食器棚の魅力についてまとめました。
おはようございます。
所属メンバーで
お伝えしています。
今日の担当は
デザイン書家&フォトスタイリストの
です。
毎日使うキッチンは
私の場合、ストレスの宝庫。
あまり出番のない和室とかって
多少、使い勝手が良くなくても
後回しでいいや、と気にならないのですが
『毎日』のことになるキッチンは
一番片付くけれども
一番改善の余地あり
一番手を入れたくなる
そんな場所になっています。
キッチンタオルもプチストレスのひとつ。
わが家は引き出し式の収納なのですが
タオルがダラーンと長いので。
見ての通り、
下の段を開けるとタオルが挟まるんです。
毎回毎回、またか、、と思うものの
またか、と思いながら使い続けてました。
ちょっと調べてみたところ
このプチストレスを解消するには
3つの方法があるようです♪
① タオルバーを変える
今使っているタオルバーは
後付けで買ったこんな感じのもの。
シンク下の扉に引っ掛けるだけだし
ステンレスなので馴染みやすく
作りもシンプルで良いのですが、
引き出しに引っ掛ける部分と
タオルを掛けるバー部分の段差。
ここが少しばかりロスしてそう。
しかも、写真撮ってて気づきましたが
これ、固定するタイプではないので
扉にすりキズがついちゃってますネ。。
軽めに(´Д`;)ガーン
そこで優秀そうなのが
KEYUCAのタオルバー
|
価格:1944円(税込、送料別) (2018/7/31時点) |
|
価格:2484円(税込、送料別) (2018/7/31時点) |
似たような使い方なのだけど
タオル掛け部分の高さがいい感じ♪
わが家のような、レール引き手付き扉には
対応してないとの記載があるのですが
口コミを見ると大丈夫そう^^
しかも、
固定タイプだから扉に傷もつかないっぽい。
なぜ初めから
コレを見つけきれなかったのだろう、、
悔やまれます…(笑)
②タオルを変える
引き出しに干渉しない
短いタオルにすればOK!
IKEAのタオルが短めのようです☆
|
価格:490円(税込、送料別) (2018/7/31時点) |
ですが、数年かけて
バラバラだったタオルのサイズを
ようやく2種類に絞ったところなので
タオルの種類はもう増やしたくなく^^;
③ タオルの掛け方を変える
ずっと単純に二つ折してたのですが
こんな感じで
少しずらして二つ折してみることに♪
厚みは増しましたが
掛けにくさはそれほど感じられません。
そしてまぁ、挟まらない♡
しかも、0円!
ひとまず、このまま使ってみて
様子をみてみようと思います^^
気持〜ち、タオル引っ張りすぎて
外れてしまっている感じもするのですが
我慢できなくなってしまった時は
きっと私、KEYUCAにします♪
ダラリと垂れたタオルでお困りの方の
参考になれば嬉しいです!
今日も楽しい一日をお過ごしください♪
小川翔月でした。
+ + +
プチストレス解消法はこちらにも!
↓↓↓
+ + +
ブログランキングにあらたに参加しました!
クリックして
バレリーナがクルクル回るようお手伝いを^^
メンバー一同、小躍りして喜びます。↓
*****
◆
自宅周りや日々のコーデなど気ままにアップしています。
フォロー大歓迎です。
◆
今なら入会金30%
-
両手いっぱいの幸せが
シャワーのように降り注ぎますように~
-
ブログを読んで下さる
一人ひとりに感謝です
-
こちらも時々覗いてみてください。
WEBマガジン 暮らす+スタイリング
-
読むだけでセンスがあっと言う間に良くなる!
新刊本発売しました。
Amazon
姉妹ファッションブログ
STYLE SNAPが書籍化されました!
Amazon
食器棚 人と人とを結ぶ、思いやり
いつも沢山のブログの中から、このページを開いて下さり、ありがとうございます。
初めて、このページを開いてくださった方は、をどうぞ。
今年の自己紹介記事はをどうぞ。
たくさんのコメントや「いいね」に励まされています。コメントには、一つ一つ、お応えいたしております。お待たせして申し訳ありませんが、今しばらく、お待ちください
整理収納アドバイサーの須藤昌子です。
今日は、おうちを整えるために実践している事をご紹介します。
①食器などは、すぐ洗い、すぐしまう
食事がすんだら、すぐに、食器用洗剤で洗います。
吸水性クロスの上にのせて、水を切ります。
637円
楽天
|
そして、食器用のふきんで、水分をふき取り、食器棚へ片付ける。
キッチンは、清潔の保ちたいので、ものを置かないことで、きれいを維持できるようにしています。その一つのプロセスに「洗ったら、すぐにしまう」を実践しています。
そして、あとで、「やらなきゃ~」と常に思いながら、過ごすことが嫌なので、やれることから片づけるようにしています。
②置きっぱなししない
腰の高さの棚は、モノをちょっと置きやすい。
でも、一つ置くと、モノはどんどん、友達を呼び寄せてしまいます。
モノがたまってしまうと、何かをしよう!と思ったときには、置いてあるものをどかしてから、作業をしなくてはならなくなります。だから、ちょい置きしないよう工夫をしています。
モノの収まる場所を決めて置く。
紙類は、その場で、必要か・処分していいかを判断して、処理するようにしています。
③各自のスペースづくり
主人の引き出し
娘の引き出し
私の書類入れ
各自のスペースを作ることで、使っても、元あった場所へ戻っていきますし、使う際も使いやすいのです。
④水回り
洗面所やバスルームは、湿気がこもりがちな場所で、モノがあることで、通気が悪くなり、カビの原因も作りやすいです。 だから、より、まめにお掃除できるように、置くものを限定しています。
使うものだけを置く。
それだけで、お掃除も楽にすみますし、きれいに保つことへとつながっていきます。
ちょっとした工夫で、いつ、お客様がいらしても慌てることなく、お部屋に入っていただけますし、住んでいる自分たちも気持ちよく過ごすことができます。
(おしらせ)
・レタスクラブニュースにて、ご紹介いただいています。毎日異なる内容での掲載になります。ぜひ、ご覧ください
・おうちスタイリングレッスン
9月18日 1DAYレッスン 整理収納全体に関しての勉強をします。
9月28日 書類整理編 書類の整理や管理について勉強します。満席になりました
日程が決まり次第、お知らせいたします。
詳しくは、
・7月26日発売のLDK 100均ファンmagazine! vo
l.4に少しだけ出させていただいています。 ぜひ、開いてみてください。
・Pacomaにて、我が家の収納を紹介させていただいています。 のぞいてみていただけると、うれしいです Pacomaは

