肌などの外見が良くなれば、自信や自己肯定感が上がり
人生を楽しくクリエイトできるようになります。
心が充足感で包まれてイキイキと輝いていれば、
おのずと見た目も磨かれて輝いていきます。
女性が心身ともに美しくなれば、それは世界への貢献だと思っています。
ぜひ、そんなお手伝いをさせてください。
◆セミナーで得られる効果
・肌の状態に一喜一憂して振り回される人生を卒業できます
・常にベストな美肌をキープすることで心にも余裕ができます
・仕事、恋愛、人間関係、家事、育児など外見以外のことでも
イキイキと楽しむことができます
女性は外見を磨くことで
願いを叶えやすい心の状態さえつくることが可能です!!
今すぐ幸せや美しさに歯止めをかける努力をやめましょう♡
◆お客様の声
個別モニターを受けてくださった方から、ご感想をいただいています。
「」
「」
「」
からもご覧いただけます。
(Miyuは左です♪)
人生を豊かにする♡自分史上最高の美肌をつくる1dayセミナー
【内容】
①キレイのためのマインドケア
②肌の基礎知
③化粧品の役割と成分
④正しいスキンケア方法
⑤美肌のための食事・生活習慣
⑥お悩み別解決法
⑦攻めのアンチエイジング
⑧ご質問タイム
★特典★
これ一冊で悩みを解消!美肌の秘訣♡レジュメ付き
LINE@にて2週間のアフターフォロー付き
【日時】
3月7日(木) 14:00~16:00
※事情により日時を変更させていただきました。
※参加人数やご質問内容により、終了時間が多少前後します。
【方法】
オンライン(zoom)
【定員】
5名様
【料金】
10,000円
リリース記念価格 5,000円
【お支払方法】
PayPal決済
【お申込み方法】
こちらからお申込みください
◆Q&A
Q:美容にかける時間やお金がありません。
A:コスパが良く、最短ルートで美肌になれる方法をお伝えします。
基本を知ればシンプルケアで充分効果を実感できると思います。
Q:若くないけど効果はありますか?
A:年齢に関係ない正しいケア方法をメインに、
本気のアンチエイジングのための秘密も盛り込んでいます。
Q:セミナー後、自力で実践していけるか不安です。
A:2週間の個別アフターフォロー(LINE@)を付けています。
期間中なら質問し放題、何でもご相談ください。
Q:グループではなく個別がいいのですが…
A:日程のご都合がつかない方、他の人に相談内容を聞かれたくない方は
後日募集する個人セッションにいらしてください。
内容もお一人ずつに合わせてカスタマイズできます♪
(※ただし料金はグループでのセミナーと同額ではありません)
◆コンサルタント紹介
美容コンサルタント・管理栄養士 Miyu
美容好き・分析好きが高じて、様々な美容法を研究・実践。
また脳トレ®などの脳心理学を学び、脳と心の扱い方を学ぶ。
管理栄養士として延べ1,000人以上にセミナーや個別指導を実施。
知識や経験を活かし、外見・内面ともに自信を持って輝く女性を増やすため活動中。
30代前半、一児のママ。
*******
読むほどに美しくなれる、厳選した美容情報を綴っています。
美肌・ダイエット・食事・運動・化粧品のこと・美人マインドになる方法・イベント情報 etc.
ビューティーコラム
LINE@にて配信中!
こちらからご登録できない場合は、お手数ですがID検索でご登録ください。
ID:@nnt5067u
質問やお問い合わせも受け付けています♡
ぜひご登録ください!
*******
*******
アンチエイジングのためのの半分は優しさで出来ています。
ご覧いただきありがとうございます♡
アンチエイジングのための美容に目覚めたpicoと申します♡
【肌色・パーソナルカラー・肌質について】
★色白
★地毛・黒目は共にアッシュ系カラー
★パーソナルカラーは1st春・2nd夏・冬はクリアのみOK(スプリング・サマー・ウィンタークリア)
★16タイプでは春夏ライトとブライトが特に似合う
★秋オータム全般NG・季節関係なくネイビー以外のダークカラーNG
★イエローベースとブルーベースの中間グリーンベース肌
★アトピー持ち(現在は完治)のため皮膚が薄い
★乾燥肌・小じわ・ちりめんジワ・シミができやすい肌質
★小鼻の毛穴の汚れ・凸凹・いちご鼻か悩み
★顎下&目の下&まぶたのたるみ・目の窪み・ほうれい線・ハリや弾力の低下が気になる
当ブログではデパコス・プチプラ・雑誌の付録コスメなど様々な美容アイテムのレビューを書かせていただいております♡
過去の記事一覧は→
本日は今季流行のブラウンリップについて書かせていただきます♡
前回、加齢肌に合う赤リップについて書いたばかりですが
詳細はこちら→
今期は、加齢肌&グリベには難易度高めのブラウンリップが流行とのこと⚠️
少し前から各ブランドで様々なブラウンリップを見かけるようになりましたよね。
見た目はチョコレートみたいに美味しそうで可愛いんだけど、実際に塗ってみると、これがなかなか難しい

