2万円で作る素敵主役
薬剤師をしながら画商をしています。

主役 ひらめき・はかどり・ここちよさ
主役さん
応援ソングやテーマソングというのは、「主役」ではない、と、姉さんは思っています( ´艸`)
どちらかというと、BGM(バックグラウンドミュージック)
「自分たちの曲で盛り上げられるということが嬉しいですし、また皆さんがこの曲を聴いたときに何年か経ってから、あの時こうだったなと思い出してもらえるような曲になったらいいなと」
思い出って
匂い・温度・音・曲…そういう些細なものをきっかけに
ぶわ…っ!と「あの時」を思い出すことだと思う。
喜び 苦しみ 分け合い 助け合い
こみ上げる想いのままに
さあいこう♪
ここ↑すごく好きです。
※真夜中に…「下書き」を押そうとして「公開」をポチっとして誤爆(笑)
変な時間に通知が行ってしまった方、ゴメンナサイ(><)
主役の通販ランキングは?楽天ショップでの比較買いがお得ですね
今日は午後から久しぶりの宝塚歌劇観劇。
職場の先生たちと。
演目が何といっても私の大好きな『エリザベート』だから、これは外せない。
しかも今日は初日!
初日は舞台挨拶が付いているのでこれまた貴重な日なのだ。
(ちなみに既に全公演チケット完売)
結論から言うと、素晴らしかった。
月組トップさんの公演は見に行ったことが無かったので、今日が初めて。
トップ娘役さんはこの公演で退団。
エリザベートは何といっても素晴らしい楽曲の数々。
それを歌い継いでいきながら話が進行していく。
男役が主役の宝塚はエリザベートではなく、トート閣下(死)が主役となる。(そのように書きかえられている)
エリザベートは何度も観ているけれど、やはり曲の素晴らしさ、展開のリズム感など、何度も再演されながら確固たる舞台観ができあがっているので、安定感バツグンで、見応えがある。
ちなみに、頭の中では全てのシーンでかかる曲が自動的に流れてくるようになっている(笑)。
だから今日は面白かった。というのも、今日が初日なのでまだ慣れていない感が演奏に出てきていた。
トランペットが音を外し気味だった(だからなのか、幕間ではソロで練習している音が聞こえていた)。
ピアノも、「私が踊るとき」という有名なナンバーの所で、早めに出てしまって急いで演奏をやめる、というシーンもあった。
演奏ではないが、ラスト、舞台挨拶があるのに緞帳を下ろしてしまいそうになって、また緞帳が上がっていく、というのもあった。
それらもいちいち楽しめた。
最後はスタンディングまで出る大盛り上がり。
宝塚の舞台では何度も緞帳が上がって挨拶することはあまり無いのだけれど、今日は2回上がって盛り上がった。
これは舞台前の写真ね。
トートは落ち着いた、死を司る存在の風格が出ていた。
時に人間っぽい(もろい)感情が垣間見える時の演技が難しいのだけれど、それも良かった。
エリザベートは娘時代とその後年を取っていく過程のメリハリがきいていた。
フランツは好きなスターさんなんだけれど、ちょっと歌の高音がしんどそうだった。
セリフ回しや踊りは素晴らしかった。
収穫はルキーニ。今後トップになっていくのかなあ・・・という熱演だった。
(ルキーニは舞台のMCのような役割。流れを示す重要な役割で、歴代その後トップになるような人がやっている)
久しぶりに観に来たけれど、本当に来て良かった、と思える舞台だった。
同時に開催していた「エリザベート展」
歴代のトップのトートが大迫力。
私の一番のお気に入り公演は1996年の星組公演でのエリザベート。
もちろん舞台では観ていないけれど、DVDで観て圧倒された。
(あの当時の星組のメンバーの方々を越える個性豊かな組は今後も誕生しないのでは無いか、と思っている)
エリザベートは最後の男役のダンスも素晴らしいので、ぜひDVDで観られては・・・。
森川
追伸
好き勝手しゃべりました。はい。笑
追伸の追伸
誰か宝塚しゃべれる人、しゃべりましょう。笑

主役 関連ツイート
そんな簡単じゃないはずだろ
信じた夢を貫いて どこまでも
どこまでも
止まらずに行くんだ
君が主役のストーリー
《Your Story》
一緒にプレイしよ!⇒ https://t.co/kVLHHdWMBF https://t.co/RCpVmeQecb
一緒にプレイしよ!⇒ https://t.co/NZePT1IWMU https://t.co/HtUiTqFlwV