YOU!ギーしちゃいなYO!
今日は、とあるファミコンのゲームソフト「MOTHER」についてお話しましょう♪
MOTHERはドラクエ2と並んでワタクシの最も好きなゲームに入るソフトです。
MOTHER2、MOTHER3も出ていて、どれも名作揃いですが、
今回お話するのは初代「MOTHER」事。
さて、基本的にはクリアーした方向けの内容になり、多大なネタバレ、
物語の核心に迫る内容がありますので、
未プレイの方は見ない方が良いと思われますwww
さて、MOTHERをクリアした人ならおなじみの「マジカント」。
あのどピンクの世界ですねww
最近ふと思ったのですよ。
マジカントの語源ってなんだろうな?と、、、
英語のスペルでは「Magicant」と書かれます。
(実はmagicuntと言う話もありますが、それは後ほど)
マジカントはクィーンマリーの統治する幻想の世界(マリアの精神が生み出した世界)の訳ですが、
「Magic」と言うと魔法ですね。
「ant」、、、アリではありません。
これはワタクシの個人的見解ですが、ラテン語の「cant」、
すなわち「歌」と言う意味と考えるととてもスッキリと行くのではないでしょうか??
クリアーした皆様はご存じだと思いますが、ラスボスのギーグを倒すには、
集めた8つのメロディーで「うたう」のコマンドを使う必要があります。
このエイトメロディーズの曲こそ、ギーグが幼い頃に子守歌として、
主人公の曾祖母「マリア」から聞かせられていた音楽な訳で、
7つのメロディーを集めた時点で、マジカントへ強制ワープとなり、
クィーンマリーは全ての記憶を取り戻します。
クィーンマリーは、自分が「マリア」であること、
ギーグに子守歌を聞かせてあやしていた記憶を取り戻します。
そして主人公に最後の8つ目のメロディーを託すと、マジカントと共に消えてしまうのです。
しかしマジカントは本当に消えてしまったのでしょうか?
もし「Magicant」が文字通り「魔法の歌」ならば、
8つのメロディーを揃えた事によって、「マジカント」と言う存在は、
消えたのではなく、主人公達の力として宿ったと言う様な気がします。
マリアはもう自ら「ギーグ」に子守歌と聞かせてあげる事はできません。
だからこそ、主人公達にその役目を託したのかも知れません。
「そう・・・・そう、このうただった。
ああ・・・・ギーグ・・・・
ほんとうの こどものように
かわいがったのに・・・・
しっぽを ふってた
あかちゃんだった・・‥
こもりうたを‥‥でも‥‥」
クィーンマリーの最後のこのセリフがとても印象的ですね。
余談ですが、マジカントに入るための必須アイテム「曾祖父の日記」に書かれている暗号、
「かみのしっぽはどこにある あまかけるふねのわすれもの」
何の事やら正直さっぱりですが、クィーンマリーのこのセリフを聞くと、
「神の尻尾は何処にある? 天翔る舟の忘れ物」
神の尻尾=ギーグ
天翔る舟=マザーシップ
かなと言う感じがしますね。
つまり、宇宙船から取り残されたギーグは何処にいる?
って事なのかもです。
ギーグも独りぼっちで寂しかったのかもしれません。
そんなギーグにとってマリアは間違いなく「MOTHER(母親)」だったのでしょう。
マジカントで手に入る「めのうつりばり」は、現実世界で使うと、
いつでもマジカントに帰って来られると言うアイテムですが、
瑪瑙(めのう)の石の意味である「癒し」を考えるとこれも凄く納得できますね。
マジカントは、母親としてのマリアが、荒んでしまったギーグの心をどうしても癒したい。
そんな心の想いから生まれた「魔法の歌」を司る精神世界なのかもしれません。
最後に、冒頭に書いたマジカントのアルファベットの綴りの「Magicunt」説は、
「Cunt」の女性器と言う意味、またマジカントの全体マップが女性器を模した物であると言う事から言われている様です。
主人公達が現実世界からワープして来る世界がちょうど赤ちゃんの生まれて来る場所に位置しますね。
実際にどうなのかは分かりませんがww
久々の雑談ブログでしたwww
ギー論
こんにちは!
