やさしくつぐ手に心もゆれる。それでもアンチエイジングは揺らさないで。おいしさが逃げる。ビンが割れることもある。
おはようございます!
ローカーボ料理研究家の藤本なおよです♪
手軽にできるローカーボ(糖質制限)料理をご提案しております。
ただいまお台場にて2018年9月20〜23日の4日間、「アンチエイジングフェア」を開催しております!
1Fフジテレビ広場ケータリングカーでは『低糖質メニュー』を導入したキッチンカーが
出店しております!
ゆまんまMOGUMOGU、ドラゴン屋台、FLUFFY BOND、トゥルデルニーク、Cafe M’s Style、はダイエットグルメフェスでもご出店頂いたキッチンカーさんになります!
低糖質クレープ(めっちゃ美味しかったです!)や揚げパンアイス、コーヒーゼリー、ヤンニョムチキン、薬膳骨肉茶(豚スペアリブ)が低糖質メニューとなっておりますので、是非お越しくださいね!!
あとはアボカドも販売しているファーマインド ベジフルフェスさんも出店されております!
アボカドは一番低糖質な果物です♪
低糖質クレープ
低糖質コーヒーゼリー
低糖質揚げパンアイス
アンチエイジングフェアは入場無料です!
☆インスタグラムでも情報発信しております!フォロー大歓迎です♪
☆2018年5月19日に初の著作本『世界一おいしいダイエット』が出版されました!
お肉や油、お酒やスイーツが好きな人にこそおすすめです!
↓是非ご覧ください↓
☆藤本なおよHP
ビジネスマンが選ぶ超イカしたアンチエイジング10選
こんにちは^^
福岡で、永遠にパートナーから愛される♡心も体もキレイになり続ける美容食料理教室『幸せごはんkitchen🍚』を主宰しております美容食コーディネーターの戸澤ゆきです* お料理初心者さん大歓迎の料理教室ですです🔰
おうちごはん*家庭料理*料理初心者
食育*インナービューティー*料理教室
マクロビスイーツ*グルテンフリー*美容食
現在募集中のレッスン
最近は美容食ネタをあまり書けて
いなかったのですが、
美容食記事も読みたい!
というお言葉を頂いたので
書かせて頂きまーす^^
ではでは、今日は玉ねぎについて。
幸せごはんkitchenのレッスンでは
かなりの頻度で玉ねぎが登場します!
生やサッと火を通して頂くと
食感が良いですし、じっくり
火を通すと甘くて美味しい♡
様々なジャンルのお料理に使えますね♫
そんな万能な玉ねぎ!
割とリーズナブルで手軽手に入る
にも関わらず、嬉しい効能が
山ほどあるのです^^
まずは、玉ねぎといえば、
血液サラサラ効果
血液を浄化することは本当に
大切です。
血液がドロドロだと循環機能が
損なわれて肥満や高血圧などの
原因になります。
ひどい場合は脳卒中や心臓発作
など命に関わる危険も😰
血液サラサラなのは何となく良い
と分かっていても、血液ドロドロ
なことがどれほど危険なのかって
あまり意識しないですよね。
何がどう悪いのかをしっかりと
理解しておくことでより
食生活を見直す意識も高まります!
また、玉ねぎは腸内環境を整える
効果もあるのです✨
排便は最大のデトックス!
発汗でできるデトックスは
実はごくわずかだったりします💦
老廃物をしっかり出すことが
健やかで美しい体を手に入れる
1番の近道です^^
美味しい玉ねぎを沢山食べて
デトックスもできちゃうなんて
最高ですね〜💕
私は味噌汁、炒め物、煮物、スープ
などなど結構何にでも玉ねぎを
入れますよ♫
味の邪魔もしないしむしろ
甘みや旨味で美味しくなります。
気軽に取り入れてみて下さいね*
◆1dayレッスンの詳細はコ
ラ
お料理初心者さんの駆け込み寺!
彼が喜ぶ幸せウチごはん♡
美容食料理体験レッスン!
◆1dayレッスンお申し込みはコチラ
優先フォームにお申し込み頂きますと、
優先的にご案内させて頂きます。
Instagramでも食、お料理の事など
日々発信してます^^
フォロー宜しくお願いします♩
こちらから飛べます→
アンチエイジングが好きな奴ちょっと来い
こんにちは。
藤枝市美肌を手に入れながら、生活に色を取り入れて女性の
生き方もサポートできるフェリーチェの小林晴美です。
9月も半ばを過ぎましたが、夏のダメージは
たまっていませんか?
お肌がカサカサしてお化粧がのらない
お顔全体がくすみ、疲れたように見える
な~んていう方は要注意です!
お肌の生まれ変わりのサイクル(ターンオーバー)の理想は
28日周期と言われていますが、夏のダメージが残ったお肌は
ターンオーバーが乱れている事が非常に多いです。
ターンオーバーが遅くなると古くて硬くなった角質が残り
なんだかゴワゴワしたお肌に・・・
普段のお手入れにプラスして、スペシャルケアを身体の
内側と外側から行っていきましょう。
輝くキレイは若々しい身体とお肌から♡
お肌がゆらぎやすい季節だからこそ
あなたのキレイをしっかりとサポートさせて頂きますね~♪
お電話
(24時間受け付けております)
藤枝市フェイシャル専門サロンFelice~フェリーチェ~
■藤枝市高柳(詳細は予約の時にお伝えします)駐車場あります
■営業時間 9時から17時
■定休日 日曜日
■
■
■
■
■
■お問い合わせ
■
■
シミ、シワ、たるみ、乾燥、毛穴、ほうれい線、小顔、リフトアップ、アンチエイジングに効果のあるフェイシャルサロンです
静岡市、藤枝市、島田市、西焼津市、焼津市、牧之原市、吉田町、御前崎市からお越し頂いております
藤枝駅、西焼津駅から車で5分、送迎もしております
アンチエイジングについてのとことん専門サイト
小森です。
今夏は、残暑も覚悟していたのですが
意外とすんなり穏やかな秋の気候になってきましたね。
秋の味覚もちらほら登場しはじめていますが、
いま注目され見直されている?のが
「さつまいも」
コンビニでも焼き芋が飛ぶように売れているらしく
リトル江戸の観光地としても有名な川越では
さつまいもチップスに1時間の行列ができているそうですよ、デカっ

