ワイングラス 勝った方が泣けるのが受験。
昨夜は、日ごろお世話になっております兵庫県丹波市の「無鹿リゾート」さんで開催されました「日本酒とジビエ料理を楽しむ会」に参加させていただいて来ました。
鹿肉日本料理専門店の無鹿リゾートさんによる極上ジビエ料理に、なんと兵庫県が誇る酒蔵の1つ西宮「白鹿」(辰馬本家酒造株式会社)の日本酒を合わせて楽しもうという贅沢な企画。
料理には、これまた兵庫県養父市にあります宝塚ジビエ工房さんから養父市で捕れた「養父鹿」の肉が使われました。
関連リンクまとめて掲載w
無鹿リゾート
白鹿
宝塚ジビエ工房
鹿肉を中心としたコースメニュー、そして料理に合わせて味や香りなどが異なる白鹿のお酒が7種類も楽しめました。
中には市販流通していないものもありまして、酒好きにはたまらない貴重な会となったのであります。
こんなワイングラスで飲んでみたり。
お洒落な演出というよりも、本当に豊かな香りを楽しむことが出来たりするんですね~。
こちらは前菜ですが、華やかで見るだけでも心踊りました。
もちろん、味も申し分なし。
途中、宝塚ジビエ工房さんとのアイデアで、鹿肉の食べ比べがありました。
味付けは和風ダシに漬けた低温調理法で、味が染み火もしっかり通っているのですが、肉は柔らかいままです。
1歳と4歳の肉では肉質の違いがはっきりしまして(味自体はどちらも旨い)、1歳肉は大変柔らかくとても食べやすいのですが、鹿肉という印象を薄く感じました。
一方で4歳肉は、柔らかいのですが肉の繊維がしっかり残っていて食べ応えもあり、鹿肉らしい旨味も十分感じられました。
捕獲するに当たって何歳のものを捕らえるかは選べませんし、捕獲した個体によって味や肉質の違いを楽しむのもジビエ本来の楽しみ方と言えるでしょうね。
竜田揚げと鹿モモステーキなどはもちろん大変美味しゅうございました。
無鹿リゾート代表の鴻谷さん(写真上)と、宝塚ジビエ工房代表の宇仁菅さん(写真下)からは、鹿肉やその捕獲方法などの解説もあり、参加者の方々も美味しく食べるだけでなく、どうやってこの肉と料理が成り立っているのか興味を持っていただけたのではないでしょうか。
左は白鹿の味を決める杜氏の方です。
普段、日本酒はいただいていますが杜氏の方に直接お会いできることは貴重な機会と思い、いろいろお話を伺ったり記念写真も撮らせていただきました。
日本酒だけではありませんが、やはり国産の酒造りを今後も応援したいと思える良い企画でした~。
技術適合GPSマーカー、猟具・猟装・猟用品
AEGハンターズショップ
もうワイングラスしか見えない
まずは・・・
なまら遅い感謝の気持ちを・・
先月の14日のバレンタインデー
義理チョコとはいえ・・
沢山のお客様からのバレンタイン
本当にありがとうございました
先月の日曜日。
みんなで集まり、
たこ焼き&パスタパーティー
飲んで
食って
また飲んで
アカペラで歌うぅ~
みたいな・・
楽しいんだけど・・
ワイングラスは割るし
腱鞘炎は悪化するし
二日酔いだし・・
俺って・・ダメだし
でも・・
飲み過ぎた翌日は
寿都温泉ゆべつのゆ
夕焼けの露天風呂・・最高でした
温泉でリフレッシュしてから
青色申告会総会へ出席
総会終了後は懇親会
やっぱり飲む・・
ボンベイサファイアで
ジントニ~
・・・を
どんだけ~
やっぱり最近、
これが一番美味いんだよなぁ~
とある日・・
早朝に目が覚めた。
寿都漁港は
流氷でも着岸してる?
・・・っていうくらい寒い
余市まで仕入れに走り
帰り道・・
2月いっぱいで閉店すると
聞いていた中華屋
岩内町のでめ金さんへ
60年程の老舗が・・
その歴史に幕を下ろしました。
ここの炒麺と中華弁当が美味しくて・・
もう食べれないんだなぁ
寿都町も昨年、
数件の老舗が閉店しました。
時代の流れとはいえ・・
後継者不足等による
会社、店舗の廃業も
深刻な問題です。
町内人口の流出にも歯止めを
かけなくてはならない。
寿都でも雇用はあるんだけど…
地方の過疎化は拍車をかける日々。
残念ながらどこの市町村も抱えている
とても厳しい現実です
<
p>10年後・・・
20年後・・・
30年後・・・
また状況は変わってんだろうなぁ。
良くも悪くも…
寿都食堂・居酒屋たつ巳
当店も1日でも長く頑張って
提灯とのれんを出していければと
思っています
皆様、これからも当店を
宜しくお願い致します。
今日は3月3日
ひなまつり
全く関係無いんだけど・・
何故か俺も少しワクワク
なんでだべ
ワイングラスが想像以上に凄い件について
Hi there!

ということで、プリンセスマラソンのレポに戻りますね。

オーナメント
期待してたのに柄がイマイチで購入を見送ったタンブラー。
小さいバージョン、日本人の胃袋ならこのサイズでいいかも。笑
プリンセスハーフではなくランディズニーのマグカップ
ワイングラス2種類。
どーんとHALFって書いてあります。
1月のマラソンの時にもあったメダル飾る台。
こちらがハーフのメダルです。
10kmのメダル
こちらが今回のマラソン大会のメダルになった姫たちです。

ワイングラス 関連ツイート
・サンダルフォンがイオに振舞った珈琲牛乳
・白竜騎士団副団長 ヴェインの非常食
・アズのおはぎ(やめろ)
・「昨日の今日で彼女面する女は嫌い?」ぶどうジュース(注文数に関わらず三脚ワイングラスが来る)
・ウリエ…
#ワイン #デスパーニュ #生き場所 #ゼロ説 #安いやつやん https://t.co/3IEbmaUSHS
後ろには鎖に繋がれベッドに横たわる杉元が…
的な尾杉が読みたい