それにつけても、おやつはアヌビス!

アヌビスと愉快な仲間たち
ゲームが出て欲しいのか、自分ならどんなゲームにしたいのかをまとめてみることにする。
<任天堂>
2Dマリオ新作
3Dマリオに比べてマンネリ中の2Dマリオだが、毎回クッパがボスというのはやめて、そろそろここでクッパJr.の
母親のクッパママを新たな敵として用意し、新たな変身としてブロックを持ち上げて投げられるモンキーマリオを
入れて、3Dマリオにあった猫マリオとブーメランマリオを復活させ、新システムとしてファイアマリオ状態で更に
ファイアフラワーを取るとスーパーファイアマリオになってファイアが巨大化するなど、より上位種にパワーアップ
できるようなものを取り入れたい。
また、ステージはソニックのようにスピード感のあるものや、ヨッシーが登場するフルーツのワールドを登場させて
食べたフルーツによってヨッシーの能力が変化するなど、色々と新アクションや見た目も楽しめるものにしたい。
マリオカート新作
基本は今まで通りだが、トゲゾー甲羅はバナナや甲羅やしっぽで回避可能にしてサンダーは削除し、新たにマリオ
達がクッパ一味とレースで対決するようなストーリーモードを用意して、ステージによっては巨大なボスの攻撃を
回避しながら甲羅を当てて戦うようなバトル要素も取り入れるなど、対戦以外の部分でも楽しめるようなものにしたい。
リンクの冒険新作
フィールドを進んで町で情報を集めてダンジョンに挑むといった流れの3DアクションRPGで、敵を倒すと得られる
経験値でレベルアップが可能で、謎解き要素はないがダンジョンでは新しい武器を入手でき、基本アクションは
剣による攻撃、ジャンプ、ダッシュ、回避程度だが、ゲームを進めていくと弓やブーメランや爆弾や魔法、ガード
など、様々なアクションが可能になるようなものにしたい。
スーパードンキーコング新作
基本はスーパードンキーコングと同じだが、HP制にしていつでも交代できるようにし、ドンキーコングは新たに
パンチで敵を倒せる新アクションを取り入れ、残機は無限にしてチェックポイントを増やすなど、リトライが
苦にならないようなバランスにしたい。
また、ステージはお馴染みのタル大砲やトロッコに加えてタルジェットで空中を進むリターンズのロケットバレルを
改良させたような操作しやすい高速横スクロールステージを用意し、ランビに乗って岩を破壊して進んだり、
エクスプレッソに乗ってホバリングで進んだり、エンガードに乗って水中を進んだりなど、特殊なステージも
色々と用意したい。
マザー新作
アメリカの田舎町を冒険していく2をベースとしたRPGで、仲間を増やしながら音を集めていくストーリーは同じで
ターン制コマンドのバトルも同じだがドラムロールは廃止し、アイテムはパーティー共通で全て持てる仕様にし、
宗教に洗脳された住民を助けたり動物に変えられた住人を助けるなど特徴的な街を用意し新たにタコのような火星さん
が登場したり宇宙船に乗って空を移動できる要素も取り入れたい。
パルテナの鏡新作
ピットを操作して弓を放って敵を撃つ横スクロールシューティングで、HP制でパワーアップは敵を倒して貯めたハートで
ショップで武器を購入するファンタジーゾーンのようなシステムにし、ステージはマップ上で選択でき1度クリアした
ステージは何度でも遊べるようにしたり、敵はメデューサやハーデスなどギリシャ神話に登場するキャラを用意したい。
ワイルドガンマン新作
西部劇のような世界観でシェリフが悪役を銃で倒していくアクションシューティングで、リアルではなくコミカルな
世界観で弾薬は無限で武器はショットガンや2丁拳銃などストーリーを進めると武器が増えていくシステムにし、
壁に隠れて進むのではなく弾をローリングで回避しながら突き進んでいくステージクリア型のTPSにしたい。
ニンテンドーピクロス
マリオやリンクやカービィなどの任天堂キャラクターのドット絵を完成させるピクロス。
スマブラ新モード
敵を倒すとレベルが上がり、ステータスを強化しながら進んでいく横スクアクションRPGで、ステージはマリオや
ゼルダなどの色々な世界観や敵が登場し、ボスを倒すと仲間が増えていくというワイワイワールドのような展開の
モードにしたい。
スマブラ新参戦キャラ
任天堂キャラ:アイスクライマー、キノピオ、インクリング、鷹丸、ポーキー、ペーパーマリオ、カードヒーロー、サブレ王子、シェリフ
コンパチキャラ:ガノン、デイジー、ディクシーコング、キングクルール、虎伝立國、たぬきち
サードキャラ:勇者ロト、チョコボ、スネーク、ゴエモン、ボンバーマン、桃太郎、ワルキューレ、テイルス
※その後、アイスクライマー、インクリング、デイジー、キングクルール、スネークは実現
任天堂オールスターRPG
見下ろし型のRPGで、戦闘はFF5のようなサイドビューなターン制バトルにし、4人パーティでマリオやゼルダや
カービィやメトロイドなどの色々な世界を冒険するストーリーにし、一度仲間になったキャラは他の世界にも連れて
いくことができ、好きなパーティを組んで進められるゲームにしたい。
また、世界を用意できなかった作品もキャラだけは脇役として色々登場させ召喚魔法として登場させたり、敵は
オリジナルではなく全て元の作品から持ってくるなど、正に任天堂オールスターと呼べるお祭りRPGにしたい。
任天堂オールスター カルドセプト
カルドセプトのシステムはそのままにマリオやリンクやクリボーやガノンなどのキャラを召喚して土地を奪い合う
対戦型ボードゲーム。
スーパーマリオ電鉄
マリオのキャラで進行する桃鉄で、進行役がマリオとピーチ、貧乏神はクッパが担当し、モモトラマンは巨大化した
ルイージが戦うボードゲームにしたい。
<スクエニ>
ドラクエ新作
オンラインで超絶糞ゲー化したドラクエだが、やはりここは原点に帰り、主人公は王国の王子で魔王を倒す旅に
出る、という普通の王道的なオフラインRPGにしたい。
また、マップは最近の3Dのドラクエモンスターズのような感じでシンボルエンカウントで、ゲームの流れは
ドラクエ3のようにある程度寄り道ができるようにし、ドラクエ4のような個性的な仲間が少しずつ加わっていく
という感じで、職業は変更できないがストーリーの中盤で上位職になるイベントを入れたり、新職業として
モンスターと契約して呼び出すようなFFで言う召喚士的なものも用意し
たい。
ドラクエのアクションRPG
上記のものとは別に、オンライン対応のMOアクションRPGなドラクエも欲しい。
システムとしてはファンタシースターオンラインが近いが、街では多くのユーザーが互いに行き交うようにして、
ダンジョンは最大6人程度のパーティで進むというMOアクションで、レベルアップで技を覚えてショートカットに
自由に登録して出せるようにしたり、ボス戦では部位破壊(キングスライムの王冠やドラゴンのしっぽなど)が
できたりと、爽快感のあるアクションゲームにしたい。
ファイナルファンタジー新作
世界観はFF9のような剣と魔法の中世風ファンタジーで、ゲーム展開はFF5のようなクリスタルのある地を訪れて
ジョブを解放していくという流れで、アビリティを覚えて他のジョブに付けられる部分はFF5と同じだが、主人公は
戦士やナイト、ヒロインは白魔道士や召喚士など、あくまで役割は変えない範囲でジョブを変更できるようなものに
して、戦闘は4人パーティのアクティブターン制でターンが来ればいつでも待機メンバーと交代できたり、
フィールドはFF7のようなマップで飛空艇を手に入れればメインストーリーと関係ない街に寄ったり、サブイベント
を発生させたり召喚獣を集めたりなど、色々と寄り道ができるものにしたい。
ロマンシングサ・ガ新作
最初に5人程度のキャラから選択でき、選んだキャラで序盤が全く違うという流れは同じで、各地には様々な
イベントが用意され、好きな地域から攻略できるのも同じだが、なるべくプレイヤーが選んだ選択肢によって
結末が変わるというものにし、女神転生のようなロウとカオス属性を用意してそれによって分岐したり、最終的に
プレイヤーが悪となって世界を支配するような、そんなストーリーも用意したい。
また、閃きシステムはそのままだがステータスアップはレベル制にし、敵はプレイヤーの強さで強くなるのではなく、
イベントをクリアした数で強くなる方式にしたい。
これによって、レベルをいくら上げても敵は強くならず、攻略順に強くなっていくという普通のRPGのバランスが
実現できる。
ドラクエVS.FF バトルアリーナ
ドラクエとFFのキャラが戦うソウルキャリバーのようなシステムの格ゲー。
<バンダイナムコ>
スパロボ新作
マグマ大使、ワタル、ワタル2、ナイトガンダム、武者ガンダム、ドラえもんのザンダクロス、サクラ大戦の光武、
ゴエモンインパクトなどが新規に参戦。ストーリーはキャラのバストアップだけでなく一枚絵も用意し、フルボイス化する。
※その後、ワタル、ナイトガンダムは実現
スーパージャンプ大戦
スパロボのシステムで少年ジャンプのキャラが多数登場するシミュレーションRPG。
参戦作品はドラゴンボール、キン肉マン、北斗の拳、ジョジョ、幽遊白書、ワンピース、ナルトなど。
ジャンプヒーローズ
ドラゴンボールファイターズのようなシステムでジャンプのキャラが戦う格ゲー。
ジョジョの奇妙な冒険格ゲー新作
グラフィックはオールスターバトルの使い回しで、新たに新キャラ、新ステージ、新技やストーリーモードなどを
加えた完全版。
なお、もっさりな動きや多すぎるHPは改善し、ステージギミックやキャンペーンモードは廃止する。
藤子不二雄版スマブラ
ドラえもんやパーマン、怪物くん、ハットリくん、エスパー魔美などが戦うスマブラ。
ソウルオブナムコ
ソウルキャリバーのシステムを流用したナムコキャラが集結する格闘ゲームで、キャラはワルキューレや
ドルアーガのギル、ワンダーモモ、景清、平八、テイルズキャラなどの8等身系キャラが登場するゲームにしたい。
ナムコ版スマブラ
パックマンやマッピーやワギャンなど、ナムコキャラオンリーで戦うスマブラ。
ギャラガ新作
スクロールのない固定型のシューティングで、今回はパワーアップ方法はいちいち敵に捕まってから助けるシステム
はやめ、最初から仲間が囚われた状態で登場してそれを助けるとパワーアップできるというシンプルなものにしたい。
また、ボーナスステージでは有名なクラシックの名曲が流れ、それに合わせて敵が多彩な動きをするという芸術性の
高いものにしたい。
<コナミ>
ワイワイワールド新作
コナミマンが色々な世界に行ってコナミキャラを救いながら戦う探索型アクションゲームで、基本システムは
月下の夜想曲と同じような感じで、マップは複数用意してゴエモンのいる和風の世界やスネークのいるシャドー
モセス島など色々な世界にワープできるようにして、キャラはゴエモン、シモン、ウパ、スネーク、アルカード
などを用意し、戦闘はセーブポイントで3人のパーティを設定できてCPUが二人の操作を担当し、いつでも操作
キャラを切り替えられるようなものにしたい。
コナミワイワイパロディウス
コナミゲームのキャラが多数登場するパロディウスの新作。
ステージはドラキュラ、ゴエモン、月風魔伝、ツインビー、グラディウスなどをモチーフとしたものを用意したい。
ポップンミュージック コナミゲームパーティ
歴代のコナミゲームを題材としたキャラや曲が詰まった音ゲー。
<カプコン>
魔界村新作
鎧で武器がパワーアップするシステムは同じだが、HP制にしてジャンプは空中制御可能なものにし、攻撃アクションは
上下斜めに攻撃を打ち分けられ、宝箱から魔法使いが出現する要素はなくしてボス専用にし、武器は3種類まで
ストック可能にして1週目できちんとラスボスまで到達できるなど、大幅に遊びやすいものにしたい。
ファイナルファイト新作
コーディ、ハガー、ガイ、マキが戦うベルトスクロールアクションで、基本は今までと同じだが、ステージは選択式
にして進行状況はセーブ可能にし、敵を倒すと手に入る経験値で技を解放できる要素を入れるなど、より多彩な
アクションを楽しめるものにしたい。
カプコンVS.SNK新作
ウルトラストリートファイター4のシステムを元にいつでも交代できるタッグシステムを加え、SNKのキャラを加えた格ゲー。
ヴァンパイア新作
基本は今までと同じ格ゲーで、グラフィックはギルティギアイグザードサインのようなトゥーンにし、普通の2本
先取制に戻し、新たにヴァルキリア風女キャラ、不思議の国のアリス風少女キャラ、ピノキオ風少年キャラ、
青年になったソンソン、ラスボスとして閻魔大王のような親父キャラを加えたものにしたい。
バイオハザード新作
初代バイオのような洋館を探索するADVで、ラジコン操作は廃止してアナログ
ティックで直接移動できるようにし、
セーブは無限に使用可能で、アイテム管理は必要なく全て持てるようにし、武器の切り替えはボタン一つでできる
ようにするなど、大幅に操作性を改善したい。
また、ミニマップを右上に表示可能にして迷いにくくし、HPはゲージにしてわかりやすくし、ガラスが突然割れたり
天上からゾンビが落ちて来たり倒せない殺人鬼に襲われて隠れるイベントを入れるなど、恐怖感のある要素を多く
取り入れたホラーADVにしたい。
ちなみにイージーでは弾薬や薬草やHPは多くして敵も弱くするなど、誰でもクリアできる難易度にしたい。
モンスターハンター新作
まず、動きはデビルメイクライのような素早い動きにしてジャンプも可能にし、攻撃ボタンは小と大、技の3種類にして
組み合わせによって色々なコンボが出せるようにしたい。
また、キャラはレベル制で色々なスキルを覚えるようにし、ミッションはステージ制にして雑魚を倒しながら進んで
最後にボスを倒してクリアというオーソドックスなものにし、装備は素材をなくしてステージの進行状況によって
徐々に品揃えが増え、ストーリーモードではNPCが仲間になったり、ゲームバランスもイージーではボスを1分程度で
倒せるようなサクサク進めるものにしたい。
<セガ>
バーチャファイターVS.鉄拳
バーチャファイター5のシステムを元にバーチャと鉄拳のキャラが戦う3D格ゲー。
龍が如く外伝
龍が如くのようなヤクザの抗争を描いたストーリーだが、主人公は完全に悪人で、仲間を裏切りながら徐々に
のし上がっていくという龍が如くの敵のような悪役が活躍するストーリーにしたい。
また、アクションはエンカウントのないシームレスにし、QTEはやめて多彩な技を使えるようにし、通行人も殴れて
こちらから喧嘩を売れるような何でもありな18禁ゲームにしたい。
<コーエーテクモ>
スパロボ無双
マジンガーZ、ゲッターロボ、ガンダム、エヴァ、などが登場する無双。
ジャンプ無双
少年ジャンプのキャラが戦う無双。
ドラゴンボール無双
ドラゴンボールのキャラが戦う無双。
FF無双
FFのキャラが戦う無双。
神話無双シリーズ
世界中にある神話を題材とした無双。
アテナやケルベロスなどが登場するギリシャ神話、オーディンやヴァルキリーが登場する北欧神話、
アヌビスやスフィンクスが登場するエジプト神話、アマテラスやスサノオが登場する日本神話、
などのストーリーを収録したゲームにしたい。
アヌビスの通販特設コーナーが大好評、様々なニーズに応える特価商品がずらり揃ってます
すべては
あなた方の意識の捉え方にかかっているという事です
一歩引いた目で観察出来るかが鍵となります

アヌビス 関連ツイート
参加者募集!
Lv120 アヌビス
https://t.co/8Zwe7fxFJ9