食のチカラで自らの夢を
叶える子どもを育成する
食べトレ・インストラクターの
長谷川ゆきのです。
日本の常識は世界の非常識
昨日は
オーラルケア x 食べトレコラボセミナー
へ参加しました。
よかれと思ってやっている歯磨きや定期健診。
そのやり方が間違っていたら
時間もお金も無駄になる!
今まで当たり前だと思っていたこと、
実はそうじゃなかった!?
3ヶ月に一度、
歯医者さんからお知らせが来て
親子で健診に行っていますが、
ただ虫歯があるか診てもらう…
そう思っていました。
そのやり方がそもそも間違っていたーーー!!
食べることも同じで、
よかれと思って食べさせているもので
病気になる時代。
あふれる食の情報に惑わされずに
しっかりとした軸を持つ事の大切さを
改めて実感した時間でした。
ギール里映先生の歯にまつわる
初耳な情報も聞くことができたのもラッキー♪
やはり知っていると知らないとでは
大きな違い。
食の専門家、口腔ケアの専門家のお話に
目からウロコがボロボロでした!
歯科医も歯科衛生士さんも
教えてくれない、
一生物の口腔ケアの知識
私も子どもも一生自分の歯と
生涯共にしたいからね!!
いろんな悩みがスッキリ手放せました(^^)
食べトレ代表、ギール 里映先生
オーラルケア、鈴木茜先生
ありがとうございました(^^)
食べトレ体験会開催してます▽▽
最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)
神奈川・横須賀を中心に活動中
Wワーク、5歳、2歳男子2児の母
食べトレ・インストラクター
長谷川ゆきの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
食べトレ代表ギール 里映先生の
メルマガはこちらから▼▼
ギーだとか騒いでるのは一部の童貞だけ
帝銀事件とは、1948年(昭和23年)1月26日に東京都豊島区長崎の帝国銀行椎名町支店で発生した毒物殺人事件だ。
「近くの家で集団赤痢が発生した。GHQが行内を消毒する前に予防薬を飲んでもらいたい」、「感染者の1人がこの銀行に来ている」と偽り、行員と用務員一家の合計16人に青酸化合物を飲ませ、12人が殺害された。
…感染症を持ち出し予防薬を飲ませる。何だか似たような話がすぐそばにあるような気もする。
逮捕された平沢貞通氏は誰もが免罪だと思っていたので死刑を執行することが出来ず、95歳で獄死した。確定死刑囚としての収監期間32年は当時の世界最長記録。
私の高校の先輩でもある。
平沢貞通氏の内村祐之・吉益脩夫による精神鑑定書(昭和25年3月20日提出)では、彼が狂犬病予防ワクチン接種による脱髄脳脊髄炎の既往暦を有する精神障害者であるにもかかわらず、完全責任能力を認めており、医学界からも批判の声があがった。
平沢氏のワクチン接種以降については詳細な家族らの証言が残っている。
以下に要約する。
1925年(大正14年)5月10日、妻マサが自宅の狂犬に噛まれたのを機に、12日から北里研究所へ通い、18回の注射を打ったところ、終って間もなく(6月の初旬)身体がばらばらになるような感じがすると言った。その頃から足が疲れ、痺れると言うようになった。3晩続けて11時になると妻を識別しない言動をした。朝には全くそのことを記憶せず、昼間は変ったことはなかった。痺れ感は特に夜間に強い。
3回慶応病院で診察を受けたが、疲労による神経衰弱と診断された。予防注射終了後1週間以内に歩いて外出することが出来なくなり、疲れきって寝込む。記憶障害も発生、運動麻痺は漸次著しくなり、身体の下部から上部へと及び、1週間位後には上肢も殆んど動かず、寝返りも出来ず終には首も廻らなくなった。大小便の失禁もあった。言語は最後まで話せたが、視力が悪化、一時全く見えなくなったことがある。
上肢が動かなくなる頃に急に意識混濁、周囲や家人を弁識せず、訳の分らないことを口走る。大声で興奮するようなことはなく、独り放置すれば黙っているか、うつらうつら眠っていた。熱は水枕をしていたから多少あった模様。この様な状態が約20日間続いた。
発病の当初医学博士加藤伝三郎の往診を受けた。妻マサの談では、加藤が「これは梅毒性の痴呆症だ」と言ったので、早速池袋の佐久間主治医に血液の検査を受けたところ梅毒ではないと言われ、病気が分らず落胆した。
間もなく指圧療法師松野恵蔵の治療を受けることになり、17日目頃に意識が回復、初めて妻マサやその他の家人を判るようになった。逆行性健忘があり、記銘の障碍が著明であった。
石井鶴三が見舞に来ると、鮭の罐詰を食ったが酸っぱかったなどと事実無根のことを語った(作話症)。間もなく森田正馬博士の往診を受けた。石井が自宅で病名をきくと恐らくは梅毒由来のコルサコフ病で、治るが長びくだろう、身体の方は内科医に診察して貰うようにと言ったとのこと。
それから20日後、家族の依頼で森田博士の第2回の往診。家族はその時始めてコルサコフ症状ということを話され、治るかと尋ねたら「1年生からやり直しですね。」と言われた。意識回復から1週間位で手が動くようになったが、足が立つようになつたのは9月か10月頃。
まだ足の立たない頃には興奮と過敏情動性衰弱状態があり、せん妄や錯乱、作話症が複数回発生した。
記銘力障碍は長い間顕著であって、瞬時にして自分の話したことを忘れてしまい、言われて気付くことがよくあった。しかし意識がはっきりしてから1ヵ月間位は、夜になると幻覚があり恐怖したり、せん妄状態に陥ったりした。回復期に入っても怒りやすく抑制力がなかった(過敏情動性衰弱状態)。特に聴覚過敏で、誤認もあった。
眼は長い間不自由で、2年間位色の弁別が充分出来なかったと言われ、全く元のように絵画制作が出来るようになるには、結局3年位かかった。
—
この頃の狂犬病ワクチンはPasteur予防液と呼ばれる、1885年にパスツールによって作られ、予防治療用に人体にも応用されたもので、狂犬病感染家兎脊髄を用いた減毒予防液だったが、接種回数の多さと髄液成分による接種後脳脊髄炎(後麻痺)による影響から、昭和30年代前半には使われなくなった。
日本では世界より早めに使われなくなったが、予防液接種後の後麻痺が、米国及びヨーロッパの諸外国に比べてかなり高率だったことと、第2次世界大戦後の米国よりの石炭酸不活化予防液の要請がとりあげられたことに端を発し、色々な不活化予防液に対する免疫原性の検討が行なわれるようになり改良されてきたためだという。
…脱髄を起ここす、接種回数が多い、副反応の内容…既視感。日本で後麻痺が高率だったのは、恐らくHLAの違いだろう。
石炭酸不活化予防液としては、1953~1973年は狂犬病固定毒西ケ原株感染ウサギまたはヤギ脳乳剤に,石炭酸を加えて不活化したSemple型ワクチンが用いられ、1960~1973年は紫外線で不活化したSemple型ワクチンも併用されてきた。
が、1973年以降は,副反応(注射後麻痺)の原因物質とされている,脳由来のミエリン(リン脂質等からなる)を含まない感染哺乳マウス脳を,石炭酸あるいは紫外線で不活化したFuenzalida型のワクチンが開発され,不活化狂犬病ワクチンとして生物学的製剤基準で規定されて,1980年まで使用されてきた。
…ミエリンにリン脂質が含まれる…浜六郎先生達が「HPV ワクチン接種後疼痛・神経症状:抗リン脂質抗体症候群では?」って書いてたよね。ウイルスの抗原と抗リン脂質抗体の対応抗原の相同性から、自己抗体が出来てしまう、という話も以前ブログに書いたよね…。
が、このワクチンも脳組織を原材料としており、低速遠心で脳物質を除去する他は、脳物質を特に除去することなく製品化しているので、依然として副反応の可能性が残されている。
世界で利用されているワクチンは脳組織由来ワクチンと培養細胞由来ワクチンの2種類があり、脳組織由来ワクチンは一部の開発途上国で利用されている。WHOは脳組織由来ワクチンの製造中止を勧めている。
…あー、あの製薬会社との癒着を指摘されても開き直ってるWHO が言ってんのね。
そういえばゲイツ財団、米英政府、世界銀行、世界製薬大手13社らもWHOと組んで「顧みら
れない熱帯病制圧」とか言って、発展途上国政府を巻き込んで発展途上国の感染症に関わってるよね。
かえりみるべきはどっちなんだよ!って思うよね。世界銀行も絡んで貧困でワクチンがー、とか言うなら国際通貨基金も絡めて金融の枠の外でやればいいじゃない。発展途上国を貧困にさせてきたのはどこの誰なんだよ?って話だよね。
そんな優しい気持ちがあったなら、アフリカの国境があんな定規で線引いたようなことにはならなってなかったよね。
そんな先が脳組織由来ワクチンをやめさせて、培養細胞由来ワクチンに切り替えたいと。
話を元に戻して狂犬病をみると、致死率100%といわれる狂犬病に罹ってから治療で回復した例がある。
ウィスコンシン法という治療法で、16.2%の治癒率だが、最初のこの治療法での生存者、ジーナ・ギーズが何故一命を取り留めたのかについては幾つかの仮説があり、結論は出ていないが、その仮説の1つにはジーナがコウモリに噛まれた部位である手の指が、脳から離れていたために、彼女の並外れて強い免疫系が、ウイルスと戦うための時間を十分確保できたのではないか、というものがある。
どの部位から感染するのかということは重要なことなのに、子宮頚がんワクチンは、あろうことか脳に近い上腕の筋肉に注射した。
どの部位からの接種かが重要であることは奇しくもワクチン・アジュバント研究センターのHPからも見て取れる。
「日本では過去にワクチンの筋肉内注射で太ももの前にあるひざを伸ばす作用を持っている筋肉がおかしくなり、ひざが曲がらないといといった症状(筋拘縮症)が疑われたため(現在では解熱薬や抗菌薬の使用が原因でワクチンとの関連は否定されております)、現在の法律では原則として皮下接種が奨励されております*。
しかし、海外では大腿部に筋肉内注射するのが一般的です。また不活化ワクチンはアジュバントを含んでいるものも多く、局所反応を軽くするために筋肉内注射が望まれています。さらに、同時接種を促進するためにも、接種部位の広い筋肉内注射は必要であるといわれています。日本でも、2011年に小児科学会が大腿部への接種を積極的にすすめる声明を出しており、行政による制度の見直しが望まれるところです。」
誰がいつワクチン筋注と筋拘縮症との関連性を否定したのか?
昭和50年3月11日の第75回国会社会労働委員会第3号で東大医学部の津山直一教授や北里大医学部の坂上正道教授が薬剤のpHや浸透圧の高さのみを筋注のリスクとしていたのか?
1977年の厚生労働省の調査では小児の大腿四頭筋短縮症の患者は4119人にのぼったと報告されているのに、
しかも「注射本数の年次別推移と患者発生の分布がよく一致し,頻回に注射されたものは重症になっている」と報告しているのに、
日本小児科学会は「現在、日本の予防接種は、一部の予防接種を除いて、原則皮下注射である。これは、1970年代に解熱剤、抗菌薬の筋肉内注射によって、約3600名の大腿四頭筋拘縮症の患者報告があったためで…不活化ワクチン接種時の接種方法として、添付文書に、皮下接種に加えて、筋肉内注射で行うことも可能とする記載を要望する。」
ほぼ同年代を見ているのに4,119人が3,600人になっているのは、普通に考えれば小児の大腿四頭筋拘縮症の中で、少なくても519人は解熱剤、抗菌薬とは関係なく小児で大腿四頭筋拘縮症になったからではないのか?
この要望書を出した時の日本小児科学会長であった五十嵐隆会長は、子宮頚がんワクチン問題での合同会議の一方である、薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会の会長でもあり、MSDとGSKからそれぞれ、奨学寄付金として50万円以上500万円以下の受け取りがあった。
また、HPVワクチン薬害全国原告団・弁護団からはこのような質問も出ている人物だ。
子宮頚がんワクチンのような薬害が起きた時に、もし帝銀事件を振り返れていたなら、ワクチンが原因で脱髄脳脊髄炎を起こす等は疑えた筈だし、筋注がいかにリスクのあるものなのか、特に接種部位や注射回数が重要であることは狂犬病の歴史や筋注で起きた小児大腿四頭筋拘縮症を勉強していればわかったはずのことだ。
不勉強が大手を振って歩き、利益相反を恥とも思わない医師が要職に就き、子供達の未来から真っ先に奪い、それが薬害とも理解できないこの国の、一体どこを素晴らしいと思えるのか。
過去の日本の方が、余程今よりはマシだったのではないか。
それをワクチンギャップがどうだの、海外がどうだの、情けなくないのか?
無能なスピリチュアルカウンセラーがギーをダメにする
こんにちは!
食のチカラで自らの夢を
叶える子どもを育成する
食べトレ・インストラクターの
長谷川ゆきのです。
◎食べトレ・体験会のご案内◎
▽▽お申込みはこちらから▽▽
【子どもに必要な5つのチカラを伸ばし
わが子に最高の未来を手渡そう!!食べトレ体験会】
子どもはよく熱を出すもの!
とくに男の子は熱出しやすいって聞くよね!
保育園では何かともらってきて当たり前!
そんな風に思っていませんか?
☑子どもが不調がちで頻繁に病院に通っている
☑毎日の食事作りが面倒で、つい冷食やお惣菜に頼っている
☑そのことにどこか罪悪感がある
☑子育てする中で、どの情報を選んだらよいか分からなくなり、
情報に振り回されている…
これらは、たった2週間で子どもが生まれ変わる食事法
「食べトレ」を始める前の私の悩みです。
それが、食べトレを始めてこう変わりました。
☑子どもの発熱がピタッとなくなり
2週間ごとの小児科通い、薬漬けの日々から脱却
☑台所に立つことすら嫌だったのが、
料理にかける時間が減り今では楽しめるようになった
☑食選びの軸ができ、情報迷子にならなくなった
「食が大事」なのは、よくわかってる。
だけどやっぱりめんどくさいし
我慢しなきゃいけないんでしょ?
ですが、これらみんな思い込みであることが、
食べトレを体験していただけたらわかってもらえると思います。
簡単に、おいしく、
し・か・も
子どもの能力を最大限に引き出せる方法
それをお伝えしているのが
食べトレ!
簡単なチェックシートを使って、
お子さんが今どんな力が弱っているのかをチェックし、
おすすめ食材を紹介します。
何をどう食べさせたらいいのかを
考えるきっかけにしていただけたらと思います。
食べトレって何?ということを
気軽に体験していただけます(^^)/
また、5歳と2歳の宇宙人男子を
子育て真っ最中の私と
気軽にお話ししませんか♪
【こんな方にオススメ!!】
☑食べトレって何?と気になっている方
☑食べトレに興味がある方
☑お子さんの食事について何か解決したいことがある方
☑子どものココロとカラダを強くする食事法が知りたい方
☑子どものために今の食事を変えたい!と思っている方
☑食事を簡単に、かつ美味しくしたい!と思っている方
料理が苦手!時間がない!
そんな方にでも
簡単に始められる
食べトレをぜひ体験しにいらしてください。
以下、詳細です。
【子どもに必要な5つのチカラを伸ばし
わが子に最高の未来を手渡そう!!食べトレ体験会】
◇日程・場所
9月22日(土)10:30~12:00
横須賀
10月16日(火)10:30~12:00
渋谷駅周辺
10月19日(金)10:00~12:30
横須賀 ※サンドアート体験付き
(詳しい場所のご案内は、お申込みいただいた方にお知らせいたします。)
◇価格
3240円(税込)
◇お支払い方法
銀行振込
※ お子さまの同伴は基本的に、まだ歩かない乳児のみ可能です。
お子さま連れご希望の方はご相談くださいませ。
▽▽お申込みはこちらから▽▽
皆さまのご参加を
心よりお待ちしております(^^♪
最後までお読み頂き
ありがとうございました(^^)
神奈川・横須賀を中心に活動中
Wワーク、5歳、2歳男子2児の母
食べトレ・インストラクター
長谷川ゆきの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
食べトレ代表ギール 里映先生の
メルマガはこちらから▼▼
ギーの上昇気流
J.Bランシング生誕114年目の今年、熱心なジムラン党員になって
9年目ですが、ついに人生で終いとなるスピーカーの導入を果たしました。
不朽、不滅の金字塔、銘機 ついに降臨!感無量ですね。
絶対に譲れなかった475Nd 4インチのコンプレッションドライバーと、
14インチ(35.5cm)のダブルウーファー、アルミの振動板はチタンに変わり、
アルニコのマグネットはネオジウムマグネットへと変更されたが、
その圧倒的なジムランサウンドは不変である!
JBLは一度はまると抜け出せなくなる魅力がありますね!
ブルーバッフルのスタジオモニターの時代と比べると、
「エゲつない音」、JBLの圧倒的な躍動感や豪快な鳴りっぷりのよさはそのままに、
繊細さ(音の細やかさ)や反応の良いハイスピードさ、シャープな切れ味の良さ、
ハイレゾやSACD音源にも対応する現代的なサウンドに大きく生まれ変わった。
いい意味でウッドホーンの暖かみのある丸い音とは違う。
JBLは冷たい寒色でソリッドな音、暖かみのある音ではないので、
JBLでそういう音を出したいときはアンプのキャラクターに頼ると良い。
ごらんください。
鏡のような綺麗なピアノブラック塗装のボディ、まるで新品同様である。
S9500は1989年発売、
90年代バブルの時代に量産され、現在のDD66000より部材にコストの掛かっている
S9500を薦める。ハーマンインターナショナルが 巨額の買収
SAMSONへの買収が決まって、ミントコンディションの個体が市場に姿を現すのを
虎視眈々と狙いを定めていた。こんなに状態がいい個体はまずお目に掛かれないだろう。
実際のところ、JBLのような超メジャーなブランドは高い技術力を持ったリペアが出来る
修理工房は沢山あるので慌てて”狼狽売り”する必要はまったくないのだが・・・・・・
JBL EVEREST DD55000 (ペア270万) は2インチ(5cm)のドライバー(1インチスロート級)、
JBL Project K2 S9500 (ペア440万) は4インチ(10cm)ドライバー(2インチスロート級)、
ええもう、圧倒的にエネルギー感が違います!
2インチドライバーとは格が違いますね!
JBLで最高峰を目指すなら4インチドライバーは絶対!
※スロート径とは中高音が出てくる開口部の大きさのこと
1インチと2インチのスロートでは二倍というスペック以上に開きがあると感じる。
視覚的な印象としては三倍くらいの差に感じる。音もそれぐらい違う。
ただコンプレッションドライバーの口径が大きくなると高域特性はやや落ちる。
1400Ndウーファーのウレタンエッジは経年でボロボロだったので
ファンテックさんで購入できるエッジに張り替えしてもらいました。
裏表両面ラバーコーティングされたウレタンエッジで音質を変えずに
湿度対策なしだと約十年でボロボロになるウレタンエッジの飛躍的な寿命向上を
実現させています。費用は4本で税と返送料込みで6万円と少しです。
エッジだけ買って自分で張り替えると1400Ndのエッジ代4本分で13,000円くらいだったと思う。
R上 #10804
R下 #10761
L上 #10944
L下 #10942 搭載された1400Ndウーファーのシリアルナンバーでした。
1,728円
Amazon
|
エッジにワコーズのSLシリコーンルブリカント(無溶剤・保護艶出し剤)コーティングを施して
水気(湿気)を弾くようにしておけば筆者が冥途にいくまでの数十年間(?)は持つでしょう。
かならず先の細い毛筆の絵筆で塗ってください。くれぐれも付け過ぎには気を付けて下さい
JBLは非常に頑丈でとにかく壊れにくいことが特徴であり美点のブランドです。
S9500は重量149kgと非常に巨大だが、スペースファクターに優れており
6畳間でも設置自体は出来る。土台のレジンコンクリートベース部分を合せると
片側で4分割できるモジュール構成となっており、各モジュールは全てスパイクによる
四点支持と下段のモジュールには全てスパイク受けを備え付けで装備し、
強大なエネルギーを発するS9500の不要共振を効果的に排除する凝った構成となっている。
一番重いコンクリートベース部分で46kg程度で次に重いのは下部のウーファーモジュール。
意外にアクリルのホーン部分が重いのはドライバーも搭載しているからという所もある。
上部ウーファーモジュールは内容積は変わらずだが中央制御部分などを
持たないので下部モジュールと比較すると随分軽い。
S9500はセッティングが大変だが二階や三階まで持っていく場合でも
ひとりですべて設置できるのはありがたい。
S5500との比較ではスケール感や低域でもかなり差が有りますが、
それよりもコストの掛かったアクリル削り出しのホーンの性能差が甚だしく大きい。
このホーン部分は単体に分割できるが、繰り返しになるが
アクリルホーンのみを手で持つと予想外にとても重たくしっかりした作りをしている。
この贅沢なアクリルホーンの音を聴くと鳴きがきわめて少なく非常にクリアーで高品位である。
店頭で中古品を聴いたことは何回もあるが、
筆者がS9500を最後に試聴室で聞いたのは大阪のAUTHENTICの試聴室だから
もう二十年近くまえになる。
(NECの出資した子会社でインテグレーテッドアンプの名作NEC A10シリーズを手掛けていた。
実はいまでも会社が存続している事が驚きだ)
M9500やS5500は共にS9500の廉価版でM9500はバスレフポートを前面に変更し、
鳴らしやすくなった後発のモデル。共にスタガー構造やバッテリーバイアス機構の
新規採用などS9500より進化した部分があるが、ホーンスピーカーの
音質はドライバーやウーファーよりもホーンそのもののクオリティで
ほとんど決まってしまう。ラミネートMDF材(木製)ホーンにコストダウンされたM9500や
硬質樹脂製を採用したホーンのS5500と比べると中高域のクオリティが圧倒的に違う。
こんなに鳴きが少なくニジみのないクリアーな音の差となって出てくるのか。
アクリル削り出しのホーンは不要な雑共振が圧倒的に少なく澄み切った音がする(!)
M9500は360万、S9500は440万と価格差は大きいが、フィニッシュ(仕上げ)の
美しさの違いだけではないのだ。とにかくS9500はアクリルのホーンがキモだ。
鳴らせる自信があるならM9500より断然、S9500だ。この音の差はきわめて大きいと
云えるだろう。
音の第一印象は、地鳴りのようなすさまじい低音、ジェット戦闘機のように「ギーン」と
突き抜けていく強烈なエナジー感、中高域は圧倒的にS/N比が高く、静かでひずみがなく
クリアー、しかし実勢価格1/3以下のS5500のコストパフォーマンスと鳴らしやすさが光る。
ただ、値段だけの差はありますね。S2600 S3100 S3100mk2 S5500からの買い替えで
投資額相応のグレイドアップ感が得られるのか?迷ってる人は逝けば分かると思います。
というか、お金があるなら上記オーナーは是非S9500買ってください。
絶対後悔させませんから。
9年間使って熟知しているS5500と比べると、S9500はさらにソリッド(硬く)でシャープ(鋭い)な
切れのよさが際立っている印象だ。兄弟モデルなので、音は同じ延長線上にありながらも
S5500よりもさらに厳格なサウンド。かなり厳しい音でシビアーで辛口ではあるが、
サウンドの圧倒的な精密感や贅沢な作りの良いエンクロージュア、鳴かないホーンが
生み出す静けさ(S/N比の高さ)はとにかく凄いの一言だ。ホーッとため息が出る。
JBL 9500は凄いよ!最初からこんなに鳴るのはFMアコースティックスのコンビのおかげだ。
それとS5500と格闘した9年間の努力の蓄積があったからだと思う。
したがって買い替えた事に対して後悔は微塵もありませんでした。
S9500の使いこなしのポイント
しっかりとした床の確保、畳は剥がして代りにバーチ材の厚い板を重ねて上に
カーペットを引く、土台がなにより大事。スピーカーのグリップをしっかりとして
やることがまず第一。
重量級の大型オーディオボードの使用 ちなみに使用しているの
横幅は60cmでコンクリート製ベースの横幅とまさにぴったりのジャストサイズであった。
(欲を言えばもう少し余裕が欲しい)
バスレフポートが背面なので、スピーカーの背面の空間の確保。できれば1mは欲しい。
内振りなら最低でもニア側(壁に近い)で45cmは欲しい。
ジャンパーケーブルを奢る 上部ウーファーの連結金具は地震大国の日本なので
転倒防止用としてかなり役に立つので交換せずに運用することにしたが、
シングルアンプ駆動ではジャンパー線を強制されるS9500なのでドライバー側に
NVS Copper2のジャンパーケーブルを使った。ジャンパーを使うとダイレクト感が
減ってキツさがなくなることはバイワイヤリングでS5500を使った経験から
分かっていたが、やはり高域のキツさは一切無くなる。
日本の狭い部屋の影響を少なくするために60度による内振りセッティングを採用
リスニングルームのエアボリュウムが不足する場合、センターの背面壁際には
吸音&拡散タイプの音響パネル設置が向いている。第一歩としてはセンターの背面に
音響パネル一枚からルームチューニングの実施。S9500の真後ろに吸音材を配置する。
拙宅ではをセンターの背面に設置している。このアブフューザーは
普通はサイド用、もしくはスピーカーの真後ろに置くものだが、センターにも使える。
センター使いは音の明瞭度感や静けさ(S/N比)を重視する場合に向いていて
ロックやフュージョンを鳴らす時に向いている。評論家の傅信幸先生は以前は
長い間180cmのAbffusor アブフューザー(灰色の布張り吸音・拡散パネル)を使っていて、
現在は180cmのQRD 最上位モデル (木製・拡散のみ)に変更されている。
S9500は3Ωまでインピーダンスが落ち込む特性上、97dBの高能率でも
アナログアンプなら大きくて重たいモデルが必要不可欠
(FMやクレルなど) スイッチング電源を使用したモデルは駆動力に優れているので
安価に本機を鳴らすのに有利である。真空管パワーアンプではVTLなど
特殊な例外を除いて不向きといえる。アンプには高い電流供給能力を備えた
駆動力の高いソリッドステートアンプを使用する必要がある。
ただし、マルチ駆動なら6Ω程度と格段に鳴らしやすくなる。
レジンコンクリートベース内部の吸音対策 (ベース内に手製の布の外装のグラスウールを
充填)
バスレフポートにスポンジを詰める(布きれは向いていない)これで出しゃばり過ぎる
低音のコントロールができる。一個380円とややお高いが円形の使いやすいものが
コーナンにおいてあった。廉価版の220円のものもあったが数が足りなかった。
スーパートゥイーターの使用 インライン上に並べるのがセオリーだが
評論家先生は外側(壁側)にずらしてあえてインラインから外して使用していた。
高価だがGEM(MEWON)やKIT HITがお薦めだと思う。
マルチアンプの試み 475Ndドライバーは単体では16Ωと鳴らしやすい
1400Ndも8Ωだが三個のユニットを全部シングルアンプで駆動すると
3Ωとインピーダンスが非常に落ち込むので高い電流供給能力を持ったアンプが必要。
(アナログアンプや真空管アンプだと多くの場合大きくて重いものになる)
マルチならその過大な負荷が低減できる。
ギー 関連ツイート
・おみやげだけのメニュー
・ネパールでにんき
・こむぎこ しお ギーで
・さけのつまみ
・300えん
・うりきれなったらおわり、ごめなさい https://t.co/ikdhyRaoA0
・おみやげだけのメニュー
・ネパールでにんき
・こむぎこ しお ギーで
・さけのつまみ
・300えん
・うりきれなったらおわり、ごめなさい https://t.co/ikdhyRaoA0
・おみやげだけのメニュー
・ネパールでにんき
・こむぎこ しお ギーで
・さけのつまみ
・300えん
・うりきれなったらおわり、ごめなさい https://t.co/ikdhyRaoA0