食器棚 前略、手塚先生。21世紀に間に合いました。
現在
今現在のキッチンです。
引き出しや戸棚の中をすこしずつ整理整頓して、表に出していたキッチンツールをできるだけ仕舞うようにしていったら、このようになりました。
物を動かさなくてすむので、掃除にとりかかりやすくなったのがメリット。
風水的にはキッチンに観葉植物が良いそうなので、ちょこっと置いてます^^
2017年1月
詳細記事>>
一年前までは、シンクの扉の色に合わせてダークブラウンの食器棚を置いてました。
キッチンが、やや奥まっている場所にあるので、やっぱりちょっと暗かったかな。
2016年10月
詳細記事>>
コンロ周りは、よく使うキッチンツールを見せる収納にしてました。
台が拭きやすいように、吊ってましたね。
私が使っているのは旧型。
2015年8月
詳細記事>>
シルバー系の小物で統一。
2013年9月
詳細記事>>
この頃はIKEAによく行ってたから、IKEAの小物収納で遊んでます。
壁につけるマグネットが、特に気に入ってました。
2013年1月
詳細記事>>
この頃は、ゴミ箱とキッチンマットがありました。
ゴミ箱は置く場所がここしかなくて、どうしても出っぱっちゃうんですよね。
今はシンク下にゴミ箱を入れてます。
マットは洗濯が面倒なので、今は撤去。
毎回調理後に床を拭くほうが、自分的には楽でした。
2012年7月
詳細記事>>
ここに引っ越してきて、ちょっと落ち着いてきた頃。
とりあえず、使う場所の近くに使うものを置いてた感じかな。
水切れの良い竹製まな板。
2009年10月
詳細記事>>
前に住んでいた家。
キッチン側の写真が見つからなかったので、とりあえず食器棚側の写真^^
賃貸でまたいつ引っ越かわからないから、食器棚代わりにチェストを使ってました。
チェストは今、リビングにあります。
なんか懐かしい^^
キッチンツールの好みも、飾り方も、収納方法も変わっていくものですね。
今の自分にとって使いやすいカタチに、これからも少しずつ変えていきたいです。
<< 関連記事 >>
無印良品週間(メンバー10%off)
2018年 3/15(木) 〜 4/3(火)
<< megruの楽天ROOM >>
<< ブログ更新をお知らせ >>
<< ブログ書籍 >>
食器棚 九州行くなら、新幹線。
こんにちは
ひよっこインテリアコーディネーター兼、整理収納アドバイザー
かつ、知人建築家さん設計の小さなお家を建築した施主でもあるにんにんです。
2012年よりマイホーム頭金貯蓄を目指した超絶節約ライフを経て、4年で目標額+α達成
2016年より始まった長い長いマイホーム計画もいよいよゴール!
7月18日に引越しを終えました。
* * * * * * * * * * * * * *
ちょっとお久しぶりです。
少々忙しい日々を送っています。
新居は残念ながらまだ整っておりません(・∀・)
もう、じっくりじわじわ攻めてくことにしました。 ←諦め。
てことで、購入したものが、こちら。
\バルミューダの電子レンジ~のブラック~/
ミーハーですが、デザインで選ぶとこれ一択!!
…他メーカー、ほんと頑張れよ。
ホワイト・ブラック・ステンレスの3色から選べます。
ステンレスとちょっと迷ったけど、黒をチョイス。
お値段も、最近人気の高機能オーブンレンジに比べればお手頃なこちら。
(オフィシャルwebshop価格¥43,500)
我が家は34,000円で購入。
もちろん高機能のタイプと比べれば機能は劣るけど、我が家にはちょうど良い!
我が家は
・普通の電子レンジ機能
・最低限のオーブン機能
・解凍モード
・熱燗モード
があれば、いいかな。
使い勝手も今のところ良好!!
そうそう、最近の電子レンジって回転皿ないんですね。←今更感動
お手入れ楽ちんすぎー!!
ちなみにこのバルミューダくん、操作音がギターの音。笑
ほんと、うっるさい。
愛すべき煩さ。
オフモードにも出来るのかもしれないけど、可愛いからそのまま使ってます。
ということで、引きで見るとこんな感じです↓
相変わらずぐちゃぐちゃの吊戸棚の中は見ないでね。
白電子レンジだった以前より、ちょっとスッキリしました。
before
ちなみにこの白電子レンジは、今は私の部屋にあります。笑
すっげ邪魔(・∀・)
以前も載っけたかもしれないけど、炊飯器とケトルはこんな感じ↓
炊飯器の下に回転皿敷きました。
食器棚の引き出し部とタイルといい感じで調和してくれています。
W3450mmの食器棚部に置いている家電は
・電子レンジ
・炊飯器
・電気ケトル
の3点のみ。
使用頻度の低い、ミキサーやミルは引出内に仕舞ってあります。
手洗いソープディスペンサーの頭が飛び出してるのがイヤだけど…
今朝の現状はこんな感じです。(吊戸内にモザイクかければよかった)
カウンター上は家電の他は、パスタと野菜(今は玉葱とアボカド)置き場にしています。
空いているスペースは作業台として使ったり、洗い物を乾かすスペースにしています。
以前アップした冷蔵庫は、この食器棚スペ―スの垂直方向にあります。
てことで、これにてキッチン家電類全買換え終了です。
カードの引き落としが恐ろし過ぎる…。
けど、初期投資ということで(;・`ω・´)
次はいい加減、放っ散らかしている吊戸棚の中を片付けようと思います。
オマケ
最近の晩ごはん。
引越し祝いに頂いた秋田の日本酒と、懐かしの宮城名産のホヤ❤
(手前左のキモチワルイやつ)
幸せすぎるオトナな東北のハーモニー。
* * * * * * * * * * * * * *
よかったら見たよ!のポチっとお願いします
皆さまのWEB内覧会をチェック
品質・価格にこだわった食器棚をご提供


後に私は知ったのである




食器棚 関連ツイート
塩を食べると脱水症状に陥り死んでしまうものもいるんです。
アロマオイルに含まれるミント系の香りも苦手なため、小皿に盛った塩にアロマオイルを数滴垂らして食器棚の中などに置いてお…
夜食の前にだらだら休憩したかったんですもん……ちゃんとすぐ洗って、食器棚にしまっておくべきでした。
まさか、本当に盗まれるなんて……… https://t.co/2KP02T2RVi