アンチエイジングを知る!
こんにちは、こぼちゃんです
今回は
アンチエイジングフェア2018に行ってきました。
昨年初めて第2回2017に行きまして、
お土産を数多くいただいたので
味を占めてまた今年も行ってきました
入場無料ですし、男性もOK
開催は、9月20日木曜~23日日曜です。
現在開催中です
今回は私事でいろいろと予定が詰まっており、
行ける?行けない?の中で、
滞在時間2時間弱、ざっくりと回ってきましたもので、
まだまだ、いただけるお土産もあったかも。。です。
こちらいただいたお土産です。
味の素・伊藤園・明治・Asahi・KIRIN・わかさ生活・FANCLなど
最後まで読んでいただきましてありがとうございます
みなさまにとって素敵な一日になりますように
アンチエイジング あなたと、いっしょに、きれいになりたい。
昨日はアカデミー大阪校1期生卒業の
手塚 真希さんと心斎橋で
お茶をして来ました




St Flair DNA栄養学スクール 認定アドバイザーとしてもご活躍されてます!
遺伝子は一生変わることのないものなので、自分の遺伝子を調べることによって、今後選んでいく自分に合った最適で効果的な運動法、ダイエット方、食べ方、美容法、など、『自分自身の取り扱い説明書』が分かるそうですよ!


卒業してもこうして生徒さんと
会えるの事が本当嬉しかったです!!!
大阪は他のお仕事でも時々行くので
卒業生さん達の近況報告とか聞けれて
嬉しかったなぁ!
真希さんドンドン
やりたい事に向けて動かれてて
色んな事が前に進まれてました!
1人じゃなかなか難しい事も
みんなで知恵を出し合い勇気付け合えば
ドンドン理想に近づいていけれる
やっぱり応援し合えれる
仲間が大事ですよネ!!!(*´ω`*)
1人ではできなかった事を
できるように形にしていけれる
そんなアカデミーで在りたいな
また、1期生・2期生のみんなで
会う約束をしたから
楽しみ〜(≧∇≦)
真希さん突然誘ったのに来てくれ
ありがとうございました
=====================
長谷川朋美主宰アカデミー
《ビューティーライフアカデミー》
認定校校長 谷口 素子
💎本年度最後の募集💎
あなたも今年のうちに
来年良いスタートがきれるよう
準備しておきませんか?
今から自分を見つめ直し
ちゃんと自分と向き合ってる方は
来年想像もできないような未来が手に入りますよ!
あなたのご参加お待ちしています!!!
【大阪校】
1回目 9/30(日) 10時ー17時
2回目 10/21(日) 10時ー17時
3回目 11/11(日) 10時ー17時
(先着10名様まで)
【広島校】
1回目 10/14(日) 10時ー17時
2回目 11/4(日) 10時ー17時
3回目 11/25(日) 10時ー17時
(先着10名様まで)
【岡山校】
1回目 10/28(日) 10時ー17時
2回目 11/18(日) 10時ー17時
3回目 12/2(日) 10時ー17時
(先着10名様まで)
詳細は
アンチエイジングを通販でお取り寄せ、思わず目移りしてしまう、人気商品があつまっています
いつもありがとうございます。
ハッピー☆ダイエットライフの船田です。
以前、長崎ちゃんぽんのお店で、
期間限定の「牛・がっつりまぜめん」というのを食べたことがあります。
私は記事ネタになるので、けっこう新商品などを試すことが多いです。
しかし、小麦粉麺だし、味付けもそうとう若者向けだなと思ったのですが・・・。
やっぱりでした。
ものすごく味が濃くて、しょっぱい・・・。
その日は暑かったし、水はけっこう飲みました。
そのせいでしょうか?
たったの半日で体重が1.5キロ増えました(涙)
恐るべし「がっつりまぜめん」・・。
長崎ちゃんぽんは好きですが、これはリピート購入しないだろうな・・・。
あなたも、同じような経験をしたことはないですか?
ダイエット中なのに、1日で1キロとか、1.5キロも体重が増えた経験ありませんか?
船田もダイエットコーチをしているので、よくそんな話を聞きます。
意外とそんな時に、ガッカリしてヤケになってしまう方も多いように思います。
でも、安心してください。
突然、1日で1キロ~1.5キロも体脂肪が増えるはずありません。
この急激な体重増加は、体内の水分が増えたために起きる一時的な現象です。
体脂肪が増えたわけではありません。
ただ、体内の水が増えただけなのですぐに戻ります。
しかし、体重が増えてガッカリして、暴飲暴食したら、本当に太りますよ。
お気持ちはわかるのですが、絶対にヤケにならないようにしてください。
だいたい急激に体重が増える時は「塩分過多」です。
外食は味付けが濃いし、たくさん食べればそれだけ塩分も多くなっています。
塩は水と結合するので、味付けの濃い食事をすると喉が渇きます。
すると、飲んだ分の水分が体内で塩と結合して、体重が急増するのです。
それこそ、1キロ位は平気で増えます。
また、1キロではないにしても、日常的に400gとか600gとか、増える日もありますね。
これも、基本的には塩分の仕業だと思ってください。
これは、食べた物のカロリーは関係ないので、びっくりすることが多いのですね。
こんな時は、体から塩分を抜けばいいのです。
ただし、塩は体に必要なミネラルなので、絶対に必要ですから気を付けましょう。
特に夏場は汗と一緒に塩が排出されてしまいます。
塩分は体の機能を維持する大事なミネラルなので、体は微調整をしています。
多すぎてもダメですが、少なくてもダメなのです。
その調節は、食べる時と、水分で調節されているのです。
塩味がキツイ食事はしょっぱくて、そうそう多く食べられません。
逆に、塩味がない食事は不味すぎて、これもそうそう食べられません。
つまり、食べる段階で、調整されているのです。
たとえば、甘い物なら、いくらでも食べられますよね?
太るだけです(笑)
ところが、塩辛い物は、そんなに食べることができないのです。
これは体内の塩が多すぎると危険になるからです。
調味料にも致死量があるのですが、塩の場合は300gで十分らしいです。
昔の言い伝えで、醤油を飲むと死ぬというのがありました。
これは本当で、1リットルも飲めば、十分に致死量になると思います。
かといって塩が不足してもダメで、めまいやふらつきから始まり、重症になると精神障害や昏睡状態になって死に至ります。
塩不足はダメだけど、塩過剰もダメで、この調整を水が果たしているのです。
だから、体重増加は塩分過剰の害を防いでいるありがたい症状(?)なのです。
この余分な水分を抜くには、カリウムの豊富な食事をして、動き回ればいいのです。
カリウムはナトリウム(塩)と対になって、体の機能を調整しているミネラルです。
カリウムはいろんな食材に入っているのですが、やはり野菜や果物が多いと思います。
意外とお勧めなのが海藻や豆類です。
果物なら、バナナやキウイフルーツに多いですよ。
つまり、しょっぱい物を食べ過ぎて体重が増えたら、食事に海藻や野菜を多くしてください。
そして、歩き回るなり、筋トレするなりして、運動しましょう。
そうすると、余計な塩分は排出されるので、体重は適正な数字になってゆきます。
実際に船田の体重も、1.5キロ増えた36時間後には1.3キロ減りました。
本当はもっと早く減らせるのですが、運動の時間がとれなかったので遅くなりました。
この時の運動というのは、体脂肪を減らすからではありません。
動き回ることによって体内の不要な水分が排出されるから必要なのです。
もちろん、消費カロリーも増えますけどね。
ただ、1日に1万歩歩いたくらいでは、消費カロリーは少ないです。
だから、1日で脂肪が1キロも減るはずありません。
逆にいうと、1日で急に体重が減った日も、塩分の関係があると思います。
体重が増えればショックだし、体重が減れば嬉しいです。
しかし、意外と体脂肪の増減よりも、塩分の増減も方が数値に現れやすいです。
だから、急に体重が増えたとしても、あまりへこまないで下さいね。
体内に溜まった水分は、栄養と運動でちゃんと排出できるので大丈夫です。
やはり健康的な生活習慣を続けることが大事ですね。
無料のテキストとダイエットのメール講座30日があります。
船田和成のハッピー☆ダイエットライフのサービスはこちら
以前の記事を読みたい方はこちらからどうぞ。
2017年6月の人気記事です。
アクセスの多い順になっています。
ここからは、ベスト20の中でお勧め記事です。
アンチエイジングはアメリカなら余裕で逮捕されるレベル
何故楽天はアンチエイジングを採用したか






