咄嗟で生活の質の向上を目指す
もうわかりきってる!と思ってたことが
今になって全然理解してなったことに気づかされる現象が起きまくっています

私、どんだけプライドの高いひねくれちゃんだったのでしょうか?笑
それだけ傷つくことが怖くて、守ることしか出来なかったのかもしれませんね。
私の気づいてしまった
“愛される価値がない”という重ーい無価値観たち。
存在する限り、どう考えても自分に価値があることはわかるはずなのに
無価値観のシールがベターっとひっついてることがわかりました。
そのシールは私に色んな不安を煽ったり、
ネガな色眼鏡をかけて現実を歪ませたり、
色んなことを都合よくブロックしちゃうから本当に困ったものです。
でも、無価値観ってなんのために?
考えてみると、私にもう痛い思いをさせないために傷つかないように、私を守るために存在するのかもしれません。
守ってくれてる無価値観
だけどありのままの私に蓋をさせる無価値観
さてさて、前を向いて生きることを決めた人は
その無価値観とどうやって向き合ったらいいんでしょう?
その時、咄嗟に思いついた”アファメーション”を使うことで、無価値観が私に教えたいことがたくさんあぶり出されました。
今回はそのナイスで効果的な方法を詳しく書いていこうと思います。
そもそもアファメーションってなんぞや?
↑ここに書いてある様に、
肯定的な言葉を繰り返し唱えることで、潜在意識に働きかけて、思い描く現実を引き寄せる術
なんだか”引き寄せの法則”みたいですね。
私はその効果を実感するまで、正直アファメーションってアホくさいとか思っていました

汗
単に、自分に意識させるための術でしょ
自己催眠?
マインドコントロールでしょ?
ただの思い込みじゃん。
(本当、ひねくれものでごめんなさいね)
しかし、実際にやってみたらその思い込みを上回る効果がありました。
まず、実践方法からお伝えしますと。。。
寝る前と寝起きに
“私は愛されています”
“私は私のこと大好きです”
“いつもありがとうね”と自分に伝える
(さらに、子宮のあたりと胸のあたりに手を置いたり、さすってあげながらすると効果大です。)
たったこれだけです。
これをしますとね。。。
何かが外れたように
“愛されていた”と思われる自分
“愛されている自分”を思い出すきっかけが溢れてきます。
あと、日常でも愛されてる現象が起きます。
見えてなかった愛されてている事実も見えてしまいます!
それから”拗ねてる自分”というのも丸裸になります笑
私の場合、
家族や周りの人からの数々の愛情表現をうけていたこと、それなのに恥ずかしくて受け取らずにいたこと。
本当は素直になりたかった
本当はみんなと仲良くしたかった
本当はもっと話がしたかった
抑えてた本当の自分が丸見えになってしまいました。
きっとアファメーションしたことによって脳が、その理由をたくさん探してきてくれて、私に思い出させてくれたんですね。
そしてその時の体感がとても重要だということもわかりました。
アファメーションをすると、嬉しい時の感覚や寂しい時の感覚がでてくるので十分に感じてあげることがポイントです。
それを繰り返すことにより、心とからだが一体化して、ブレてた気持ちや本音が出てきたり、ボヤッとしていた自分の輪郭がはっきりしてくることがわかります。
自分というものがはっきりしてくると、自分の望みややりたいこと、インスピレーションも受け取りやすくなります。
★それともう一つ重要なポイントがあります。
それは、反発する気持ちにもオーケーを出してあげることです。
“愛されている”と思い込もうとすると、そんなはずがないなんて反発する気持ちが出てくるときもあります。
(多分アファメーションを小馬鹿にしていた時の私はそれが痛かったし、愛されていることに気付くのが怖かったのかも。)
そんなときは、そんな風に思ってるんだね。
その気持ちに寄り添って、しっかり感じてあげることが大切です。
総合的にまとめますと
“私は愛されている”とアファメーションしたり、自分に話しかけることは
拗ねた自分を客観視するきっかけになります。
無理に他の感情を無視することなく
出てきた色んな感情にオッケーをだしていくと
そのうち、自分のなかに愛されても大丈夫という、素直になっても大丈夫ということを思い出させてくれます。

無価値観を溶かして、愛を受け取るスペースを作ってくれるということです。
今になって!?とびっくりする内容ですが笑
凄く簡単に自分のペースで出来るセラピーなのでやってみる価値はありです


あ、もしもまだ拗ねていたい人、素直になりたくない人はやらない方がいいかもしれません
だって丸裸にされちゃうから


心理学とスピリチュアルで繋げる
中絶専門のカウンセリング
モニター様募集中
◆LINEにてお話を聞くセッションです
60分/3000円
《セッション内容》
*あなたをお母さんとして選んだ、お腹に来た人からのメッセージをお伝えします。
*中絶を罪悪感だけで終わらせない
あなたにとってどんな目的があったのか必ず理由があります。
自分の声を聞いて、心の痛み、悲しみを前向きなエネルギーに変えていくカウンセリングです。
◆こんな方にオススメです
・過去に中絶をしてとても悔やんでいる
・罪悪感、悲しみから抜け出せない
・中絶したことを責められている
・こんな自分は幸せになってはいけないと思っている
・中絶のことを誰にも言えない
・赤ちゃんからのメッセージが聞きたい
・中絶にどんな意味があったのか知りたい
・イライラしたり悲しみや感情が抑えきれない
・自分を責めることを辞めたい
・自分の生きる道を見つけたい
・中絶のことをブログに書きたい
・中絶から立ち直りたい
お申し込み、詳細はこちらから
所有している咄嗟。泣く泣く手放すより、笑って手放したい。
「〇〇ちゃんは大きくなったら何になりたいの?」
この質問にちょっと前までは「サッカー選手とバレリーナ♡」と答えていた娘。
バレエが大好きなので”バレリーナ”は納得。
“サッカー選手”は今年あったワールドカップとパパのサッカー好きがかなり影響してると思うのですが、よくよく娘に聞くと「メダルが貰えるから

」だそうで…

動機が不純(笑)
先日、園のお友達4家族=総勢14人でご飯を食べに行ったのですが、その時も子どもの将来の夢の話に

Aちゃんはドクターヘリに乗るドクター

Bちゃんはお魚屋さん

Cちゃんはお母さんになりたいと


様々で面白い

そして昨日、またふとしたタイミングで娘に聞いてみました‼️
「〇〇ちゃんは大きくなったら何になりたいんだっけ⁉️」と。
すると………………
「う…………うん‼️とっても素敵

」咄嗟にそう答えました(笑)
人魚は100歩譲って納得

でもマリンワールドのイルカって…‼️‼️‼️
もはや生まれ変わらないと無理(笑)
娘のメルヘンな世界観、いつまで続くんだろう

↑商品パッケージの文字やバスの広告・注意書きを読むブーム!漢字学習にもなるので面倒だけど(笑)お付き合いしています♡
咄嗟ジャーナル
ただ今時差ボケ真っ只中
とりあえず無事に日本に着きました

警報速報まで届く

と、飛ぶのか


いや、飛ばないならまだしも強風の中飛ぶのは恐怖

夫曰く「この雨は僕の気持ちの表れ」らしいです。
ここ数日、珍しく感傷的だった夫でした

まぁ、とりあえず行くしかないので、空港に向かい荷物を預ける。
ここでまさかの朗報


頼んだ覚えのないファミリーサービスが付いていた

チケットを申請した夫が全く覚えていない

「あぁ、頼んだっけなぁ?!」と、ボケボケ。
もうどっちでも良かったけど、とりあえず1番心配していた手荷物を助けてもらえる事になったのは嬉しい

そしていよいよ夫とお別れ〜
娘は珍しく甘えん坊で抱っこちゃん。
サービスの方もいたのでサッパリとしたお別れになりましたが流石に私も涙を堪える

頑張るしかない

しばらく空港内で休んでからいよいよ搭乗。
乳児連れなので先に案内され、荷物の整理などをして寛ぎ、他の方々も座り始めた所で事件発生。
後ろの席で何やらトラブルが。
日本人のおば様方の席にアメリカ人のおじ様。
なんだかやりとりしてるなぁと思っていたらまさかの「僕の席にそこの赤ちゃんが座っているんだ!!」と。
えっ?!
ここ

??
嘘っ


と、まさかの巻き込まれ

席番号を自分ではチェックせず、サービスの方に案内されるがままだったので、そう言われて自信がなくなる私。チケットを確認すると違う番号が目に入る

「すみません

」
と言って広げた色々な荷物を急いで手に持ち、娘を抱き抱えいそいそと移動。
沢山の人達が入り込んでいる所にかなりの邪魔

だから乳児連れは先に入る事になってるんだな、と実感しました

ただ、どんなに探しても番号がない

手荷物をいっぱい持ち、娘を抱っこ出来ず、狭い通路をチョロチョロ歩き回る娘を追いかけながら席の確認。
もう冷や汗

そう、私が見ていたのは座席番号じゃなく全く関係ないもの

ようやく見つけたCAさんにチケットを見せて「席が違うと言われた」と涙目になりながら必死に訴える。
CAさんが戻りおじ様に説明してくれ、ようやく解決。
そう、私合ってたんです

