嘘を暴く快感。ソムリエ

嘘を暴く快感。ソムリエ

ソムリエおしゃれショッピング

久しぶりに清澄白河の南インド料理店、
ナンディニ(本店)に向かってみました!!!
予約なしで気軽に食べられる
ディナーのセットメニューはいくつかありますが、
※夜のミールスは事前予約が必要
日替わりメニューも要チェック!!
この日のディナーはタマリンドライスのセット(1600円)があったので、
選べるカレーをチキンカレーにしてオーダーしてみました。
写真で伝わらないと思うのですが、
いやー、マジで、タマリンドライスの量がハンパないですね!!!!
品数が少ないのを量でカバーしているのか(笑)
超ドカ盛りで思わず笑っちゃいましたww
で、
このタマリンドライスがめちゃくちゃ旨いのです!!!!
唐辛子を多めに使っていて、
ほどよく辛口なライス料理に仕上がっているのですが、
この辛味とタマリンド由来の酸味がたまらない!!!!
ローストしたチャナダルやピーナッツの香ばしさも加わり、

カレーなしでもバクバクいけちゃう流石の美味しさですね!!!!

※参考までにタマリンドライスはこんな料理です→。
ココナッツミルクベースのチキンカレーは
ココナッツにほんのりカシア(シナモン)の香りが広がる
とってもケララチキンカレー美味なチキンカレー。
タマリンドライスと掛け合わせて食べると、
タマリンドライスの酸味と辛味が心地よくフィージョンして、
ハンパない美味しさっす!!!!!!
タマリンドライス。
お店で食べると、けっこう味わいが違う料理なので、
自作タマリンドライスのブラッシュアップに向けて、
めちゃくちゃ勉強になりましたね!!!!
帰り際、レジ横にナマステインディアのパンフレットがあったので、
店員さんに聞いてみると、出店されるとのこと。
は9月29、30日代々木公園で開催。
クオリティの高いナンディニの料理がいただけるのは嬉しいです!!
ナンディニは新橋にも支店がありますが、
清澄白河も新橋もなかなか行く機会がない方は
ナマステインディアでその美味しさを味わってみるのもアリですね。
スパイシ~~♪♪♪
ナンディニ 清澄白河店
東京都江東区三好3-11-8 三好3丁目ビル 1F
03-5875-9644
[月~金]11:00~14:30、17:30~22:30(L.O.22:00)
[土・日・祝]11:00~15:00、17:30~22:30(L.O.22:00)
定休日 無休

スパイシー丸山へのお問い合わせ、出演、お仕事のご依頼はこちら。

公式facebookページもぜひ!ページ上部中央にある『いいね』ボタンをクリックしてくれると嬉しいです。

著書「初めての東京スパイスカレーガイド」絶賛発売中(送料無料)!!、、、

スパイシーさんのレシピでワンランク上のカレーを作ってみよう!、、、

2018年のカレーの傾向(トレンド)についてまとめてみました。

南インド料理を多くの人に楽しんでもらうべくまとめた『東京 南インド料理店一覧』。

食べログマガジンで注目のインド料理“ビリヤニ”についてたっぷりと紹介しています!

日テレ「シューイチ」に登場!東京の最新個性派カレー店を紹介させていただきました。

テレビ東京「車あるんですけど…?」に再び登場。“カレー食べ尽くしドライブ”を決行しました!

TBS「王様のブランチ」に2回目の出演!注目のインスタントカレーTOP10を紹介しました!

テレビ東京「イチゲンさん」カレー対決で優勝!日本一のカレーマニアの称号をGETしました!

テレビ東京「ソレダメ!」に出演。ソレマルなカレー新常識をお届けしました!

カレー×HIPHOPな活動もしています。シングルCD「CURRY RAP~作れマハラジャ~」発売中!、、

いろいろな商品を無料で価格比較できる便利なサイト『スマート ショッピング』のカレー特集記事にてコメントで登場してます→・・

暮らしにまつわる様々なモノやサービスを紹介するサイト「mybest」でオススメのレトルトカレーを紹介させていただきました!