Amazon→
楽天→
整理収納自宅セミナーやお片付けのサポートも行っています。

・整理収納サポート→

・詳しい内容は

(REQU)
整理収納に悩む方々のお手伝いができるのではないかと、REQUにて、訪問レッスンを開催しています。
お友達と一緒に、お母さまと一緒に、受けていていただけるレッスンです。
ぜひ、ご参加ください。
読者様を募集中です。登録をお願いいたします。
登録いただきますと、記事更新時、お知らせが届きます。
↓記事を書いています。よかったら、見てください
↓励みになります。カチッとお願いいたします。
食器棚の情報ニュース満載♪本命のグッズがあるかも♪









1,380円
楽天
|




4,860円
Amazon
|

1,296円
楽天
|








食器棚 関連ツイート
食器棚とかは中のシートやら
果てしないので次にしました(笑)☆彡
(^_^;)
9:46 ベランダのクルクル仕掛け
11:22 進捗状況(日テレNEWS内)
11:56 食器返却棚
14:00 カウンター(裏にブロック・黒板)
#24…
1お風呂に水を貯める
2 停電の可能性を考えご飯を炊いて冷凍
3レトルト食品
4日持ちするお菓子
5水
6食器棚など割れやすいものを出しておく
7 電池や懐中電灯準備
8オムツやミル… https://t.co/QJEoQqvloE