知ってたか? ご帰宅は堕天使の象徴なんだぜ
脳天直撃ご帰宅
我が家の主人、二日半ぶりにご帰宅。
気分転換がしたい

とのことなので、夜ごはんを食べに俺のイタリアンJazzへ行きました♥
コリドー街の中ほどにあって、全席着席型

ただしかなり狭いので、席によってはステージが見えにくい、
もしくはまったく見えないです

キラリトギンザ店のほうが広々きれいでライブも楽しめますが、
そもそものコンセプトを考えるとむしろこちらのほうが俺のっぽいのかな。
特においしかったもの。
ウニと野菜のピューレ
昇天~





いちごのエスプーマ。
ムースは苦手なのですが、底にあるパンナコッタと合わせると絶妙な甘酸っぱさ!
季節によって果物が変わるそうです

今回もふたりでさんざん注文し、
ミュージックチャージをとられ、
それでもお会計1万円弱

安定のコスパ高!
でもやはりフレンチのほうが好み…
笑

俺のうなぎが気になります。
今週末は土用の丑の日だし、
連れていってくれないかな~

ご帰宅 お尻だって、洗ってほしい。
うちの母はひいこちゃんさんの立場でした
本家の長男(私の父)の嫁として嫁ぎ、
その父(私からしたら祖父)と母(同じく祖母)と同居し、
それぞれの最期まで看病して看とりました
私は小さいころから、盆暮れ正月にやってくる父の兄弟のため、忙しく立ち回る母の姿を見てきました

みんなが宴会した後の、大量の洗い物、その準備に疲労困憊している母をよく覚えてます
自分は大黒柱やと何も手伝わずえらそうに飲み食いしていた父のことも、よく覚えてます
そして、親戚の中で唯一の女の子ということで、
「(飲食後の後片付けの)お母さんを手伝ってあげてね~
」

と小姑連中に言われ続けたのが、私です
小姑家族達は食べるだけ食べたら、さっさとご帰宅です

そんな大変な思いをした母にありがとうの一言さえ、父は言いませんでした
嫁にありがとうと言うのは、男でない
と思ってたのか、死ぬまで母にありがとうと言いませんでした

今、母は施設にいるけど、
「お義父さん、お義母さん(私からしたら祖父母)の世話までしたのに、なんでこんな目(施設の入居てこと
)にあうんやろ」

と未だに、嘆いています

(下の世話もしたらしい)
よっぽど恨みに思ってたんやな~と思います

男尊女卑、長男の嫁、本家の嫁、義父母との同居
そんな時代に生きた母

これらのことも
母が認知症になった原因のひとつかなあ



と思う










小姑の話から
話が飛んでしまいましたが
私も小姑に苦労した母を知ってるから
こんな小姑にはならないようにしなくちゃ

と思ったけど
そーだそーだ



私は小姑にはならないのだった





小姑ということはぁ

私の兄が結婚してお嫁さんが来ないといけないんだもんねー

ははは~




ご帰宅 関連ツイート
今日もご帰宅またたびチェキありがとうございました💚💚💚
今日はご主人様からいろんなお話が聞けたよ!!!らいむ少しは大人になれた気がする(。・・。)
んじゃね(´▽`)ノ https://t.co/Ppez1JbsvY