ギーとはについて買うべき本5冊
フランスハーフを育てるアラフィフシングルママのファンタジーな日常日記です

皆さまゴールデンウィークはお休みの方が多いと思いますが、私は仕事です。
今日は、久しぶりのお休みだったので、ちょこっとブログをする余裕がありました〜!
平成から令和に変わりましたね
仕事中に平成最後の文字を沢山見ると、急に何かしなければいけない気分になりました。
平成最後のランチどこ行く?
ただのお昼ご飯が特別な気分になるから不思議
平成最後のランチはカレーになりました。
私、カレーを食べ出すと、ずーっとカレーが食べたくなってしまうのです。
実は前日もカレー!
そうそう、最近発見した美味しいレトルトカレーです
右はからし菜のカレーらしい!
左はレンズ豆ね!
これ、かなり美味しかったです。
レトルトなんて使わない派だったのですが、仕事中心で家族も居ないと手抜きになりますわね〜
けど、これ美味しいよ!(しつこい)
仕事が早番だったので、平成最後に何かしなきゃ!と思い
ちょうどいい事にチケットがあり
へ行ってきました。
いやあ、やっぱり巨匠は違うね!
正直、今まで横山大観のみの展覧会へ行ったことがなかった気がします。
時代も違うけど、生まれも生活も全てが別世界で雲の上の人という感じがしました。
この展覧会は、デパートの催事だし、横山大観の家と生活のみかと思って軽い気持ちで行ったのですが、
大きな絵巻物があり(20メートル以上!)
凄い美しい作品でした。
これ、見るだけでも行く価値あり!
岡倉天心の文字とか、使っていた硯や道具
(でも、なぜか、これ見たことあるから不思議だった。どこで見たんだろう?夢かな?他の展覧会?)
他にも交流があった著名な作家さんの作品もクオリティーが高かった!
速水御舟の夜桜の絵小さいけれど凄い!
虹と鳥を2つ描いて贈った作品
(作家さんの思いがすごくこもった作品だと思ったよ)
みんな有名日本画家が勢ぞろい!
昔は、絵を描ける人も選ばれた人、裕福な人しか描けなかったよな〜
それに比べたら、今はいい時代だな〜
と思いました。
ブログとか、イラストとかスピーディーな時代の絵とは違った、ゆっくり時間をかけて良い作品を作る余裕って
なんだか、憧れる。
レトルトも良いけど、カレーもギーから手作りしたい派(時間に余裕があれば)
またカレーの話に戻ってしまった!
ギーとはインドで使われている油で、アユルベーダーでは最高の油と呼ばれているらしいです
これ、美味しいです!
話は戻って
平成時代にお世話になった皆さまありがとうございました〜!
令和時代になってもよろしくお願いいたします!
(まだ慣れないな〜)
これから、どんな時代が来るのか楽しみですが、人生後半もう少し腰を据えて時間も愛もそそげるような心のこもった生活や仕事をしたいな〜と
思ったのでした。
皆さまにも幸あれ〜!
夢と感動、そしてやすらぎのある人生。私たちはギーとはの新しいスタンダードになります。
新製品大好きのミーハーですので\(//∇//)\
現在週1でコストコに行くので新作を見つけたら投稿しています(^^)
こんばんは~♡
昨日いったコストコで、なんとこだわりの食材
奇跡のオイルと呼ばれている「ギー」が売っていました!
今日はギーをいれて炊飯器でミートボールをつくったのですけど
ギーをいれたことで、驚くほど美味しくなりました!!
味わったことのない、コクと旨味です

ギーとはこちらです

商品名 ギーイ・ージー
種類別 バターオイル
内容量 300g
原材料名 バター←ギーは発酵無塩バターから水分やタンパク質などを取り除いた純粋な油分のことなので、バターから作っています。
お値段 1998円←2019年3月15日購入時
高い!!!!

