マスコミには絶対に理解できない食器棚のこと







ふ〜ちゃんは相変わらず私の孫守りを手伝ってくれています。









みんな大好き食器棚
友達のマンションから、
分解した 無印良品のラック、高さ170cmを抱えて
電車とバスを乗りついて、 帰宅しました。
不審者に思われずによかったわー。
ってか、車なし、男手なしの 母子家庭って、 大変だわ。
そうだ。帰宅してね。
旦那が結婚前から使っていたから、と、持ち去られた棚があった空間と、
旦那と 亡き義母の たっくさんの湯のみ茶碗が詰まった食器棚を見て、 あ、と思った。
「俺が結婚前から使っている棚だから、 俺の部屋に持っていく」
なら
いっそ、食器棚も 旦那の部屋に もって行くのが 筋じゃないか?
また、
「俺が買ったオーブンレンジだから、俺の部屋に持っていく」
のであれば
こちとら、友人から 冷蔵庫を貰い受けてきたことだし、
いっそ、今の冷蔵庫も、旦那の部屋に持っていってもらっても いいんじゃないか?
ようするに
今日、配送頼んだ、食器棚と冷蔵庫の置き場所に困っているんです。はい。
旦那の不可思議な理論に 振り回されるのも疲れるけど、
法律にのっとって解釈して、 粛々と手続き待つのも、まどろっこしい。
とかく、世の中 不便なものだ。ふ。
なら、
食器棚が今ネット通販で人気上昇中、楽天ショップでの比較買いがお得ですね
将来置くであろう冷蔵庫サイズを見据えて食器棚の巾を決めてはどうか?
冷蔵庫を置くスペースは広めに確保してはどうか?
という話。
※Aさんちのキッチン全景(掲載許可をいただいています)
2016年9月に間取り相談を受けられた大阪在住のAさん。
2017年2月にマイホームが完成し、
手持ちの小さめ冷蔵庫を持ち込んで、新生活スタート。
2018年7月に新しい大型冷蔵庫を購入し設置したところ…
間取り相談で決めた冷蔵庫巾にドンピシャで収まった!
と報告をくださいましたので紹介します。
相談当時Aさんは…
夫婦二人暮らしで小さめの冷蔵庫を利用。
子供は2人を想定し、将来は4人家族の予定。
キッチンの巾は2,550㎜。
空間としては巾2,700㎜の食器棚が置ける。
置けるのなら目いっぱい横幅の広い食器棚を置く予定…と。
あなたが今、小さめの冷蔵庫を利用していて、
今後買い替えることがあっても、
「大きくする予定はない!」と言う場合は
必要最低限の冷蔵庫置場でもいいかもしれませんね。
Aさんは今後、家族が増える予定で、
次、買い替える時は大きいものを置く可能性は十分にあり得ます。
これを踏まえ…
■将来置くであろう冷蔵庫サイズを見据えて「食器棚の巾」を決めてはどうか?
■大きな冷蔵庫を置いた場合を想定し、「冷蔵庫置き場は広く」しておいた方がいいのでは?
…とAさんに、↓このような提案しました。
(上ではなく、下にしては?と)
上の図で、巾2,700の食器棚を置いても、
平面図で見る限り、550ℓの冷蔵庫も
ゆとりで置けるように見えますよね。
でもAさんには、あえて150㎜(15㎝)横幅を小さくし、
下の図の、キッチンと同じ巾の2,550㎜にする提案をしました。
Aさんは、新居で暮らし始めて以降、今回新しい冷蔵庫を買うまで、
「冷蔵庫置き場を広くし過ぎたかも」
「食器棚の横幅を15㎝大きくすればよかったかも」
とお思いだったよう…
つまり↓こういうことです。
Aのスキマ15㎝を食器棚に回せばよかったかも…と
↑小さ目の冷蔵庫であれば、食器棚の巾は2,700の方がいい!
と思えますものね。
Aさんちの冷蔵庫がずっと小さ目のままなら、確かにこの方がいいですよね。
でも今回…
新しい大型冷蔵庫に替えたら…
「ドンピシャ!」
「ドアがキレイに全開」
「本当に使いやすい!」
つまり、↓こういうことです。
旧冷蔵庫のときはA空間が無駄に見えていた
↓
新しく大型冷蔵庫に替えたところ…
B空間のおかげで左ドアが全開できる。
↓
B空間にスキマ収納を入れ、便利になった!
おおー!
ホントにドンピシャ!
左ドア全開~( ´艸`)
Aさん!素敵な報告ありがとうございました。
当時のAさんに頂いた資料には…
「絶賛、妊活中!」とありましたが(笑)
その後お子様が誕生され、今は賑やかなのでしょうね。
大きくなった冷蔵庫が大活躍ですね!
沢山の写真をありがとうございました!
・・・・・
あなたの間取りは、冷蔵庫を置く空間はどのくらいありますか?
今後、買い替えた時、およそ何ℓの冷蔵庫にされますか?
今すぐだけでなく、今後の可能性も視野に入れて計画してみてはどうでしょうか。
■冷蔵庫の関連記事は
※現在、10月下旬以降の受付です。

食器棚 関連ツイート
撮る側もやってみたいけどやってるうちに「ちぴちゃんもとって〜!!」ってなりそう