咄嗟に目に入った関係ない数字に勝手に勘違い

移動せずチケット見せて堂々としていればこんなことにならなかったのに自分の小心者な性格のせいで余計なトラブルとなってしまった


そして、安心してまた荷物の整理をし始めると後ろのおば様方の声が耳に入る。
「えっー!!ここで合ってたの??子連れとかヤダーーーー!!さっきのおじさんで良かったのにね!!」
絶対忘れない

早くも日本人の洗礼を受け悔しい

まだ何もしてませんけど


何か迷惑かけたならちゃんと謝りますが

小心者でもこういう理不尽な洗礼には負けられない私。何か文句言われたら絶対言い返してやる!!と強気になっていました

外の雨は少し落ち着いたもののまだまだ天候不良。
出発予定時刻より30分遅れて出発しました。
理由は・・・荷物を入れる作業が終わらないた
。
天候関係あるのか?!
ただそのおかげで離陸時にはお眠りになった娘

ナイスタイミング

ただ、ベルトサイン中に寝たので抱っこしたままで降ろすタイミングがなく、そのまま約2時間

せっかくふた席取ったのに意味がないーーーー

そして私のトイレタイミングと重なり、長い我慢の末、移動。
→起床

だよね、ごめんよ(・_・;
あと、数分で私の食事時間でしたが、寝かせたままゆっくり食べるより我慢したまま食べる事の方が辛かった

ただ、野菜やパン、うどんなど娘が食べられるものも多かったので分けながら平和的に食べられました

ふた席取っておいて良かった

食事後はとにかくジッとしてられず


色んな人にハイタッチを求めに移動。
優しいCAさんをひたすら追う。
作業場に居座る。
同じくらいの月齢の女の子(韓国人)と仲良くなり2人で遊ぶ。
騒いだり泣いたりはしなかったもののとにかく座ってはいられず追い掛ける私はヘトヘト&腰痛


でも、座りっぱなしよりは良い運動になったかも

そしてご機嫌でニコニコな娘のおかげで後ろのおば様方もつられてご機嫌

「可愛い!!大人しくて良い子ね。育てやすくて良かったわね。」
と一緒になって遊んでくれたり相手をしてくれたり、凄く助かりました

が、私は最初の言葉を根に持っている

まぁ、娘グッジョブ

でした。
CAさんも「私も小さい時ずっとCAさんの後追ってたんですよ〜将来は一緒にお仕事してるかな

」と。
おぉ、それも良いかも( ̄▽ ̄)
なんて、簡単に期待して出来る程簡単なお仕事ではありませんね


とつくづく思いました

娘の睡眠時間は前半2時間+後半4時間。
私は疲れ過ぎて脳が休めず仕方なく映画鑑賞。
こんな時間がある事すら貴重。
しかもコナンの最新映画が入ってる

日本でも観たけどね

そして、お友達のブログで見掛けた間食のうどんを頼む。
美味しかった

少しウトウトしていたら娘の唸り声で起きる。
ん?!椅子にいないΣ(・□・;)
と思ってたら椅子の下に垂直に立って驚いている娘の姿

落ちたのかΣ(・□・;)!!!!
少しでも水平で寝れるようにリュックや荷物を積んで足を置いていたのですが、それがズレたようで足からズルズルっと上手く下へ。
気付いたら垂直に。
そりゃ驚くわ

大泣きしなかったので良かった良かった

起きたついでに頼んでおいたベビーミールを注文。
前回は散々な目にあいましたが、ライトをつけながら今回はこぼす事もほとんどなく、平和な食事時間でした

それからすぐに機内のライトも付き、朝食時間。
前回のモスバーガーではなくちょっと残念

そして、いよいよ前回気圧で大泣きして、駄目だった着陸がすぐそこ!!
一応、子ども用の耳栓を用意しましたが、練習時から嫌がって外すので出来るだけ使用は避けたい。
そして前回は寝起き後すぐの着陸だったのが余計に駄目だったらしく、(寝起きの30分以内が1番気圧がキツくなると教えてもらいました

)
今回は少し早目に起き、食事もして、機嫌も万全

一応りんごジュースも用意してもらい、離陸時に渡す。
抱っこで座ってる事が嫌で暴れていましたがパニックになる事はなく無事に着陸出来ましたーーーー


つ、着いたーーーー


最後に娘とお腹の子の分までオモチャを沢山頂き、それが気に入ってずっーと手に持っていた娘。
ずっーと心配だった14時間の旅。
頼れるものに頼りながら前回程の大変さはなく過ごす事が出来ました

ロビーで会った妹に「前は老けた顔してたけど今回は疲労感が少なさそう」と言われました(^_^;)
離陸後もロビーまでヘルプが付き、とてもとても助かりました。
空港内はかなり混んでいたので、ファミリーサービスがなかったら、と思うとゾッとします

そして今回のために買った子どもの椅子が付いたキャリーケース。
嫌がって乗らず

結局リュックを乗せて娘は抱っこ。
今後活躍してくれることを願います

そうそう、家族と再会した後偶然後ろのおば様方に会いました。
「お母さん、頑張ったわねーでも本当に良い子ちゃんだったわぁ

」と。
ふんっ

見返してやったぜ

娘、本当によくやった

とりあえず今回の旅はこんな感じでした

まだまだやる事は沢山ありますが時差ボケ地獄と戦いながら一つ一つやっていきます

しかし、行きがあるということは帰りがあるという事!!
次は2歳になる娘と約3ヶ月のbaby。
こりゃ周りもビックリするわ

嫌がられるのも当然だろうな。
怖いーーーー

機内食に関しては3ヶ月前の方が美味しかったなぁ
咄嗟はTVなどで紹介されている大ヒット商品、見逃せない商品満載です
昨日の甲子園、
高校野球・・・
テレビ中継で、倒れこんだキャッチャーに走り寄る
金足農業の選手の姿が僅かに映っていたので、
このシーンがしっかり映っている画像を探してみたら
ありましたぁぁぁ~
下記の画像です。1分37秒~、
倒れこんだ近江のキャッチャーに駆け寄ったのは
金足農業の7番の選手、
そして、歓喜の輪の中に落ちていたキャッチャーマスクを
拾い上げて、渡す際に声をかけている8番の選手、
それぞれの気遣いが、 、
とてつもなく
すばらしいですねぇ。



つづく、、、
ちゃ~んと咄嗟
こんばんは!大分県 宇佐市 Salon Brilliantの山口です。
いつも読んでくださってありがとうございます
この前テレビで女性がこんなことを言っていました。
「両手いっぱいの荷物を持ってエレベーターに乗ろうとしたら、
荷物が入口に引っかかってドアが閉まりそうになったんです。
中にいる人が、スマホばっか見ていて
”開く”ボタンを押してくれなかったんですよー!
めっちゃ腹立ちました
」
私はこれ見て
「開くボタン押してください!」って言えばいいじゃんって思いました。
咄嗟のことだから言えなかったのかもしれませんが
大なり小なり、自分の思いを言葉で発することに苦手意識をもっている方、多いですよね。
私もそうでした。
自分の意を汲んで、代わりに誰か言ってくれないかなぁって思っていたぐらい。
そうやって飲み込み、あー違うんだよなぁって思ってきたことがたくさんありました。
なぜ言えないんだろう。
自分の気持ちを言った時にバカにされたことがあった?
自分の気持ちを言ったのに聞いてもらえないことがあった?
自分の意見を言ったら誰かを傷つける?
自分の本心を言ったら嫌われる?
そこに怖さや不安がありますか?
あなたが飲み込まなければならなかった数々の言葉たちを
もう、自由に発していい。
自由に言葉を伝えていい。
あなたが何を発しても、あなたの価値は何も変わらない。
その解決となる根っこがどこにあるのか一緒に探し、自由に自信をもって表現できるようサポートします
意外なところに答えがあるかもしれません。
あ、ちなみにこれはシータヒーリングのセッションのお知らせです。
シータヒーリングは、特定の悩みを解決するのが得意です。
内側と向き合うのが怖いですか?
大丈夫です、あなたのペースと段階に合わせて進めていきますからね!
それでは、また~
■さぁ、魔法の箱を開けよう!アクセスバーズ講座■
あなたもアクセス・バーズができるようになる!
9月15日(土)、23日(日)開催します!
※講座はリクエストに応じて開きますので、別日に受けたい方はご連絡ください。 (詳細はこちら→)
■あなたの願いをサポートするオリジナルキャンドル■
最後のキャンドル完売しました!
ご愛顧ありがとうございました。
●
●
●
●
●
●