インド料理店、南アジア料理店の店主の皆さんにお話しを聞く、好評のインタビュープロジェクト「Diggin’」は。

旨辛調味料ソースコ×スパイシー×音楽のカレーレシピサイト「Wild Spice」は。

日本野菜ソムリエ協会カレーマイスター養成講座で講師の1人を務めています。(諸事情により本名で登壇)

朝日放送・探偵ナイトスクープに奇跡の2回目の出演を果たしました!!

MBS「明石家電視台」で明石家さんまさんと奇跡の共演を果たしました!

石田純一さんとガチ実食!カレーパンについて熱く語っていまーす。

いいオンナに必要なのは、お金と、いいオトコと、いいソムリエだと思う。

皆さんビックリマークこんばんはおねがい

フードコーディネーター&野菜ソムリエアミュ〜ですウインクウインク


子育て中・働くママさんの食応援ブログ
『エンジョイライフ〜アミュレット』へお越し頂きありがとうございますおねがい


今日も一日お仕事お疲れさまでしたラブラブ
昨日のお昼ご飯は、冷蔵庫の整理を兼ねた炒め物ウインク

味付けは、バルサミコだれ一本!!

タレの作り方は〜
バルサミコ酢100cc・蜂蜜50cc・醤油50ccを小鍋で温めるだけです。
炒め物や、鶏肉のソテーなんかにもピッタリで、1本で味が決まるので、忙しい働くママにはススメですよウインク
具材は、玉ねぎ、人参、しめじ、水菜、豚肉。
もう少しご飯が食べたくって、息子の韓国土産の「韓国のり」でご飯のおかわり爆笑
大判の韓国のりビックリマーク
やっぱり美味しいですよねウインク

他にはコーン茶も買って来てくれました。

本場のコーン茶って、味が濃くって美味しいですよねラブ

韓国に、お友達が出来たとかで、また年内に行くそうですが、私の若い頃だと考えられないです爆笑
知らない土地で…
知らない人と…
仲良くなるなんて…
そんな風に、誰とでも仲良くなれる今の若い子達って、それも強みのひとつなのかもしれないですねラブラブ
私の母は、息子が海外に行く度に、電話がかかって来て「どうしてる?いつ帰ってくる?」と心配ばかりしていますが…笑
そう言いながら「これからは、日本だけではダメだから」と、海外に何度か連れて行ってくれたお陰で、海外の楽しさを知ったんですけどね爆笑
そんな子が、一人で海外に行く様になったんやなぁ〜と言ってますが、やっぱりかなり心配な様です…笑
正直、私も一人で行ってる時は心配で…
あまり連絡がないと「お元気ですか?」とラインしてますが…笑
そうすると、息子からも「お元気です笑」と返信が…
今は、海外にいても、やり取り出来るから安心ですよねウインク
それでも、娘には一人で行くのはダメだって、今から言い聞かせてます…笑笑
親は幾つになっても子どもの心配からは、離れられないです爆笑
さてさて!!
明日も皆さんにとって素敵な1日となります様にラブラブ

最後まで読んで頂き嬉しいです!!
レシピブログのランキングに参加しています。こちらのバーをポチっと押して頂けるとスッゴくスッゴく嬉しいですお願い
↓↓↓

ソムリエを科学する

こんにちは。

【趣味ではなく、仕事にする】

起業コンサルタントの伊藤みさこです。

今日は雨ですね。

私は久々何もない休日で、おこもりしようと思っていたのでこの雨が嬉しい♡

晴れだと、家にいることに罪悪感を感じ始めちゃうのです笑

この気持ち、共感してくれる人いますでしょうか?

雨の日は朝食を豪華にドキドキドキドキ幸せな一時。

おこもりしながら、作っているのは継続起業グループ講座の第4回レッスンのテキスト♡

1st class ビジネスの基盤を整える

2nd class さぁ、発信を始めよう!

3rd class オンリーワンの商品設計

4th class 売れる私になる方法←今ここ!

座学はあと1回。

私がこれまで学んできたことを余すことなく!お伝えしたいと思っています。

でも、詰め込みすぎず、頭に入る内容を。

重要なエッセンスはどこか?どういう表現だと伝わりやすいか?