これらの写真は、
神戸に住んでいる方で、私を励ましてくださっている(?)Y様が、LINEで送ってくださった写真です
————————————————————————————-
小笠原 均 (HItoshi Ogasawara )
JTKクリニック院長
H4年 新潟大学医学部卒
日本リウマチ学会 評議員、リウマチ専門医
日本内科学会認定医
医学博士:専門 分子生物学(遺伝子発現について)
緩和ケア医療認定医
: インスタグラム
Twitter:@Jazz17000
Neo Kokoro Clubと統合しました
はてなブログで『中村祐輔の「これでいいのか日本の医療」』の読者になりました! https://t.co/K8Xgh1bPjP #はてなブログ
○メールでの医療相談を受けています
Mail:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【JTKクリニックからのお知らせ】
○アトピー性皮膚炎などの疾患に対する遅延型アレルギーIgG 検査を実施しています
JTK クリニック:
(ホームページ)
診療科目:総合内科、癌統合診療科、リウマチ膠原病内科、アンチエイジング、緩和ケア科、漢方内科
診療時間:月~金 AM10:00~PM5:00
(予約診療となります)
所在地
〒102-0083
千代田区麹町4-1-5 麹町志村ビル2階
TEL:03-6261-6386 FAX: 03-6261-6367

アンチエイジング 関連ツイート
資生堂のdプログラム高くて敏感肌用なのに合わなくなって変えたけど
敏感肌のわいてきグッド
どこがいいかとかわからんけどアンチエイジング入りらしいし
値段はたけえ
3位姿勢良く座る
2位表情筋を鍛える
1位〇〇 さあ何でしょう?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://t.co/h7NNBQ3LUz