食器棚 元カレの元カノを知っていますか?
1. 食器棚シート
食器棚を買ったばかりの頃は汚したくなくて、食器棚シートを色々試して使ってました。
ずれやすかったり、掃除がしずらかったりするシートは、撤去することに。
2. コの字ラック
便利だと思っていた小物用収納用品。
試しに外してみたら意外となんとかなるもので、なくても平気な場合も。
3.食器
最近使わなくなった食器や、1個しかない食器は、持ち続けるかどうか定期的な見直しが必要。
4. 保存瓶
調味料の整理をしていて余った保存瓶。
あってもなくてもいい収納用品は、ないほうが片付きます。
5. 冷蔵庫の整理用トレー
冷蔵庫の細々したものを整理するために用意したトレー。
必要最低限にしたほうが効果的。
入れるものがそれほどない収納用品は、はずしてスッキリさせました。
6. 古いタオル
使い心地がいまいちであまり使ってなかったタオルや、使い古したタオル。
なんとなく捨てるのをためらって棚の中に入れっぱなしでしたが、使いたいものを取りやすくするために、思い切って整理。
7. 小さい缶
可愛いクッキーの空き缶があると、何かの収納に使えないかなと思ってしまいます。
工具を収納している引き出しを開けてみると、細々したパーツを収納している缶がいくつもあって。
しまい込みすぎて、逆に何があるのか分かりにくくなってたので、数を減らして整理しました。
8. 安全ピン・くぎ
小さいものでも、一種類ずつ手にとって「いつ使う?」って自分に聞いてみると、案外いらないものがあったりするものです。
9. 電動ドライバー
頻繁に家具を組み立てたり、DIYしないのなら、電動ドライバーは必需品ではないですね^^
買ってはみたものの最初だけで、最近はほとんど使っていなかったから処分しました。
その代わりに、デイリー使いしやすいドライバーセットを買い直して、持ち物をコンパクトにしました。
10. 延長コード
いつか使えると思って仕舞っていた延長コードが、引き出しの奥に4本眠っていました。
今後家電が増える予定もないし、そんなにいらないから、長め2本だけ残すことにしました。
定期的な見直しは大事ですね^^
【 愛用している収納グッズ 】
長期保存に。
蓋つきボックス。
かさばる書類は、
統一したケースでスッキリ見せる。
CDも本も。
ジャストサイズが選べるボックス。
無印のPP引き出し。
DVD/BL/GAME収納にも。
【 megruの楽天ROOM 】
【 ブログ更新をお知らせ 】
食器棚の中に含まれるモンスターペアレント的なイメージが私は苦手だ

素人には分からない良い食器棚の違い
私は思っているのですが、



















食器棚 関連ツイート
9:46 ベランダのクルクル仕掛け
11:22 進捗状況(日テレNEWS内)
11:56 食器返却棚
14:00 カウンター(裏にブロック・黒板)
#24…
新居が次は荷物だらけでやばい😅