美味しそうですね〜^ ^
Instagram 87__food 様よりお借りしました。
子どもの頃はよく石焼きイモ屋さんが、
軽トラックでスピーカー宣伝しながら回ってましたが
女性や子供は、甘くてホクホクのあの美味しさがたまりませんよね。
さつまいもが甘いのは、
「でんぷん」が酵素によって「麦芽糖」に変化するからです。
65〜75度の低温で長時間じっくり加熱することでどんどん甘さが増していくんですね。
この甘さは主に優しい多糖類の甘さなので、
GI値が低く血糖値も緩やかに上げる糖分なので、体にも優しい甘みなんです。
さつまいもは原産地はメキシコで、
日本に伝わったのは今から400年位前の1600年頃といわれています。
関ヶ原の戦いの頃なので、結構最近ですよね⁈
それから将軍徳川吉宗の命で、青木昆陽が江戸でさつまいもの試作を始めたのが、1734年。
そして江戸時代の度重なる飢饉の時、食糧難から多くの人の命を救うことになったんですね。それで「お助けいも」ともいわれたそうです。
蒸して乾燥させて、日持ちをよくしたのが「干し芋」ですが、干し芋は携帯食として戦時に重宝されたので、「軍人芋」ともいわれていたそうです。
昔から危機の時にも大活躍だったさつまいもですが、
やはりこのさつまいも、
健康効果、美容効果が優れものです!
「さつまいも」には100g中30mgもの
ビタミンCが含まれていて、
しかも加熱しても壊れにくいビタミンCなのでありがたいですよね。
ビタミンCは美肌効果をはじめ、発がんや老化予防の効果もあることで知られていますが、
200gくらいのさつまいもを食べれば、1日の必要量50mgが容易に摂ることができます。
このビタミンCをはじめ、アンチエイジング効果のあるビタミンEなどのビタミン類は皮の下に多いので、皮は剥かずに食べた方が良いですよ。
やはり「一物全体食」が良いということですね。
また「さつまいも」の豊富な食物繊維は、腸を整えてくれるので、便秘予防や美肌効果につながるんですね。
そのほかカリウム、マグネシウム、カルシウム、リン、鉄、銅、亜鉛など健康作りに必要なミネラルも豊富なので
食糧難や保存食として重宝されてきたのが分かります。
また生のさつまいもを切った時にでる白い液に含まれている「ヤラピン」という酵素は便秘予防効果、「ガングリオシド」はカロチンとともにガン抑制効果があるといわれています。
でもさつまいもを食べてもれなくついてくる悩みが、「おなら」ですよね。
さつまいもを食べておならがでるのは、
主成分のでんぷんが消化しにくいので
腸内細菌の活動や腸の蠕動運動が多くなり、ガスが発生しやすくなってしま
んですね。
ここで大切なのは、腸内細菌バランス
腸内環境が良く、善玉菌が多い人のおならは善玉菌が分解したガスなので臭いは臭くなく
反対に腸内環境が悪い人は悪玉菌の分解したガスなので臭くなってしまいます。
残念ながらおならを出さない方法はないですが、
控える方法はあります。
それは皮ごと食べることです。
先ほどの皮のすぐ内側に含まれている「ヤラピン」という酵素がでんぷんの消化を助けてくれるので、
ガスの発生が抑えられるんですね。
あとは発酵食品などの酵素を含んだ食品と一緒に食べること。やはり消化を助けてガスの発生を防いでくれます。
味覚の秋、これからさつまいもを食べる機会も多いと思いますが、ぜひ色々な食べ方で楽しんで試してみてくださいね。
次回の食養生は、10月1日にアップします

それではまた!
アンチエイジングを知りたいのです
親しいメンバーで
別府へ

大分県の郷土料理「だんご汁」を食べたり

温泉地ならではの「地獄蒸しプリン」や「卵」を食べたり

「岡本屋」さんの地獄蒸しプリン
大好き!
昔ながらのしっかりめが嬉しい。
「地獄蒸しプリンパフェ」
もあります。
卵は塩味がすでについているのもあって、パクパクッと

地獄蒸し卵を使用した「タマゴサンド」がまた美味でした

ずっーと昔に行ったきりだった、こちらへも

高崎山自然動物園
ごはんタイムで小麦を食べる猿さん。
みんな同じ姿勢で一生懸命食べています。
この後は、橋を渡って・・
こんな可愛い猿さんを見ながら

水族館「うみたまご」へ

大人ばかりですが、ものすごく楽しい

気分転換レクをみんなで楽しんでいます。
**********
発売中のハワイ本のお知らせ
**********
・・・・・・・・・・・・・・
最近のブログ記事はこちら
・・・・・・・・・・・・・・
はじめましてのお方へ
読者登録して頂くと、更新通知が届きます
・・・・・・・・・・・・・・
2つの応援クリック
よろしくお願いします!