ソムリエ どこまで、輝けるか。
今月は大好きなバラでした🌹
たっぷりキャビア♡
甘鯛♡
コースのデザート。
初めてのシャサーニュ・モンラッシェ。
💎美人倶楽部
・プライベート動画・豊かさマインドを作る動画・リアル日記・美容グッツの紹介など・・・
>>
💎facebook生ライブ!毎週月曜20:00〜
>>ご視聴はから。”いいね”を押すだけでお知らせが届きます♡
💎向井ゆき公式メルマガ!毎週月曜21時配信
目次【1】向井ダイアリー【2】今週の目標【3】活動情報【4】向井的LOVEルール
【5】ダイエット情報【6】一押しコラム【7】トッキーのトキドキダイアリー【8】Q&Aコーナー
>>最新イベント情報もから
💎向井ゆき公式LINE@毎日!毎朝!8時に配信中
>>ご登録は
※LINEの友達検索から<@mukaiyuki>で登録できます。”@”は必ずお付け下さい。
💎向井ゆきオフィシャルインスタグラム
>>インスタライブも不定期配信!から
💎向井ゆき個人への仕事依頼
メディア出演・書籍・絵の依頼等に関する
お問い合わせはから
あなたが創った場所もきっと誰かの思い出のソムリエになる。
家からも職場からも近い表参道にようやく通いたくなるビストロができました♪
お野菜はオーナーの経験から、繋がりのある信頼できる契約農家さんのものを使われていて
また、美しいデザートは見た目だけではなくキャリアあるシェフパティシエさんだからこその本格的な美味しさ。
また来たい・・・という余韻は
最初から最後まで・・・とても素敵な通いたくなるビストロに出会いました☆
*****************
表参道に星野リゾートで経験を積んだ若きオーナーが手掛ける
人気のビストロがあると友人に聞いて気になっていたお店
「農園直送有機野菜×厳選肉×ワイン」
Bistro plein (ビストロ プラン)。
予約して行ってきました。
営業時間は17:30からと早め、また日曜日も営業しているというのはうれしい☆
オープン時間に予約を♪
表参道駅から骨董通りを真っすぐ進んで、 「南青山6丁目」の交差点から
Blue Note Tokyo、根津美術館方面にすぐの場所。
六本木通りからも近いエリアではありますが、駅から少し離れていて落ち着いた隠れ家な雰囲気♪
入口にはこの看板が。
オープン時間に予約をしたので1番乗り♪
伺って店内の写真を撮らせていただきました。
店内は落ち着いた照明でとってもいい雰囲気。
カウンターとテーブル席
カウンターはシェフとの距離感もよく楽しめる雰囲気がいいですね♪
手前にはソファー席も
テーブルセットも素敵に。
オープン直後だったのでタイミングよかったのですが
この後あっという間に満席に♪
この立地なのにすごい人気です。
まずは乾杯♪
かりんはワイン♪
ワインはグラスもボトルもとてもリーズナブル。
グラスも赤白3種類ずつ楽しめるようになっていて嬉しい。
最初はソムリエさんおすすめの泡から♪
フランス ボルドー
ジャン・アルシャンボー ブラン・ド・ブラン
キリリとしたドライな泡♪
とってもすっきりした飲み心地で最初の1杯にぴったり。
彼はビール「香るプレミアムモルツ」
そしてお料理は・・・
なんと!初訪問というのもあってか
中尾オーナー自らメニューの説明をしてくださいました。
こうしたビストロでオーナー自らメニューの説明をというのはなかなかないので
丁寧な対応にびっくり♪
使用しているお野菜はオーナー中尾氏が星野リゾートで勤務していた経験から
繋がりのある信頼できる長野県蓼科の有機農家さんから。
土作りからこだわって作られたお野菜とのことで楽しみに。
お勧めを伺ってオーダーを♪
1品目はアミューズ
なんと「リュバーブのシュークリーム」
こんな立派なリュバーブを♪
福島県の島田さんのつくるリュバーブを使用。
こうして一緒に見せていただけるのはうれしい☆
かわいい♪
シュー生地にもデュバーブのコンポートを使用しているということで
とてもきれいな色が♪
中にはシュバーブのジャム、サラミ、パルメザンチーズでアクセントを。
そしてお野菜のお料理は人気の
「plein とっておきのオヤサイ」
カラフルなお野菜がこんなに♪
契約農家さんから朝届い
お野菜を10種類以上使用しているとのこと。
お野菜よってカットのされた方が色々で
お野菜の味がとっても濃くて美味しい!
それ以外にも3種類の食べ方が楽しめるというのも魅力的☆
白ワインビネガーとマスタードのソース
岩塩
そしてびっくりしたのが
土づくりからこだわって作っている農家さんをイメージして作られた「ほうじ茶マヨネーズ」
ほうじ茶の香ばしさに下にはこだわりの「奥久慈卵」で作った自家製のマヨネーズが
香ばしさと濃厚なコクとがオヤサイの美味しさにアクセントを。
そしてもう1皿は彼の好きなトマトを♪
「プチトマトのマリネ カプレーゼ仕立て」
4、5種類のトマトに
白ワインビネガー、オリーブオイル 、クリームチーズでアクセント。
トマトの美味しさが引き立つ味に。
そして合わせて2杯目はブルゴーニュのピノ・ノワール
味の濃いお野菜の味をじゃましない軽めの赤がうれしい☆
彼はやはりビールで♪
そしてメインのお肉♪
合わせてワインはソムリエさんおすすめのしっかりした赤に。
写真を撮らせていただきましたが
ソムリエさんのカッコよさに私だけではなく彼までびっくり!
やはりモデルもされていると聞いて納得のカッコよさ♪
対応もソフトでファンになっちゃいますね。
本日の厳選肉 3種類
その日仕入れた厳選されたお肉がいただけるメニュー。
綺麗な赤身の福島県産黒毛和牛
力強い美味しさで食べごたえある厚みがあるのもうれしい☆
宮崎県産霧島豚肩ロース
火入れ具合もよくてとっても甘みがあって美味しい♪
そして長時間低温調理した鶏肉のコンフィはホロホロの美味しさ♪
赤ワインベースのソースでいただくとよりワインにピッタリでした。
こうして3種類楽しめるのはうれしいですね♪
そして最後に楽しみにしていたデザート♪
なんとこちらのシェフパティシエ金子氏は
奥沢の老舗フレンチ「ラ・ビュット・ボワゼ」、表参道のミシュラン一つ星ビストロ「ブノワ」、
そしてフランスでの経験もあるシェフとのことで楽しみに♪
彼は「チョコレートのヴェリーヌ 季節のフルーツと」
美しい♪
お店のスペシャリテなデザートという1品。
チョコ好きな彼がオーダーを♪
ミルクとビターの2種類のチョコレートのムースにバニラアイス。
そして今の季節はたっぷりのマンゴー、そして上にはベリーのソース。
コントラストが美しい♪
さらにびっくりなのが添えられているシルバーのスプーンもチョコレート。
途中からは添えられているマンゴーソースをプラスして♪
こんなに数種類のチョコレートと季節のフルーツを楽しめるデザートはなかなかないですね♪
そしておすすめと伺ってオーダーしたのが
ラズベリーシフォンケーキと宇治抹茶のジェラートが♪
フランボワーズのクリームにベリーも添えられていました。
ピンクと宇治抹茶の綺麗なグリーンがとっても美しい☆
シフォンケーキそのものにもフランボワーズが。
とってもフンワリしていて美味しい♪
フランボワーズと宇治抹茶の組み合わせは初めて!
また濃厚な抹茶のアイスクリームとの相性も最高でした。
そして最後はその時々の旬でつくるシェフのデザート
この日は
ルバーブのタルト
アーモンドが香るリッチなタルト台の上にはレモンガード
そしてルバーブのピクルスが
濃厚な黒ゴマのアイスと一緒に♪
レモン酸味とルバーブの組み合わせがぴったり♪
このアーモンドが香るタルト台が本格的で贅沢な美味しさでした。
金子シェフパティシエの経験からつくられるデザートは
和と洋などを取り入れたアレンジがとても楽しめるデザートでした。
素晴らしいのが見た目だけではなく
シフォンケーキやタルト台、ジェラートやクリームというベースとなる部分の
繊細な美味しさにも感動。
金子シェフのつくるデザートは色々食べてみたい!と思える出会いが♪
デザートも美味しくて最後にもう1杯☆
イタリアのフランコ・セッラ バルベーラ・ダスティ スペリオーレ 2014
HPによると
店名のpleinはフランス語で「いっぱい。溢れる。満たされる。」などの意味だそう。
お腹いっぱい。心もいっぱい。になりますようにとの想いがこめられているそう。
まさにお腹も心も大満足なお店。
しかもリーズナブルとなれば連日満席が多いというこの人気に納得でした。
1度いったらまた帰りたくなるような最後までとっても楽しめるビストロ♪
また気さくでサービス精神のあるオーナーを中心にスタッフの方は笑顔が多く
チームワークの良さを感じるお店でとてもお店の雰囲気がいいのも印象的で
とってもいい雰囲気の中楽しく美味しい時間が
表参道ってお店はたくさんあるのになかなか・・・
美味しいお店は高いし敷居もたかかったり・・・ですが
こういうお店が表参道にほしかった!
と思える出会いができました。
また季節によってデザートも変わるそうでまた伺いたいです♪
( / )
夜総合点★★★★☆ 4.0
ソムリエ VISION 先進技術で、価値ある1台を
ソムリエ特選情報館。
今日でひーくんが産まれて
303日
今日で9ヶ月30日
我が家にはあだ名があり、
旦那さん→おひでさん
私→おひろさん
息子→ひーくん
の3人家族です
**************
🍎簡単に自己紹介🍎
◼︎資格
野菜ソムリエプロ・フードアナリスト・美脚トレーナー
◼︎仕事
*オスカープロモーション モデル
*vegetaiment 代表
・ベジコン主催
(お野菜×婚活)
・ベジおかん主催
(本場のおふくろから学ぶ花嫁修業)
*ライター
美容・ダイエット・レシピ・節約術・野菜関連
◼︎インスタ
*個人アカウント
@hiroesugano
*お弁当レシピアカウント
@ohidetoohiro
*ベジコンアカウント
@vegecom0831
◼︎LBRの記事(美容・レシピ・健康・ダイエット)
◼︎ベジコン予約リンク
◼︎vegetaimentホームページ
************
先日おひでさんから
「今日で付き合って9年だね」と嬉しいメールが届きました🌼
< span style="font-size: 12pt;">月日が経っても覚えててくれてるってうれしい事やな^_^💓
・
昔から喧嘩もよくする2人で付き合った当初は価値観が違いすぎて夫からは「本当ー合わない!」とよく言われてきましたがww
喧嘩するたびに、私にひつこい「話そ!話せば絶対分かり合える!」と喧嘩の度に話し合った結果、いつしか2人の価値観が生まれ、今では喧嘩も減り、よく似てるねと言われるほどに😂
・
私をおどかすのが好きで、家では何処かに隠れて私を脅かして、その表情を真似してきたりw
・
ソファーを挟んで大人が本気でトムとジェリーみたいに追っかけあいっこしたりw
・
タオルをお互い手に取り本気で、戦ったりw
・
とにかくいつも、全力w!→夫はわからないが、私は全力でないと負けてしまうので💦
・
楽しい毎日を本当にありがとうございます🌟
10周年突入^_^
海外ソムリエ事情
ほむ太です・w・
今日は土曜日ということで家づくりの記事メインではなく、のんびりバスタイムを楽しむための記事にしてみます(あまり土曜日関係ないですね)
ほむ太はの資格をひそかに持っているのですが(講習さえ受ければ誰でも受かる資格です)、家でもマタ~リお風呂につかることが結構好きだったりします。そこで今回は比較的安く「おされなバスタイム」を実現できるアイテムを紹介してみたいと思います
そのアイテムとは・・・
「エッセンシャルオイル」(精油)です。
今回住林で家を建てるにあたって「木」にこだわりを持つようになったことや「木の香り」を楽しみたいと思うようになったこともあり、最近はヒノキのエッセンシャルオイルを5滴ほど垂らしてお風呂に入ることを日課にするようになりました
だいたい1滴の量は、0.05mlなので100滴で5mlとなり、もし10mlのオイルだと約200滴となるので÷5=40回分のお風呂に使用することができます
(注:お湯の見た目はそのままなので、香りを楽しむもので視覚的な楽しみはありません。他の入浴剤と併用するのもありですし、これから秋にかけて保温効果を高め、冷え性対策等をするなら塩を入れて人口の塩化物泉にしてみるのもありです。他には重曹を入れると炭酸水素ナトリウム泉になったりします。)
価格:734円 |
↑検索するともう少し安いオイルもありますが、アロマ協会が認定しているオイル(ヒノキ)の中では安めなエッセンシャルオイルです。(吉野ひのき)
↓ほむ太家御用達の無印良品でもひのきのエッセンシャルオイルがありますが、
ネットより少し高めです。
(注意事項)
エッセンシャルオイルは100%天然成分を希釈しているオイルのため、肌に触れる用途の場合は、大量に使用することは推奨されません、大量に使用することで逆に皮膚に炎症を起こしてしまう可能性があることから、5滴をめどに使用するようにしてください。なお、フレグランスオイル(合成オイル)については絶対に浴用には使用しないようにしてください。フレグランスオイルは皮膚に触れて使用することを想定しておらず、あくまで香りを楽しむためだけのものなので、目的に応じて使い分けをしないといけないものになります。
そのほかに、ラベンダーを使うとリラックス効果や安眠効果を期待できたりしますし、ペパーミントやハッカ等だと夏にかなりの清涼感を味わうことができます。個人的にはベルガモット(柑橘系)やローズマリー、ゼラニウム(バラの香りに近い)の香りも好きなので、その日の気分によって入れたりすることもあります
参考に下記にエッセンシャルオイル(100%精油)の安いところのリンクを貼っておきますが、香りの好みがあるので、お近くのお店で一度香りを実際に嗅いでから、いいと思ってからお店なりネットなりで購入したほうが良いと思います。
価格:1,000円 |
↓いろんな住林ブロガーさんの記事が見れます。

ソムリエ 関連ツイート
日本野菜ソムリエ協会主催「野菜ソムリエアワードレストラン部門」において、初代全国最優秀店に選出されました。
https://t.co/JAmWe4xsBh
#野菜家さい