色々と考え始めると終わりがない作業です。

それでも、生徒が今後も何度も見返すものになると思うと、手が抜けません。

私自身、受講した起業クラスで頂いたテキストはここ半年以上、ほぼ毎日リュックに持ち歩いていました(だからボロボロw)

次の一歩を進むとき、

何かにつまづいたとき、

いつだって帰れる場所があるから、安心して挑戦できました。

わたしも、そんな宝物をお渡ししたいなぁと思います♡

だから、最後まで第4クラスも最後まで駆け抜けますーーー!!

相棒。ちゃんとしたパソコンもほしい!!

さてさて。今日はそんな私の記念すべき継続起業グループ講座第1回目に申し込んでくれた生徒さんを紹介したいと思いますドキドキ

2人の共通点は、

伝え方は違えど、食の大切さを伝えていきたいふたり。私も食は、人生の大事な部分と考えているので、毎回お2人のお話に共感しきり✨

紹介文を書いていたら、溢れる思いで紹介がとても長くなってしまいました!(笑)

ぜひ、お読みくださいドキドキドキドキ

****

まずは1人目。

インナービューティプランナー/

いわさきしょうこさん

・ ・

【美しい人は健康な人】をキーワードに、

食から始まる美しさや心の豊かさを伝えられています。

肌にとっても透明感があって、

まさに【美しい人は、健康な人】を体現している女性。

(最初、肌が綺麗すぎて完全に歳下の方だと思っていました)

約15年(!)便秘に悩み続け、たくさんの薬に頼る日々。

「そんな自分が嫌!絶対にもっと簡単でシンプルな方法があるはず!」

と試行錯誤し、たどり着いたのが「食」「日々の習慣」を整えるという方法だったそうです。

ひとつひとつは、シンプルで簡単なことばかり。

でも、それを積み重ねることで、

すっかり便秘が解消し肌も綺麗に。

更に、マインド面も大きく変わったそうラブラブ

その結果、「自分が欲しいものは何か?」

をベースに考え、行動するようになり、

ついには会社をやめて、独立の道へ。

実は、最近までは外資のマーケティング担当として毎日終電近くまで働いていたバリキャリのしょうこさんえっ(ギャップありすぎ!)

働く女性が日々に取り入れられるような、

知識と料理をお伝えしたいとのことですドキドキ

確かに、忙しい毎日だと正直手のこんだことって難しい・・・

わたしもプレ花嫁なので(笑)

食から美しさを手に入れるコンセプトに惹かれています♡

あ、ちなみに。

清楚なお姉さんに見える彼女、

「実はお笑い系です!」

と講座初期から言っていて。(笑)

(ギャップがありすぎるえっえっ

最近ようやく、その意味がわかってきました笑

どっかんどっかん笑わせたり

激しいツッコミを入れるわけではないけど

確かにちょっと、おもしろい。笑

天然でも、ボケでもなく、この面白さをなんというのでしょう?チャーミング?

私の表現力がなく、伝えきれませんが(笑)

彼女の存在自体が楽しい感じ♪

1点。

何事も、「面白いー!」と受け取ってくれるので、安心していられますほっこり懐が深い感じ。

この辺は今後ますます、彼女から滲みでてくることでしょう♪ブログも要チェックです♡

次に。

フランス料理研究家/伊藤すみれさん

・・

Amazon

はい・・・何を隠そう。

私の母です笑

私のブログをずっと読んでくださっている読者の方はお気づきだったかもしれませんね(笑)

10年前、専業主婦から一念発起し食の道へ。

その中でも、5年間住んでいたパリで大好きになったフランス料理を極めるため、

調理師学校、フランス料理店での修行、ルコルトンブルーでのディプロマ取得、野菜ソムリエ取得などを経て、今ではフランス料理の教室を開いています。

(今はリフォーム中で12月再開予定ドキドキ

【食は人と人とをつなぐ潤滑油】

これはまさに母が家族でずっと実践してくれていたことで、私の家はどんな時も母の料理で繋がっていました。

もちろん、日々の和食ご飯もテッパンで人気だけど、

そんな日常の中に、少し豪華なフランス料理が加わるだけで、一気に食卓が華やかに。

ワインも進み、毎回食事のたびに深い話をしていました。

(家族みんなお酒大好きで、ほぼ毎晩ワインを1本は飲んでます♡)

ちょっとしたお祝い事も見逃さず、100倍にしてお祝いを楽しみつくす。そんな時も、母の華やかな食事がいつだって家族を楽しい気持ちにしてくれました。

きっとそれは食事だけでなく、

かざっているお花、

居心地の良い部屋、

音楽、

香り、

全てが家族を繋いでいてくれたのだと思います。

12月から再開するお料理教室では、そんな人生を豊かにする食をお伝えしていきたいんだそうですほっこり

絶対豊かな気持ちになること間違いなし。

そして、その先の家族や恋人、友人まで幸せにしてくれる料理教室だと思います♡

私と同い年くらいのしょうこさんと、私の母。

年の差はあれど、ビジネスを学ぶという意味では同じスタート地点。

MUSEを見ていても思いますが、何かに挑戦する時、年齢関係のない仲間ができますよね。

私がグループ講座にこだわったのも、

私自身、起業を通して仲間の大切さを感じたから。

お二人を見ていても、グループ講座にしてよかったなぁと本当に思います。

残すところ、座学1回、セッション3回。

毎週会っているので、会わなくなると変な感じかも!お互い限られた時間で出し尽くしていきましょう~!

ではまた、更新します。

=================
宝石白
プライベートを公開中星
お気軽にフォローしてください♪
宝石白
ご質問はこちらに、
お気軽にお送りくださいドキドキ

詳細、レビューを見てみよう。ソムリエの疑問は、ここで解決しよう!

9月17日、毎年恒例の野菜ソムリエコミュニティえひめ中予支部芋炊き会でした。

以下、伊藤さんの報告 コミュニティブログより
9月17日(月)に中予支部の恒例イベント「芋炊き」を開催しました。
会場は松山市堀江の「みなと食堂」で、イベントリーダーは松岡恭子さんでした。
イベントには以下の7名のご参加がありました。
松岡、矢野、壷内、竹内、吉見、山本、伊藤(敬称略)
会員相互で近況を報告しあったり、
今後の支部活動についても沢山意見交換をしました。
料理は「芋炊き」のほか、サラダ、スパゲッティ、ソーセージ、
唐揚げ、プラム、クリームソーダなど盛りだくさん!!
テーブルにのせられないほどの料理が並び、非常に贅沢な夕食となりました!!
「芋炊き」のお芋の甘さが絶妙で、おかわりだけじゃ物足らず、
容器に詰めてお土産として持って帰りました(笑)。
また来年も参加したいと感じたイベントでした!
松岡さま、色々とありがとうございました!!!
           (報告:伊藤史朗)

ご参加くださいました皆様、久しぶりの顔合わせでしたね。

伊藤さんからの長野の100%ブドウジュースや壷内さんからの八幡まんじゅうも美味しかったですね。

伊藤さん、報告ありがとうございました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ジュエルレギュームマスター(野菜のカッティング)養成講座の体験レッスン&説明会

月曜日は10時~・午後2時~・午後6時~

火~日曜日は午後2時~ご希望の日時でお受けいたします。


ジュエルレギュームマスター養成講座を自宅サロンで開講いたします。

受講修了されますとジュエルレギュームマスターとして養成講座が開講できます。

(体験レッスン・養成講座説明会は5,400円です。)

養成講座の詳細はこちらでご覧ください。

< /p>

お申込み・お問い合わせは ブログコメント・FBメッセージ・

                  みなと食堂内089-978-0101松岡恭子まで

:::

フルーツカッティングレッスン・ジュエルレギュームマスター養成講座は

月曜日は10時~・午後2時~・午後6時~

火~日曜日は午後2時~ご希望の日時でお受けいたします。
お知らせ

自宅でジュエルフルーツの基本と応用、フルーツの楽しみ方が学べる自宅サロンをしています。

午後2~5時の間でご都合のよい曜日と時間をお決めいただけます。

基本コース1コマ1時間半程度 4000円~です。受講料(材料と税金込み)は内容により変わります。

ワンデイ・単発・体験レッスンは5400円~です。
野菜のカッティング ジュエルレギュームマスター養成講座 始めます。

9月10月レッスンお申込みお問い合わせ受け付け中です。

受講会場:松山市堀江町甲1759-2(無料駐車場あり)

