ソムリエ試験 ピッカピカの1年生
こんばんは。どん太くんです。今日は非常にいい天気・・・。和倉温泉で花火があるということで、とあるお客様から対岸の能登島の別荘で食べる食材のご注文をいただき、配達へ・・・。初夏を思わすような陽射しで、いい気分転換になりました。年度初めということもあり、デスクワークが多いので、頭も体も完全リフレッシュです。
気分転換と言えば、ジム・・・。今日も少し遅くなったのですが、しっかりと走り入念にストレッチをして、ウェイトトレーニング・・・。やはりきちんと週2回行けると体も心も調子が良いようです。
さて、今日から「金沢マラソン」の募集が始まりました。今日いろいろあって申し込み忘れたのですが、明日は申し込もうと思います。去年は初めてのフルマラソンんチャレンジで、完走だけを目指してやってきました。あまり練習もせずに臨んだので、完走するのがやっと・・・。今年はというと何とか5時間を切れるように頑張りたいと思います。ここで肝心なこと・・・。先週のモーニングセミナーの講話者である飯山晄朗氏に教えていただいたのですが、「なりたい」では結局なれず、「なる」と断言した方が、物事が成就すると教えていただきました。確かに「なりたい」はあくまで願望・・・。どこかで「出来なくても・・・・。」という思いが含まれています。「なる」と言い切った時は退路を断ってそれを実現するためには何をしなければならないか頭が働き、それに体が動いていきます。ですから「5時間切りたい」では切れない可能性があり、「5時間切る」と言えば5時間切るためにいろいろな努力を行っていくことになり、実現できるというのです。しかし昨年は大した準備もせずに完走だけを考えていたのですから、5時間というのは目標が低いかも・・・。やはり「4時間30分を切る」と言い切った方が自分自身が成長できるような気がします。同じようにゴルフも・・・。目標スコアは恥ずかしくて書けませんが「○○○を切る」と宣言した方が、心に張りが出来ていいように感じます。ソムリエ試験も「2次、3次合格する」と言い切って、取り組んでいこうと思います。今年度はそんな「なる」と宣言する自分でいたいと思います。
ソムリエ試験の特価情報の一覧、オススメ品を多数ご用意しております
WSETとは?
私は昨年JSA(日本ソムリエ協会)認定のワインエキスパート試験に合格しました。ワイン好きであり、一生飲むであろうワインの正しい知識をもっておきたいという理由からでした。
晴れてワインエキスパートに合格したのでワインについて客観的・基本的な知識を取得できたとは思います。しかしワインエキスパートはJSAが認定した資格であり、世界標準ではないためガラパゴスな資格であることも事実です。
では世界標準のワインの資格はあるのか?あります。
それがWSET(Wine & Spirit Education Trust)という国際資格です。
Level1~4まであり、Level2が日本のソムリエやワインエキスパートと同等と言われています。
日本ソムリエ試験と比べると
Level2は合格しやすそうですが、一つだけ盲点があります。それは過去問がないということ。
そのためテキストを何度も丁寧に読み込み、授業で教わったことを紙や白地図に書いたりする学習が合格への最短距離になります。
WSETは独学でも受験できるの?
WSETは講座とセットになっており、受験するためには必ずワインスクールで受講することが前提になります。
私はアカデミー・デュ・ヴァンというワインスクールで紫貴あき先生のクラスを受講しました。
紫貴あき先生はWSET Level4 Diplomaという最難関のWSET資格を国内最年少で合格された実力者です。
わかりやすく、楽しく、アットホームな授業でありオリジナルのプリント問題も用意していただけたので非常に学習がしやすかったです。
ちなみにワインエキスパート受験クラスも紫貴あき先生でした。
これからWSETを目指される方は、まずはワインスクールの体験コースで自分に合う先生を見つけることから始めるのもいいかもです!^^
ソムリエ試験通の通による通のためのサイト

先月帰国したのはもちろん、日本のソムリエ試験の二次試験を受けるためだったのですが、
今年も完敗してしまいました。。
こんなにワインが好きなのに、たくさんティスティングの練習をしたのに
まだまだ足りなかったかな。
たくさん、合格されている方がいる事や、落とすための試験ではない事を考えると
自分の知識の無さや、未熟さを痛感します。
いつも応援して下さる皆さんや結果を楽しみに待ってくれている方の事を思うと
この結果が恥ずかしくって悲しくて。。

この場を借りて報告させて下さい。
二年間、日本のソムリエ試験に向けて勉強してきて受からなくって
私、バカなのかな?とか
向いてないのかな?とか
そんな、バカな事も考えてしまいます。
とにかく、悔しくて悲しくて恥ずかしい。。
d because I am understandably frustrated, embarrassed and sad.
だけど、結果がどうであれ変わらない事はひとつ。
私は、ワインが大好きです。
I do want to say though, that no matter what has happened or will happen, I will not change my mind or my dream.
「どうしてきさきちゃんは、そんなにワインが好きなの?」とよく聞かれますが
答えは決まって、ワインは人を結ぶ飲み物であり、人を幸せにする飲み物だからです。
一本のボトルやラベルの中に秘められた生産者さんの想いや努力をもっと知りたい!という思いが、私をどんどんワインの世界に引き込んでくれます。
来年の日本のソムリエ試験を受けようとは、、今のところ思っていません。
また挑戦したくなったらしようかな。
今は、まずはオーストラリアで英語×ワインという自分の課題の中で頑張っていくことが楽しい毎日です。
I don’t think I will attempt the Japanese wine sommelier exam again next year. I feel that the time is not right and that I must follow my feelings. I am currently full of happiness to have my goal of improving my English and wine knowledge here in Australia!
先日、私の働くレストランが、西オーストラリアで一番の「料理・ワイン・サービス」だ、と表彰を受けました。
is very difficult to be number one, especially two years in a row!
一流の場所で、そのチームの一員としてお仕事させてもらえることに感謝して
頑張ります



ソムリエ試験 関連ツイート
山形県 #ソムリエ試験 #ワインエキスパート
トラキアヴァレー #ソムリエ試験 #ワインエキスパート
ヘルズでは、ソムリエ試験を受験される方に、ヘルズのソムリエ試験と題して、質問をしてきました。基本となる第1問でさえ、過去13年間、正しく解答された方は、ひとりもいません。それらの要因をブログにまとめてみま… https://t.co/65KXmR1egS