ソムリエの魅力にアタック。専門ポータル。
停電のため週末の予定がキャンセルになりそうでしたが、運よく電力回復。
気力も回復させて、ワインを抱えて十勝へダッシュしました。
地震災害に備えてのワインセミナーです。
まずは、帯広で唯一の百貨店「藤丸」の催事場へ招かれ、ワインコーナーで、楽しい食前酒。
なんちゃって、テイスティングです。 ← しっかり飲みこみましたけど。
カリフォルニアのナパ、ソノマも良いけれど、北のオレゴン、ワシントンもかなりクオリティ高し。 右端の”オレゴン州で一番売れているロゼ”は、休日の午前中からお付き合いしたくなるような美味しさでした。 〆は、貴腐と貴重なアイスワイン。
デイリーなボルドーのたたき売りセットもありました。 以前なら飛びついていたでしょうけど、ワインの断捨離中なので、がまん。
ひととおり、食前酒を楽しんだ後、場所を移動して、防災訓練に参加しました。
@ビストロ・ボワル
棚の上の空ボトルは、震度5以上で落下することになっています。
厚真町のような巨大地震がきたら、ボトルの下敷きになることまちがいなしです。
地下セラーがある家はほとんどないと思われますが、できれば低い場所に横にして安置しておいた方が損害が少ないかもしれません。 特に、お金に換えられるようなお高いワインは頑丈な場所に保管すべき。
断水時にパニくらないように、水のようにガブガブ飲めるボックスタイプのデイリーワインも確保しておくといいでしょう。 (いっしょに缶ツマや干物系もキープ)
各自、家から持ってきた備蓄ワインを検証(テイスティング)しました。
私は、鴨肉用に備蓄しておいた このワインを持参。
思った以上に、エレガントで美味なビオワインでした。保管も抜群でしたから。
おいしい顔ぶれが並びました。
セイコマのワインで舌を鍛えておいたので、どのワインも格段においしく感じました。 味わいの深さが違いますから。
催事場で、すでに食前酒をたんまり飲んでましたが、当日は体調がよろしく、アセトアルデヒドに負けない自信満々だったので、セーブせずにパワーモードでいきました。
後半は、”抜栓キング”の異名を持つ主催者が、地震の揺れに負けない抜栓方法を、ご披露。
開けますのは、カレラのピノ1996。
22年前のワインですから、かなり慎重です。 と言っても、そのような顔つきではありませんね。 ついでに、手元を見なくてもスクリューできる神業も披露。
震度3~4を想定してますが、どんなに揺れても、確実に抜栓するテクニックは さすが。
お見事です。コルクの状態もグッドでした。
以前、何年か前に帯広市内の飲食店で震度4の地震を体験したことがありますが、とっさにグラスを握ってテーブルにしがみついた記憶があります。
高級ワインをこぼしてたまるものかと、条件反射が働いたのでしょう。
飲食店では、いつ大きな地震が来ても逃げられるよう、出口に近い席に座り、スマホは肌身離さず、揺れに強い体を作るために、日ごろから体幹を鍛えておくことをお勧めします。
と、ここで、マダムが防災グッズを紹介してくださいました。
懐中電灯やキャンドルよりもエコなソーラー式ランタン!!
広げると真四角になります。 ソーラーなので電池や電気コンセントが必要なく、たためるので場所をとらず、実に便利。 LEDなので、発光力はかなり強いです。ひとり一個は備えておきたい照明グッズ。
料理は、岡田シェフのスペシャルコース。
前夜まで停電で仕込みが大変だったよ
ですが、バッチリと決めてくれましたよ。
ブルスケッタ (マグロのタルタル&ホタテのポルト酒クリームソース)
イサキのポワレ ラタトゥイユ添え
ポルチーニのリゾット
鶏モモ肉のポワレ ソースピストゥ
洋ナシのコンポート キャラメル&バニラのジェラート
どの料理も安定感のある美味しさ。
二日間、わが家では冷蔵庫掃除ための食事だったので、プロの料理にひときわ感動でした。 おいし~
食事後も、ワインや非常食が次々と現れて、プライベートミーティングになりました。
道内は物流が途絶えて、まだまだ食料調達に困っている地域もありますから、食ロスせずに、きれいに完飲完食いたしました。
災害対策について話題が尽きず、(私の場合は人災被害ですが)あっというまに、午前。
帰りに、非常食のおみやげをいただきました。
極東や十勝地方は、将来、かなり高い確率で巨大地震があると予想されていますから、いざという時のために、何事も心がけておかねばと思います。 とりあえず、スーツケースには、ソムリエナイフとワインと非常食をキープ。 他にも大事なものあるだろ?