JR堀江駅から歩いて5分 伊予鉄バス堀江うみてらすからすぐ

応援ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

↑クリックで応援お願いします。

ソムリエ 人へ。社会へ。地球へ。

習慣化コンサルタントの古川です。

「やりたいことが見つからない」症候群

は本当に根深いテーマです。

人生に数回は誰もがハマる問題ではないでしょうか?

かくいう私も10年近く自分探しや天職とは何かを

模索して迷走してきた一人として気持ちはよくわかります。

人生のベクトルが定まらない苦しさというのは、

悶々として自分の中でエネルギーを奪っていきます。

やり場のない怒りと似ていて、

どこかにそのうちなる感情を放出できたら楽なんですが、

そのターゲット・やりたいこと・天職がなかなか見つからない。

10年も探してわからないと、

絶望感、諦め感にも発展してきます。

自分探しの旅に出る。

仕事の情報に触れる。

いろんな人に会う。

こうやって外の情報と触れたり、

人と会うことは非常に重要です。

しかし、

私は年がら年中「やりたいことが見つからない」」

というテーマをコーチングしていますが、

最初にやらないといけないことは、

自己認識力を高めることです。

自分の感情、欲求がどこから湧いてくるか、

わくわく感情と単なるテンションが上がること

の違い。

他人から褒められて嬉しい感情

と自分が一人で没頭するフロー状態の感情。

産まれながらに持っている根源的な欲求。

どういう感情パターンで自分が生きて、

行動して、判断してきたか。

それを心の内側で、

瑞々しく、体感覚で持って感情の種別を感じ分けること。

これが自己認識力です。

この感情を感じ分ける力がないと、

何をやっても、誰とやっても

「それって、本当に自分がやりたいことなんだろうか?」

「わくわくするけど、引っかかる部分もある」

となって、感情に説明をつけることができません。

それは、

ソムリエが、一口飲んだら、

「これはメルローだとか、シャルドネだとか、シラーだとか」

識別できるような繊細さのことです。

多くの人は、

赤ワインか、白ワインかは

わかるけど、種別まではわからない。

増して、何年ものかまでは絶対にわからない。

ソムリエはそれを訓練して味覚の識別ができるわけです。

その知識と感覚を磨いていくわけですね。

感情もワインと同じです。

実に、多様な、熱量の違う、感情が心には湧き上がってきています。

それをざっくりと、マイナスの感情、ポジティブな感情

というレベルで識別する力しかなければ、

やりたいこと、心底没頭できる天職はわかりません。

どんなことでも、

現状から変化するのは怖いものです。

この怖さを単なる変化への恐怖なのか、

魂レベルの拒絶なのか、

これが分からないと、

自分の中でそれ以上前に進めることができないのです。

だから、

感情の識別力が重要で、

いわば「感情のソムリエ」になることが重要になってきます。

やりたいことで生きている人は、

感情の識別力が高い。

好きなことで動いている人にとって

感情をリアルに使って、感情で次やることを決めているから

教えられなくてもわかるわけです。

普段から毎日ワインを飲む習慣がある、

イタリア人のようなものでしょうか。

自分探しに出掛けても、

ずっと何も見つからない人は、

感情の識別力を高める習慣が重要です。

詳しくは別の回などで色々書いているのでそれを参考になさってください。

悪い習慣    自分探しにでかける

良い習慣  感情を深く識別する


ソムリエ 関連ツイート

香水ソムリエ #いろいろなフォロワー
 2018/09/21 00:16 aomz0
トレジャーって言ってんのスネちゃまとロブ・ルッチでお馴染みの関智一じゃないの?
耳ソムリエ👂の俺の意見笑笑
バーテンダーもソムリエも必見!タイの紅茶屋さんの凄いテクニック https://t.co/kBbFxv322F

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする