ソムリエ フィットするって、気持ちいい。

ソムリエ フィットするって、気持ちいい。

ソムリエ OR DIE!!!!

また気になっちゃったから、調べてみやしたぜ。

NPO法人 FBO(飲料専門家団体連合会)より〜。

以下は“公認資格”だす。


唎酒師

飲み手の好みやご要望を察知し、日本酒とその楽しみ方を提供出来る専門家。


酒匠
日本酒・焼酎のテイスティング専門家。

日本酒学講師
日本酒・焼酎の魅力を消費者に伝えるプロフェッショナル。

国際唎酒師
諸外国の消費者に日本酒を適正かつ的確に提案・提供・販売できるプロフェッショナル。


焼酎唎酒師
飲み手の好みやご要望を察知し、焼酎とその楽しみ方を提供出来る専門家。


ワインコーディネーター/ソムリエ
飲み手の好みやご要望を察知し、ワインとその楽しみ方を提供出来る専門家。


ビアアドバイザー
世界各国のビールとサービスノウハウを学びビールの新たな提供方法を習得。


スピリッツアドバイザー
飲み手の好みやご要望を察知し、スピリッツとその楽しみ方を提供出来る専門家。


中国酒類鑑定士
飲み手の好みやご要望を察知し、中国酒とその楽しみ方を提供出来る専門家。



なにやら、色々あるんでがんすね。

どれも難しそうだし、、(๏д๏)
< b>
資格というとゴンさま “ホームヘルパー2級”持っとりました。

もう廃止されてしまったみたいなので、使えませんが(使う気ないけど、、。)

さてさて、お酒の資格もわかった所で、、。

最後は“飯テロ”だ。


町田 真空 “限定 山 つけ麺ver”


大好きな真空さんです〜。

Twitterで告知してたので、思わず行っちまったぜ。

相変わらず美味しいのねぇ〜(・∀・)


ほな、また書くにゃにゃฅ^•ﻌ•^ฅ

ソムリエでしか味わえない感動がある

昨年末の事になりますが、

ドリンクメニューをグラスから見直すことになり、

サントリーのソムリエの監修のもと

ドリンク改革です!!

先ずは『グラス』を見直すことに。

『うすはりグラス』をご存知ですか??

うすはりは、0.05mm単位の薄さにまでこだわり、熟練の職人がひとつひとつ手仕事で仕上げた最高品質のグラスです。

薄く繊細な口あたりが注がれた飲み物の味を引きだし、また手にした時の感触や氷の音、そして何より見た目の美しさが特徴のこだわったグラスです。

一つ一つ手造りゆえに

多少は高いです。

薄はりグラスで初めてビールを飲んだ時

『こんなにもちがうのか!!』と思いました。

しかも慣れてきたら

普通のビールジョッキが重たい事、重たい事・・

この写真どっちが容量が多いと思いますか??

左が『うすはりグラス』

右が『通常のビールジョッキ』

右の方が圧倒的に容量が多いと思いませんか??

でも、容量は一緒なんですよ!

両方とも370mlなんです!

業務用のジョッキは厚底になっているんです。

飲み口の厚さの違いも凄いですよね。

『うすはりグラス』を試したことない方は

是非とも試して頂きたい。

必ず違いに気づくことだと思います。

毎日このグラスでおつかれビールを飲むと

普通のジョッキじゃ飲めないですね~

グラス一つとっても

こだわることの大切さを知りました。

ソムリエ専門ショップ購入道案内

夏の暑い時期、特にいまの土用の時期にぴったりのジンジャーエールを作る。(土用については

用意するのは、

たくさんのしょうが。

砂糖。
ぼくがよく使うのは、てんさい糖。
オリゴ糖が多く含まれてるから、腸内の環境を整える力が強いんだよね。
スパイス各種。
鷹の爪
黒胡椒
シナモン
八角
クローブ。
分量はお好みで。
鷹の爪や黒胡椒を増やすと、ドライでスパイシーな大人の味になる。

ひたすら生姜は刻んで。

材料全部を鍋に投入。
割合があって、
しょうが、てんさい糖、水が、1:1:2。
沸騰したら火を弱めて20分ほど煮詰める。

それで、生姜シロップのできあがり!

レモン汁を入れて炭酸水で割るとジンジャーエール!
これが、いまの時期にぴったり!
生姜は、五行では火と土の性質が強くて、まさに夏の土用の今の時期にぴったりの食材。
特に胃腸が疲れやすかったり、
暑さでやられちゃったり、
クーラーで調子悪くなってるひとにおすすめ。
冷えを取りたかったらホットジンジャーで飲むといいし、
冷たいジンジャーエールとして飲んでも、
体の芯が温まる感じがする。
を飲んでるひとは、
この生姜シロップを入れて飲むとめちゃくちゃパワーアップするよ!(≧▽≦)
そして、

生姜にはこんな意味や効果がある。

↓  ↓  ↓

生姜というのは、陰陽五行の火と土の性質が強い。
火はあたためることを意味し、土は、体の部位だと胃腸、同時に思うこと、考えること。を意味する。

生姜の温める力というのは、単に体を温めるだけじゃない。
胃腸に働きかけて、あたためることで、胃腸の力を助けてくれる。

思い悩んだり、

考えすぎてしまったり。

意志の力が弱くなって、自分で決めれない。

そんなひとを支えてくれる。

『腹がすわる』という表現がまさにぴったりで、しょうがを摂るということは、胃腸の力を高めることで、自分というものの意志の力が高まること。
自分への自信とともに、ゆるぎない力を補うことにつながる。

さらに、生姜の五行である土は『家族』を、火は『愛情』や『喜び』を意味する。
つまり、家族への愛という意味も持っているということ。

実際に、生姜を植えると、親しょうがのまわりに、たくさんの子しょうがができて、増えていく。
生姜そのものが、子宝や家族の愛を示す食べ物なんだよね。

こういった食材のもつ意味をちゃんと知ってほしいなぁって思う。
毎日食べるごはんってやっぱり基本で、きちんと意味をもって食べることで、体はもちろんだけど、心にもぐっと効いてくるから。^^

で、食べものの意味を学びたい方に知ってほしいのがこちら。

【風水薬膳® 食のソムリエール】

誰かに教えるための資格でなくて、自分や家族、パートナーといった自分の大切なひとのために、ごはんをつくる。

生年月日からわかる生まれ持った体質と、いまの体質。そして、四季折々の旬にあわせた薬膳料理。

薬膳の理論は、ぼくが担当して。
料理は、京都の人気店 のオーナー塩津さちこさんに教えてもらう。
彼女は元々、京都の割烹で修行をされているから、カフェメシにとどまらない本格派で、すごく美味しい。

薬膳のお勉強と、料理教室と、そしてみんなで作ったおいしいごはんを食べるランチ会
そんなを全部ひっくるめた薬膳講座。
それが、【風水薬膳 食のソムリエール】。

ソムリエールって、女性ソムリエさんのことなんだけど、食のソムリエールって響きがよくない?
やさしく本当に自分にあったものを選んでくれそうじゃない?

心と体がすこやかな、ていねいな生活。

その基本ってやっぱり食べることだと思うんだ。
四季折々の旬を楽しみながら京都で薬膳料理のお勉強。
みんなで楽しく学んで、つくって、作った料理で楽しくランチ会。
四季折々のごはんを一緒に楽しんでくれるひとが参加してくれたらうれしいな。
「楽しそう」「面白そう」っていう感覚にすなおに従えるようになるのって、きっと「食」の根っこが理解しやすい。
なんてったって、
食べることは、生きること。

講座そのものは、毎月1回、その季節に合わせた料理と漢方薬膳の理論をもとに心と体のことを学んでいく。

漢方薬膳ってね、もともと四季の変化にあわせて心と体を整えて、しあわせに生きていく方法を昔のひとがまとめてくれたものだし、ひとに起きる変化って一歩一歩だから。

食べ物のちからを借りて、少しずつ、着実に自分に取り入れる。
ぜひぜひ、一緒に美味しいごはんを食べながら少人数で楽しく勉強しよう^^

【風水薬膳®食のソムリエール講座】

生年月日からわかる、生まれ持った体質と今の体質に合わせて薬膳料理をつくってみませんか?
自分や家族、大切なひとのための心と体に響くやさしい薬膳ごはん。

薬膳や体質の理
論は漢方薬剤師 堀江昭佳が、実際の料理は人気カフェオー
ナー 塩津さちこさんが、直接お教えします。
理論を学んで、実際にお料理して、楽しくランチタイムを過ごしましょう。

みんなが元気になって笑顔になるのは、毎日のごはんから。
あなた自身とあなたの大切なひとのために「風水薬膳® 食のソムリエール講座」が始まります!

■大切なお知らせ
風水薬膳® 食のソムリエール講座開始前までに、下記掲載の
風水薬膳®茶2級講座および風水薬膳®1級講座【前期】をご受講ください。2級講座では生年月日からみる生まれ持った自分自身。
ソムリエール講座前に受講されると理解が深まりますが、どうしても都合がつかない場合は、ソムリエール講座期間中にご受講できます。

■定員:20名残席7名

■受講料:75,000円
※風水薬膳®基礎講座1,2の受講料が込みとなっています。
すでに受講済みの方は、

★風水薬膳® 食のソムリエール講座
<日程>今回の募集は《秋コース》
1回目 9月4日(月)
2回目 10月15日(月)
10時より 14時頃まで
※他に2回基礎講座1,2の受講日が含まれます。開催中の講座日程の中から、お好きな日を選んで受けることができます。(別途ご案内)

お申込みはこちら
↓  ↓  ↓

今後の予定《冬コース》
11月19日(月)
12月17日(月)
1月21日(月)

実際の風水薬膳®食のソムリエール講座の様子と感想はこちら。

↓  ↓  ↓

紹介させてもらった村山美貴さんは、風水薬膳®食のソムリエールの資格はもちろんティーセラピストの資格も取得して活躍中。

お料理セラピーとかも開催されたり、

学んだことを十二分に活かされてて、ぼくとしても、すごくうれしい!

ソムリエール講座は自分のための講座だけど、その先には講師講座もあったりして、薬膳をお仕事に活かしたい方にも、ぜひ学びにきてほしいな。^^

☆悩んだらまず4ヶ月飲んでみて〜^^☆

「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!

アイスでも美味しいよ〜^^
↓   ↓   ↓

☆『血流シリーズ』30万部突破!!!☆

「血液サラサラではなく、血流たっぷりをめざしなさい」。心と体の不調は「血流がすべて解決する」。22万部突破

1,404円
Amazon

食べ方が生き方を決めていくからこそ知ってほしい「血流がすべて整う食べ方」。7万部突破

1,404円
Amazon

☆本当は出すことが大切なこと知ってる?☆

おなかのケアがやっぱり基本なんだよね。

↓     ↓      ↓

☆誕生日で決まる本質といまの体質から問題を解決☆

↓  ↓  ↓

☆自分で治す婦人科講座〜子宮のはたらき〜☆

子宮のはたらきを基礎から学んで、婦人科のトラブルの改善に役立ててみない?

産婦人科医依子先生とのコラボ講座

↓  ↓  ↓

☆風水薬膳®食のソムリエール秋コース☆

食べることは、生きること。

薬膳のちからで、心と体を整えよう。

↓  ↓  ↓

※コメントについて
すべて読ませていただいていますが、【個別の返信はできません】ので、ごめんなさい~!

ソムリエ 世界初を、通過点に。

本日もご来店頂きましてありがとうございました。

さて昨日は定休日でしたが毎年恒例の会社行事。

全店スタッフ、メーカーさん、ディーラーさんが集まりありがたいお話を聞かせて頂き勉強になりました。

そして、午後からは親睦会。😄

八千代店テーブル。😄

昼間のお酒。

正月ぶり‼😄

料理も美味しく頂きました❗

そして、

一年目の決意表明からの

親族からの手紙。

語り手からの

聞き手。

まー、こうなります😄

地元を離れて頑張ってる人もいれば、応援&心配をする人もいます😄

感動的な場面です。

が、しかし、余韻に浸る暇もなく、

このために1ヶ月間営業後、練習してきた

U.S.A

かなり仕上がってました。😄

見いってしまいましたね。

そんな中。

ソムリエ登場❗

絶対に注ぐ人も
注がれる人もわかって無い感😄

出ちゃってるな~😄

これ何年モノ?⤴

最近のですね。

そうなんだ~。⤴

的な。

ま~。

事実なんですけどね~😄

と、言うわけで今期もラチョッカ八千代店をよろしくお願いいたします。

ソムリエをネットショップ最大級圧巻の品揃え、これさえあれば!という通販アイテムが大集合。

7月24日オープンのお店

住宅街にひっそりとできた感じですが店の前を通るとなかなかの存在感があります。

おされです。

だしソムリエが厳選した出汁で味わうお蕎麦屋さんだそうです。

メニュー

鴨南蛮とかあるかな?って思ったけどなかった。

天ぷらは最近天ぷら定食食べたし天ぷら気分でもない。

「つけとろ」にしました。

おだしは昔ながらの深みのある鯖だしブレンドとすっきり甘みのあるムロアジブレンドからチョイスできるようで私は鯖だしをチョイス。

薬味

とろろ

青森県産そば粉を使った二八蕎麦

蕎麦湯と蕎麦湯ように新しい器を持ってきてくれました。

蕎麦湯だけでも楽しめるし残った出汁に入れても楽しめますね。

鯖だしは余計な甘さもなくしっかりした味わいでした。

次回訪問時はムロアジを頼もうと思いますが違いがわかるんだろうか自分、、、

スタッフ全員女性でした。

こういう楊枝入れとか女性スタッフならではって感じがしますね。


ソムリエ 関連ツイート

諒設計アーキテクトラーニングスクールの「お米ソムリエW資格取得講座」通信講座を新規開講しました。 – 西日本新聞 みて!https://t.co/qvI7nmSPZg
ソムリエ「ラブライバーのつらいところだよな(かいつんを見ながら)」
@383jp ソムリエ🍾カミヤさんだァ〜〜!!
へへへうす塩だなんて…すっかり甘くなってしまったものでお恥ずかしい☺️💦
カミヤさんのレウス君は塩食らっても頑張れる子だと思うけれど先生が甘い匂いがしますなぁ〜〜フンスフンス
アキケ… https://t.co/RK5GPSJp3T
@yomi_kisayuki もちりすと……それだとすてきなもちもちした物体を見つけたら思う存分モチるソムリエ的ななにかに見える……

よみちゃんだけバッジ通知が出ない。 でももっとひどいフォロワーさんはリプ欄にリプ自体が出ないw これはなんの罰なのかしら……

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする