食器棚についてみんなが誤解していること















食器棚最新情報あれこれ
でもここはやっぱりスイーツが充実していますね。
お会計は大人1人、小学生2人で4098円でしたが、クリレスの株主優待を使ったので98円の支払い。
食器棚基礎知識
こんにちは!
整理収納アドバイザー
akikoこと七尾亜紀子です。
「忙しいママ」の毎日が
もっとラクに、
もっと楽しくなるための
収納・家事・インテリアの
アイデアを発信しています。
★LIFE WITHという整理収納サービスを主宰しています。
★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらをどうぞ♪
昨日は、来月のワークショップ本番の
準備を兼ねて、自宅に友人を招いて
ワークショップモニターを開催しました!
今回は育休から復職したての
ママさん3人だったので、
時短家事に繋がるキッチン収納と
おもちゃ収納を中心とした
子供部屋収納についてがテーマ。
(実際のワークショップのテーマ・会場とは異なります。
9月開催の詳細は明日の記事で改めてご案内します!)
短時間にたっぷり盛り込んだので
てんやわんやでしたが(^^;
終了後に書いてもらった
アンケートの内容を一部抜粋すると、
・キッチンは帰宅後すぐに
とりかかりたいです!
問題点もクリアになって、
実践する項目も洗い出せました。
・必要なものの量を把握することが
大事だと思いました
時間があっという間にすぎて、
もっとたくさん聞きたかったです!
・使いたいものを使う所に置くのが
時短のヒントだと思いました。
など、たくさん気づきがあったようで
大盛り上がりの会となりました♪
(今回は赤ちゃん連れの方も。
9月のワークショップは大人のみの予定ですが、
いつかお子さん連れOKの回もやりたい!)
そして、今回キッチン収納で
多くあったのが、
「これどこのですか?」
という収納グッズに関するご質問。
以前のでも書いた
プチ収納見学ツアーで質問があったものとは
また違ったアイテムに質問が集まり、
「なるほど〜、そこなのね!」
と私自身も面白かったです(^^)
ということで本日は、
「これどこの?」の質問が集中!
我が家の愛用キッチン収納グッズ5選
というテーマで、
ワークショップモニターで
質問が多かった我が家で愛用中の
キッチン収納グッズについて
ご紹介したいと思います!
■1:富士ホーローのみそポット
まず1つ目は、こちらの
味噌ポットです!
我が家では富士ホーローの
角型みそポットを愛用しています♪
実は、以前は左の野田琺瑯の
みそポットを使っていたのですが、
サイズが一回り小さいため
普段買っている味噌のケースが
そのままでは入らず、
毎回上の出っ張っている部分を
自分でハサミでカットして
入れていてとても面倒でした
それがこちらの富士ホーローの
ものに変えてからは、
カットしなくてもそのまま入る!!
フタも割としっかり閉まるので、
我が家はパッケージのフタも
全部取って使っています(^^)
「これ便利ですねー!」と
参加者の方からも反応が大きかった
アイテムです♪
■2:iwakiのオイル差し
続いてはこちらのオイル差しです!
ブロガーさんでも愛用の方が多い、
iwakiのものを使っています(^^)
スリムなボトルなので
見た目もオシャレで、
サッとフタを外すだけで使えて
使い勝手も良いです!
ちなみに調味料用の引き出しを開けた時に
倒れてしまいやすいので、
無印のの
引き出しを抜いたものを
スタンド代わりに使っています
■3:伸縮式コの字ラック
続いては、吊り戸棚で使っている
こちらの伸縮式ラックです!
以前は100均のコの字ラックを
使っていましたが、
横幅が合わなかったのと重みで
たわんできてしまったりしたので、
こちらに買い替えました。
作りもしっかりしていて、
長さも収納スペースの横幅に
ピッタリ合わせられるので
とても使いやすいです!
■4:コーナーラック
そして4つ目はこちらの
コンロ横のコーナーラック。
ストレージブラックという
シリーズのものを使っています!
サイズが我が家の
コンロ横に
ぴったり!
よく使うお鍋やディスプレイしておきたい
お気に入りのお鍋を収納するのに
とても便利です♪
色もブラック系で統一している
我が家のキッチンに合っています(^^)
■5:フレッシュロック
そして最後はこちらの食器棚の
調味料収納です。
真ん中の粉物を入れている容器は、
フレッシュロック角型500mlを
使用しています。
パッキンはグリーンのものから
別売りのホワイトに付け替えています。
ちなみに手前のステンレスフタの瓶は
NATURAL KITCHEN、
奥のキャニスターはSarasa designの
ものを使っています!
モノトーン系で色を統一すると
容器が違ってもすっきり見えます♪
以上、ワークショップモニターで
「これどこの?」の質問が多かった
キッチン収納グッズのご紹介でした!
「これは!」というキッチン収納に
出会えるとときめきますよね〜(笑)
我が家もトラコミュなどを
参考にしつつ、さらに使い勝手のいい
ときめくキッチンを目指したいと思います
昨日からスタートしたお買い物マラソンの
ポチレポも続々アップされてますね♪
———————-
インスタグラムはこちら。
お気軽にフォローしてください♪
———————-
ランキングに参加しています。
いつもたくさんの応援クリック
本当にありがとうございます!
更新の励みになっています。
ぜひ「見たよ~」のクリックを
下の2つのバナーにいただけると嬉しいです!

食器棚 関連ツイート
1お風呂に水を貯める
2 停電の可能性を考えご飯を炊いて冷凍
3レトルト食品
4日持ちするお菓子
5水
6食器棚など割れやすいものを出しておく
7 電池や懐中電灯準備
8オムツやミル… https://t.co/QJEoQqvloE