昨日もコスメキッチンでcelvokeのブラウン系を何本か試してみましたが、似合っているのか・いないのか分からない、なんとも言えない不思議な仕上がりになりました。
これはグリベあるあるですよね…笑
ブラウンリップに限らず言えることですが、自分が今まであまり試したことのないカラーが流行し、初めて挑戦する場合は、まずはプチプラコスメでその色を試してみるという人も少なくないと思います。
その理由は
①そのメイクの流行が今後何年続くか不明である
②買っても自分には使いこなせない可能性がある
など。
デパコスリップは一本3000円以上するので、流行だからと適当に選んで失敗したくは無い。
しかし、沢山あるカラバリの中から似合う色を探し出すのは至難の技。
デパコスは流行色が沢山並びますからね〜
だから試しにプチプラで、となるのだと思います。
調べたところ、ちふれやセザンヌ等のプチプラコスメからもブラウンリップが出ているようなので、まずはそちらで一本買っても良いとは思いますが
リップは、他のコスメ以上に【色の合わないものをつけると顔が老けでおブスになりやすい】ので、特に30歳以上の人は妥協で買うのは厳禁なアイテム⚠️
プチプラコスメはローズ系が豊富な分、ブラウン系のカラーバリエーションは少なめなので、運命のブラウンリップに出会える確率は残念ながら低い。
結局「なんとなくアリな色」を買う羽目になりそう

そこで考えたのが
手持ちのコスメを使って自分にピッタリなブラウンリップが作れないか
ということ

自宅にある茶色のコスメといえばアイシャドウ、アイブロウ、アイライナー、マスカラなどですよね。
粉々
にしたアイシャドウとワセリンを混ぜてグロスを作るというのをどこかで読んだこともありますが、今季はマットな質感のリップが流行なので、その方法だと求めてる仕上がりにならなそうなので却下。
そこで思い出したのが、昔PJラピスというブランドから出ていたカラーレスのマット・パール・グロスのパレットの存在です

手持ちの口紅の質感だけを変える目的で販売・使用されていたものですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
メイクアップアーティストの藤原美智子さんも、あまり肌馴染みの良くないリップがあったら、その上からパウダーファンデーションを重ね塗りすると良いとメイク本で書かれていた記憶があるので、リップの上からパウダーを塗るというのはマットリップ全盛だった当時は、わりと一般的な方法だったように感じます。
それらを参考に
普段使用しているリップの上から、ブラウンシャドウをポンポン塗りしたらどうかと思いついたわけです