美味しいだけではなく、
ギーは脂肪が燃える、血管が若返る、動脈硬化、がん、認知症予防に効果があると
言われ注目されている食品で、バターコーヒーダイエットされているかたも
お使いになっているものです。ギーの機能や成分など
そして、バターからも手作りできますので、その方法についても別に書きます。
ただ、このお値段、ぎーの材料や作りから考えると
div>
ギーとして、妥当な金額です。
こういうものまでコストコさんって売っているんですね~
世界で話題になっているものを取り入れて下さって。
ファーストクラスで飲まれるロシアのティーから、GHEEまで、
凄く楽しい~
それで、本日いつもの作り方で
ミートボールを炊飯器でつくったのですけどね
凄く美味しい~

ちなみに、ギーが手に入らない方はバターをいれても美味しくなります!
ギーをなめるとバターの味そのものです。加熱されたときにどのように変化するのかはバターと違うと思いますので、全く同じではないと思いますが。
子供にお代わりを催促されましたが、
炊飯器で作っているため、人数分がギリギリで、ありませんでした
まるでチーズをタップリ使ったような濃厚さとコク、風味。
でも油っぽくない、ギー大さじ2入れるだけで出てきました

本日の献立です

①フランスパン
②炊飯器でギー入りミートボール
③グリルで野菜グリル(業務スーパーのパプリカ、生のレンコン、玉ねぎ)
④ネギいっぱいの塩ニンニクスープ
⑤林檎
材料(4人分)です
■ひき肉 500g←業務スーパーの冷凍バラ凍結ひき肉1袋使用
■たまねぎ(みじん切り) 1個
■卵 1個
■片栗粉 大さじ2
●トマト缶(ホールでもカットでもOK) 1缶
●水 200ml
●コンソメパウダー 大さじ1~2(薄味が好きな方は大さじ1)
●セロリ 1/2程度(葉の部分のみでもOK)
①炊飯器に●の材料を全て入れます。
水はトマト缶をいれたあと缶詰の半分ぐらいが250mlですので、そこに水をいれて洗うようにしていれまーす(汗) ホールトマトの場合は手でつぶします。
②ボウルに■の材料を全ていれて混ぜて、
8等分にして大きなお団子ミートボールを作ります。
肉をこねたり形成するときにニトリル手袋があると便利です。
ビニール手袋だと細かい作業ができませんが、ニトリルはとても使いやすく
仕事ではおそらくほとんどの現場がこれを使っています。
ホームセンターでも売っていますが、お安く手えに入れる方法はこちら
①に②のミートボールをいれ、最後にギーを大さじ2入れます。
そして炊飯ボタンを1回、火が通っているか心配な場合は2回
で完成です

火が通ったかどうかは、必ずみて下さい。
炊飯器のスイッチをおしたら、副菜づくりです。
根菜類(業務スーパーのパプリカ、冷蔵庫にあったレンコン、玉ねぎ)を
アルミ箔にオ
ーブオイルをしいたところに並べ、塩コショウしてグリルします。
そして、グリルしている間に、④ネギいっぱいの塩ニンニクスープ
を作ります。水600~700mlを鍋にいれて火にかけます。
火にかけながら、ネギ1本まるまる使い、にんにく2かけ、鶏ガラスープの素 大さじ2弱をいれて作ります。
ネギの切り方は、このように切れるようになると早いです。
最初のころは辛いのですけど、慣れると楽になります。
完成~
愛用品などはこちらに載せています。
↓
野菜はこちらで届けてもらったものを使いました。
申請で低農薬有機野菜で美味しいです。
離乳食に安心です。
見たよの印にクリックしていただけると嬉しいです
人気記事
花粉症の人が食べてはいけないもの→ タイムリーです
炊飯器でタルトタタン→
練乳入り『丸ごとスイートポテト』→
ホットケーキミックスで、マックのシナモンメルト模倣レシピ→
「給食の人気メニュー チーズ饅頭」→
「ホットケーキミックスで作る超簡単 メロンパンクッキー」→
栄養士そっち~の献立本が発売されました
本でご提案させていただだいている献立は、
日本人の食事摂取基準(厚生労
働省による)という
健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏
予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を
目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っています。
こちらからも、ご購入できます↓(アマゾン)