アヌビスの限定アイテム特別入荷、機能的なものを探したい名なたにぴったりの通販サイトです
次はアレクサンドロス大王の聖舟祠堂の左横にある通路を抜けると、アメンヘテプ3世の誕生神話が書かれている部屋に行きます。
写真で見ると、通じる入口が丸くなってるのに、通り抜けると四角い通路・・・
通り抜けた後の写真。マケドニア人は上部が円形の通路が好きだったんか?こっち側は俺の部屋じゃないからって変更しなかったのかな?まぁいっか。
右側の部屋の壁面図152の写真。
ここにアメンヘテプ3世の誕生神話が描かれています。
一番最初の場面。 大変見ずらいですねここに大切な事が描かれているって知ってても、よく見れないからもういいや。って思うくらいでした。この部屋の壁画はアクエンアテン王によって酷く破壊されてしまったんですもん。考古学者達はこれを解読したって凄いなぁ。って思いながら見てました。
内容は、アメンヘテプ3世の神聖な王権につての神話が描かれています。アメンヘテプ3世の母は神と受胎し王が誕生。
続いて、王が神々に披露され養育される場面が、その将来の治世が決定される場面とともに表現されています。ここに書かれている場面には、オペトの祭りの折に行われた王と『神妻=王妃』との『聖婚』儀礼が実際に反映されている可能性がありますが、それらの場面は、この祭りで祝われた王と神の活力の更新という総体的な主題を裏書きするものであったそう。
場面としては、
①ハトホル女神とアメンヘテプ3世の母ムートエムウイア
②トート神と話すアメン神
③セルケト女神とネイト女神に支えられたベッドの上のアメン神とムートエムウイア
④アメン神とクヌム神
⑤クヌム神の轆轤
⑥ハトホル女神が見ている前でクヌム神がアメンヘテプ3世と彼のカーを形作る
⑦トート神がムートエムウイアに近々出産することを告げる
⑧ハトホル女神とクヌム神が妊娠した王妃を産室に導き、王妃が神々の助けで出産する
⑨ハトホル女神がアメン神に赤ちゃんを手渡し、アメン神がそれを抱く
⑩乳母役の神々と雌牛が赤ちゃんとそのカーに授乳し、王妃と神々がそれを見ている
⑪赤ちゃんを連れていく九柱神
⑫ナイル川の神が見ている前でヘカ神が赤ちゃんとそのカーを連れていく
⑬ホルス神が赤ちゃんとそのカーをアメン神に手渡す
⑭クヌム神とアヌビス神
⑮筆記の女神セシャトの前に赤ちゃんとそのカーが置かれ、セシャト女神がファラオを登記する。
⑯アメン神の息子として生まれた王はアメン神の力を受け継ぎ、セド祭において勝ち誇って登場することになります。
参考 西村洋子先生
これ資料を持って行って、読みながら探しながら見たんですけどねー。上の写真⑬の場面て分かります?
うん。これは色が残っていて美しい!図153の奥にあった気がする。忘れちゃった。
部屋の一番右側から撮りました。奥にあるのが入口。
これで神殿の全体は見終わりました。
あとは、修復と野外について少し。
本当は真っ黒だった壁を綺麗にクリーニングしてくれたおかげで私たちはその当時の綺麗な色がついた壁画を見る事が出来るんです。有難いですね。それについて少し書きたいと思います。
ここに書かれていたもの
10回の作業を行い、ホコリや鳥コウモリなどの糞を取り除き、落としきれないチリやホコリは化学物質を使用して洗浄を行いました。
次に、硬化剤を使用して塗料の層の汚れを浮かせて除去しました。通常のポルトランドセメントからなる古いモルタルを取り除き、色と均一性に適した新しいモルタルと交換しました。
っと書かれていました。
この白いの、少し放置した後で剥がしていました。
すると綺麗な壁面が現れるんです。
美しいなぁ。
では、外に出ます。
警備員のおっちゃんがいるので、あまりうろうろは出来ませんでしたが、手前の所だけ見て楽しんでました。♪
古代の練習した跡。 彫るのってまじ大変なんです。石灰岩で彫った事があるんですが、まじで全然うまく彫れない!!!!
古代人マジスゲーって思います!!!
お?古代の人の足跡?笑
なんてね、持ってた500mlのペットボトルより全然大きかったです。
こんな風になっていて色々見る事が出来ます。
看板には、
ルクソール神殿断片保存プロジェクトと野外博物館
ヤードに保管されている5万点以上の石の断片は、かつてルクソール神殿とカルナック神殿に飾れていた壁の一部でした。
これらは後に建築材料として再利用されました。
スフィンクス参道の周辺の発掘調査では、1950年代に多くの断片が発見されました。シカゴ大学オリエンタル研究所の調査は、エジプト考古庁と共同で、長期的な断片保存プロジェクトを開始しました。この保全プロジェクトは、British Petroleum,The World monuments Fund,USAID(Egyptian Antiquties Plogect,American Reseach Cemter in Egypt)に支えられています。
このプロジェクトは、2000点の断片に焦点を当てました。コレクション全体の地下水(食塩水)に対しての保護も含みます。
一部の断片は元の場所に復元されました。
っと書かれていました。
あっ。AERA gramのいつだったか忘れちゃったけど、ルクソール神殿のスフィンクス参道発掘の記事に河江先生の撮った写真が載ってたなぁ。
外に出てきて終了です。
神殿から出てきたら可愛い猫がいて!もーきゅんきゅんしました 猫大好き!!
ルクソール神殿は以上です。
更新がかなり遅くてすいませんでした。
書きたい事は沢山あるのですが、中々時間が無いので、ゆっくりですが書いていきますのでよろしくお願いします。
次はカルナック神殿にしようかなぁ。
アメンヘテプ3世のパート2もUPしなきゃ。
では。
河江先生のありました。2008年spring版に載ってました。
アヌビスはもう手遅れになっている
MOEの魅力はとどまることを知らず
たとえログインしていなくとも、その楽しい引力はラハブDの魂を引き付けて離さないっ!
デザコンに手を付け始め、四苦八苦しております
イメージは鮮明に具体的にできているのですが、アウトプット能力があまりにも拙くて
線一本引くにも多大な気力体力を消耗しますですわ
絵描きさんがラフ画とか落書きとか言われるものが、ラハブDが真剣に清書したものの遥か上を
というかもはや比べるのも烏滸がましいレベルなのがねえ……
まあそれはそうとして、ちょっと気晴らしにツイッターを見たら、もう狙いすましたか?というくらいにやってきました!
お馴染みの京風ゆるふわお姉さんのなぞなぞかくれんぼ!
ヒントを頼りに「その場所」に辿り着け!
今回のヒントは「赤…?」
……赤……MOEで赤といえば赤の廟堂
ですがなぞなぞかくれんぼのレギュレーションは旅人でもたどり着ける場所、ですからねえ
しかし、あまりにも赤の廟堂が鮮烈すぎて思考がなかなかの選択肢を模索できません
それ以外に思いつかない~~~となったところで「…?」に活路を見出します
あくまで赤そのものではなく赤に…?がつくという事は赤そのものではない
すなわち赤に近く赤でないものといえば、紅!
そうです、紅の剣士!
なのですけどねえ……うーん、残念違ったようです
おっとこれ以上は近寄れませんぜ、紅の剣士って感知範囲凄く広いのよね><
他に思いつきませんし、気分転換に紅の剣士に喧嘩売ってみました
普通では瞬殺されてしまいそうなものですが、ラハブDはネクロサモナー
ドラゴンゾンビをけしかけブラッドルーレットをしていれば結構いいところまで行けるのではなかろうか、と
いざとなればリボーンもセンスレスもあるし
生き残る手段はしっかり確保してあるのでどんどんやっちゃいますよ!
とまあ、ドラゴンゾンビ突っ込ませてブラッドルーレットかけてたのは良いのですけどね
ソイルバジリスクや蜂が絡んできて拙いなーと思っていたらドラゴンゾンビが逃げ帰ってきた!
いやいやいやいや、ちょっちょぉーっとまって!
逃げ出したい気持ちはわかるけど、今HA唱えているところだしいいい!
とまあこうなっては回復どころではありませんで
全力離脱始めたころにはドラゴンゾンビが沈み、逃げ切ったかな?と振り向いたら能面のような冷たい眼差しで紅いこぐ姉さんが刀を振り上げていました……南無!
なぞなぞかくれんぼは時間経過とともにヒントが出されます
ようやく待ち望んだヒントは
「ちなみに今回は「安全な場所」なんが確定してはります。
道中も特定の条件が重ならへん限りはきっと血煙起こさへんくらいには安全なりますよ♪」
との事。
ふむ、安全な場所という事は町中?
しかし特定の条件が重なれば血煙起こしちゃうって事でもありますよねえ
むむむ、と頭捻ったところでふと思い当たりました。
レッドの名を冠するNPCを
安全な街中も街中、大聖堂の中に並ぶ七色のモニコたちの一人がレッドだったはず、と!
行ってみたのですがここでもないとは……ぐむむむ~
宛がことごとく外れてしまうと、もはや考えられるところがなくなってしまいましてねえ
こうなるとあとは新たなるヒントを求めるのみ!
まんじりとツイッターとにらめっこをし、ヒントが出た瞬間に脳みそを絞りますですよ~
「あんまし赤くあらへんですね…これ…お名前と髪の毛くらいやろか…赤いのん。」
まずここで目標となるものがNPCであると確定
ですが最初のヒントの「赤…?」を勘案すると、名前が単純な赤=レッドではないかも
バイオレッドとかロッソ、ヴァーミリオンやクリムゾン他ラハブDの知らない赤を表す言葉を名前にしている可能性も有りますね
更にもう一つのヒント
「この国の色もそぉいえば赤ぉしてはるね」
国!
ダイアロスで国といえるのはエルガディンとビスク
レクスールは国というには微妙
ドワーフも一応あれ王国、なのかな?
以上のヒントを総合し、国ごとで色分けというとワラゲのBSKとELGです
ワラゲには疎いですが、確かBSKが赤色でELGが青色になっているはず
となると、赤色、ビスク、とくれば闘技場三階にいるアクセル様!
アクセルが赤を表すかは知りませんが、ラハブDが知らないだけで実はどこかの言葉で赤を表すかもしれない
と思ったのですけどねえ、うーん不発
そうしているうちにさらなるヒントが出されますが、この時すでに21時過ぎ
出題ツイートに21時過ぎくらいまでとありましたので焦りますわー
出されたヒントは「きっと西方」
……せいほう?
確かにBSKは西洋ファンタジーっぽくありますけど
と首を傾げたところでひらめきました
これ、「せいほう」ではなく「にしがた」と読めば?
もっと言えば、「西の方」
ビスク城下町は様々な区分けがされており「西」といえば西銀!西エリア!
まずはミニアルターで西銀前に飛ぶ
銀行内は混雑が激しいのでないでしょう
となれば、後は西エリアを虱潰しだ!!!!
てことで、西銀から順に壁沿いに走っていきます
ここで困るのは、ゴールである京風ゆるふわお姉さんのキャラを知らないという事なのですね
答えがわかって探しているわけではなく、西エリアのどこかだけで走るのですから
そうなるとあとはゴールの目印が京風ゆるふわお姉さんのキャラなのですがね
勿論何度もなぞなぞかくれんぼに参加させてもらっておりますし、ご一緒して戦ったこともあります
ですが、舶来文字の名前はなかなか覚えられんのですわー><
てことで、人が立っていたとしても、それがご本人か自信がなくて^^;
結構不安でしたが無事に到着~!
あとで言われてみれば成程ここの店員の名前がレッドでしたわ
そして条件が重なると血煙なのはビスク中央の池に魚と抽選POPでわくイクシオンの事でした
駆け出しの頃は西エリアのお店によくお世話になったものでした
トンネルの悟り、賢者の石露店
老舗のトマジュー屋さん
武器や、防具やなどなど
今ではなかなかこちらに寄る事もなくなっていましたのでねい
なんだか懐かしい気持ちにさせてもらえたですよ~
なぞなぞかくれんぼで楽しませてもらったのですが、その京風ゆるふわお姉さん繋がりで
京風ゆるゆわお姉さんの旦那さんはMOE民であり、絵描きさんでもあります
以前ラハブDの絵を描いていただいたことがあるのですが、今回ひょんなところからペアでの絵を描いていただけることになりまして
それで描いてもらえた絵がこちら!
く~~~嬉しい!そして素晴らしい!
「遠路はるばるようこそおこしやす、どうぞお履き物を脱いでお上がりくださいな」
『出迎え有難うゴザイマス
今日は日本の神社仏閣が見れると楽しみにキマシタ』
「はいな、ええとこ案内させてもらいますわ
茶席を用意してますよって、まずは一服してお寛ぎくださいませ」
『それはありがたい、お気遣い感謝』
エジプトのアヌビスと日本のお稲荷様の会話が聞こえてきそうですわ~
ありがたや~
額に入れて飾る代わりにブログで紹介しちゃいますですよ
感謝感激よ~
アヌビスを笑うもの
ただこいつは渋い…
今月は水流つけて運動させる月です笑
この子らはメダカ食わせて90オーバー狙ってます!
メイン達には錦鯉を導入してから

アヌビス 関連ツイート
[グラブル]マルチバトル参加者募集!
募集対象:誰でもOK
承認なし
参戦人数:6人
Rank 150 以上
Lv120 アヌビス 6連 麻?募集
ジェフティーーー!!!!!!! https://t.co/Bb7JMB1V74