抜栓キングの師匠、ワイン愛好家の皆さん、岡田シェフ、おいしい食事と貴重な時間をありがとうございました。
ソムリエ おしりだって、洗ってほしい。
【 離乳食講座の最新情報 】
和のパクパクセミナー離乳食講座 (座学、調理実習)10:30~13:30
日にちによって開催場所が違います
*ご希望のコースをクリックしていただくと、お申込みできます。
藤田助産院:宮崎市広原780-2(日章学園近くです)
九州電力(宮崎支社):宮崎市橘通西4丁目2番23号1階クッキングルーム
どちらの会場御も赤ちゃんがゴロンとできるスペースあります
〇12月19日(水) 手づかみ離乳食講座(九州電力)
大人気の『和の離乳食パクパクセミナー』
離乳食インストラクター協会公認テキストを用いて、
月齢にあったコースで
和の離乳食の基本を学べます。
(*九州で受講できるのは宮崎県のこちらの会場のみとなっております)
こんな方にオススメの講座です!
いつから始めたらいいの?
進め方がはっきりわからない
作るのが面倒
食べてくれない
食べる量が多い
食べムラがある
メニューがマンネリ化している・・・・・・・・
こんなことで、離乳食に悩んでいることはありませんか?
【和の離乳食】は、
和食に使われる
和のおだしをベースに作られた離乳食のことです。
黄金色のかつお昆布だしで作られた和の離乳食は、
【素材のうま味を引き出し】
【素材の味を素直に伝える】
赤ちゃんの味覚を豊かに育んでくれます。
おだしをきかせた和の離乳食を
美味しく・楽しく作っていきますよ~!
ほっこりするやさしいこのお味は、赤ちゃんも大好き
赤ちゃんの味覚を守るために
将来の味覚を守るために
離乳食インストラクターの立場
管理栄養士としての立場
野菜ソムリエとしての立場
それぞれの立場から言えること
共通して言えること
私なりに大切さをお伝えします。
約1年間の赤ちゃんの離乳食作りを
親子で気楽に楽しんで進めてみませんか。
和のパクパクセミナーでは、
座学と調理実習で
楽しく離乳食のイロハを学べ
悩み事も解消しますよ!!
離乳食の進め方のコツとポイントもお伝えします!
ご妊婦の方、お子様連れ大歓迎
試食は大人の方のみです。アレルギー関係上お子様の試食はお断りしています
調理を伴いますので、お子様からは目を離さないようにお願いいたします。
調理中は、安全確保のため、おんぶでのご参加をお願いいたします。
(*おんぶ出来ない赤ちゃん、もちろん抱っこでもかまいません。)
【 開催日 】
平成30年10月3日(水)離乳食初期・中期コース
*9カ月頃までの赤ちゃんの離乳食を学べます
【 時 間 】10:30~13:30頃
【 内 容 】
《座学》
・ 離乳食ってなに?
・ 離乳食なぜ必要?
・ 離乳食の進め方は?
・ 離乳食のポイント、注意点てなに?
・ 食物アレルギーについて
・ たんぱく質の進め方
《調理実習》
・ 出しのとり方
・ 離乳食ならではの食材の下処理法
【 場 所 】 藤田助産院
住所:宮崎市広原780-2(日章学園近くです)
【 受講料 】3,500円 (認定テキスト、試食、ランチ込み)
*お支払いは、ゆうちょ銀行振り込みです
【 対 象 】離乳食に興味のあるママ
【持ち物】エプロン、手拭きタオル、筆記用具
12レシピ付き(各コース6レシピ)
【 開催日 】
(ぱくぱく・かみかみ期の9か月以降の離乳食を学べるコース)
平成30年9月25日(火) 離乳食後期・完了期コース 残席1名さま!!
平成30年10月16日(火) 離乳食後期・完了期コース
【 時 間 】10:30~13:30頃
【 内 容 】
《座学》
・ 離乳食はなぜ必要?
・ 離乳食後期・完了期の進め方は?
・ 後期・完了期の時期の離乳食のポイントってなに?
・ 食物アレルギーについて
・ たんぱく質の進め方~
《調理実習》
・ 出しのとり方
・ 大人からの取り分けメニュー
・ 離乳食ならではの食材の下処理法
【 場 所 】 九州電力 宮崎支社 1階クッキングルーム
住所:宮崎市橘通西4丁目2番23号
【 受講料 】3,500円 (認定テキスト、試食、ランチ込み)
*お支払いは、ゆうちょ銀行振り込みです
【 対 象 】離乳食に興味のあるママ
【持ち物】エプロン、手拭きタオル、筆記用具
同じ月齢の赤ちゃんのママともお話できる良い機会にもなります
私自身が子どもを預けて離乳食教室に行けない!
という経験から赤ちゃんと一緒に気軽に参加出来る離乳食教室をめざしています
九州電力さんのクッキングルームには、
ベビーカーの持ち込みそのままOK
ママも安心して赤ちゃんのそばで受講できます
ガスを使わないのでオール電化
お子様いても安心
ご要望があれば
キッズスペース用のマットもさらに準備してくださいます。
九電さんの赤ちゃんやママのためのお心遣
がとても素晴らしいです!!!
見れます
ご参加お待ちしております
ソムリエ事実、美しい
サプラ〜〜イズ
こちらは田熊シェフと
ソムリエもこだわって私のアイテム
少し先の講座ですが、すでにほぼ満席に近いお申込みをいただいております。
参加ご希望の方は、どうぞお急ぎください。
自家製ぬか床を作ろう!
大人気の講座を新米の季節に新鮮なぬかで作ります。
NHKカルチャー講座で開講のご案内です。
【日 程】
10月23日(火)…10時半~12時
【内 容】
1キロの自家製ぬか床を実際に作ります。
新鮮ぬかと香川県産本鷹、香川県産藻塩、新鮮野菜を使います。
新鮮な糠を使って自家製ぬか床を楽しみませんか?
ぬか床って大変なんでしょ・・・
失敗が多いって聞いているけど・・・
毎日毎日・・・
年中どこにも行けないんじゃ・・・
匂いが気になり置き場に困るし・・・
でも、興味がある
こんな方にお勧め。
ぬか床はお休みしたい時には、休眠モードに出来ます。
季節限定で稼働させることが可能です。
置き場に困るから・・・
今の時代、ぬか床に適した場所はなかなか見つかりにくいですよね。
最初から、冷蔵庫に入れられる容器で、ぬか床の住所を決めて(置き場所を確定)作りませんか?
自家製ぬか床は、色々な食材を漬けられて楽しいですよ。
私は、市販のお漬物が苦手です・・・塩分が高いものが食べられないから。梅干を食べると頭が痛くなります
自家製なら、自分の好きな塩分で味わうことが出来ます。
これからの季節、手荒れに悩む方
ぬか床を触ることで、手荒れを防ぐことも出来るかも
食べてよし、触ってよし。
○高松市 溝口食糧の新鮮生糠(無農薬米のぬか使用予定)
○香川県産 藻塩
○香川県産 本鷹
○北海道 昆布
○切り干し大根 他
こだわりのこちらをご用意しております。
【会 場】
高松市丸亀町スターバックスコーヒ隣 フェスタビル3F
【受講料】
会員¥2,365 一般¥2,700(別途材料費¥2,000)
容器が必要な方は、こちらでご用意可能です。容器代別途(¥3,200)
【講 師】
なぁ~ちぇ 野菜ソムリエ 池田 奈央
お申し込みは・・・
TEL:087-823-6677
■場 所:高松市木太町462-6
なぁ~ちぇケーキ教室(高松中央IC2分)
*駐車場有り 4台
(教室前2台、道路向かい25/26 カーブミラー近く)
なぁ~ちぇ教室HPは、 http://na-che.com/
食から考える人材育成セミナーについては、下記をクリックしてください。
TEL:090-1175-7551
*電話に出られない事が多いためお急ぎでなければメールでお願いします。
メール:
厳選! 「ソムリエ」の超簡単な活用法7個
岩手県を訪問。
先日の台風、北海道の大地震後ですが、
宮古市では津波と防災について、岩泉町の龍泉洞では昨年の大雨災害からの早急の復興や観光について多くを学びました。
今回は海岸部がメインなので、たくさんの新鮮で美味しい海の幸はもちろん、
町それぞれのヨーグルトなどの乳製品、リンゴやブドウや米といった農産物も味わい、お土産に購入して「食べて買って復興応援」です。
「学ぶ防災」
1.過去に過信しない
2.率先避難者になる
3.エキスパートエラー
(専門家の話を鵜呑みにしない、専門家も間違えることがある)
<つなみてんでんこ>
◆◆◆
よろしくお願いします(^^