まず先に、結果からご報告♡
ちょうど、あまり似合わず使用してなかった茶系のアイシャドウがあったので、さっそく手持ちのリップの上に重ねてみました。
すると…
ほどよくパール感のあるマットなブラウンリップが完成♡
これまでは赤リップ命でしたが、リップを流行色に変えるだけで一気に今顔になるので、トレンドのファッションが似合うようになるから不思議です♡
秋カラーは全般的に苦手なため、30歳を超えてからは毎年秋になると店頭から似合う色の洋服がなくなってしまい大変だったのですが、今年は大丈夫そう♪
私のようにカーキやブラウンなどのオータムカラーが苦手な皆さんにも、是非試していただきたい方法です♡
以下、ブラウンリップ作りの詳細になります♡
今回使用したのはこちらの3点です↓
中…無印良品
右…KOSE visse ヴィセ リシェ ジェミィリッチ アイズ PK-2
①まず下地にリップクリーム塗ります
私はペンシルタイプの口紅を使用するため、伸びが良くなるよう敢えて潤いのあるものを下地に使用しました。
Diorのマキシマイザーやキャンメイクから出ている類似品でも良いと思いますよ♡
②次に、普段使用しているカラーリップ(口紅)を塗ります
今回は無印良品リップライナーのピンクを使用しました♡
シャドウが濃いのでリップは敢えて薄い色を使用。
もしベージュ系のシャドウを使う場合はベースの口紅を赤やローズなど濃い色にしても良いと思います。
③その上からブラウンのアイシャドウを指でポンポン塗っていきます
パウダーが油分を吸い取るのでマットな仕上がりになります♡
④もし色が濃くなり過ぎた場合は①から塗り直しシャドウの量を調節したり、色味を変えるために上からベージュやピンクなど他の色のアイシャドウを重ねてもOKです
↓私は更にvisseのパレット右下のピンクを重ねました♡
これだけで流行中のブラウンリップが完成します♡
簡単ですよね?
手持ちのコスメだけで作れちゃうので、お財布に優しいのも魅力。笑
また、こうして徐々に色を混ぜていくと
だんだん自分に合うブラウンリップの色味や、好みが分かってくる
というメリットもあり、デパコス購入前の色試しとしても最適です♡
ブラウンといっても黄味の強いものから紫がかったものまで様々で人により似合う色味も違いますが、こうやって自分の得意な色や好みの系統が分かってくれば、似合わないリップを購入してしまうリスクも減ります。
つまり、初めて挑戦するカラーリップであってもメイクボックスの肥やしにしてしまうといった心配が無くなるということ♡
この方法は、プチプラで妥協するのではなく自分に似会う神ブラウンリップをデパコスで購入したい、という人にオススメです♡
私は上の画像の状態から、更にエクセルのピンミラの濃いピンクを重ねたら良い感じに仕上がりました♡
少し分
かりにくいですが、こんな感じです↓
似合わないと思い込み諦めていたブラウンリップですが、ローズブラウンなら似合うという新たな発見です♡
どうやら自分は、赤み・青みの両方と、パール感が加わったマットなブラウンなら相性が良いようなので、今後デパコスでブラウンリップを探す際の参考にしたいと思います♡
皆さまも是非
デパコスのブラウンリップ購入前の色試し
のつもりで、唇がパレット、シャドウやリップを絵の具と思い、混ぜてみてくださいね♡
運命のブラウンリップに出会えますように☆彡
ソフトオータムさんに似合いそうなブラウンリップメイクの絵を描いてみました♡
最後までご覧くださりありがとうございます

pico

他にもコスメレビューなど美容に関して色々書かせていただいてます♡
➡︎
肉球や各バナーをそれぞれ1日1回クリニックしていただけると励みになります♡
NEXTブレイクはアンチエイジングのためので決まり!!
今日はエステティックサロンへ。
ボディラインを整えてきました。
もちろん、本日も営業されました。
そして話の流れで体脂肪率を測ることに。
ここで、体脂肪率が25%を超えていたら
強く商品を勧めようとしていたのだろうけど
残念ながら、
私の体脂肪率………
20%未満!
体重の割に脂肪少なかったです。
筋肉ムキムキ〜ww
その数字を目の当たりにして、
エステティシャンも
「痩せる必要ないです!」と今度はアンチエイジングのための商品を勧めてきた。
結局、商品は勧められるw
それでも私は、
体脂肪率の結果で上機嫌。
そのまま浮かれていたら、
つい、商品を買わされてしまいました。
/(^o^)\
でも、後悔してません。
それどころかまだ浮かれています。
私、体脂肪率20%ないのかぁ


………と。
ちなみに人生最大に太っていた時は
体脂肪率が30%以上ありました

そんな過去があるので、
浮かれっぷりが酷いです。
もう絶対、
昔のようなデブには戻らないぞ!
エステ後はジムに行って、夜からは過食!
この前お好み焼きで口内を火傷したせいで、痛くて食べにくい!
というか、あまりにも痛くて
全部食べることができなかった。
痛みに耐えながらの食事だったので、
過食の楽しさも半減です。
吐く時も沁みて痛かったし
こんな、口の中を火傷してて痛くても
過食を止められない状態で辛いです。
火傷も摂食障害も。